コンテンツにスキップ

ノート:マクロバランス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合の提案[編集]

このページを貯蓄投資バランスへ統合することを提案します。見たところ、このページは貯蓄投資バランスと同じことを述べているに過ぎません。表現が経済学的かどうかの違いだけです。--ShuBraque会話2014年10月22日 (水) 10:00 (UTC)[返信]
追記:つまり、どちらのページもI-Sバランスについて話しています。--ShuBraque会話2014年10月22日 (水) 10:08 (UTC)[返信]

コメントがつかないようなので、より詳しく「なぜ統合するべきなのか」を説明したいと思います。まず、マクロバランスはつぎのような説明がされています。
マクロバランス(Macro Balance)は、経済上の主体である家計・企業・政府・海外の資金バランスのこと。マクロ経済において使用される用語である。
そして本文中に示されている恒等式が次のものです。
(貯蓄)+(-民間投資)+(税金-財政支出)+(-純輸出)=0となる。家計収支+企業収支+政府収支+海外収支=0という恒等式になるのである。
これは民間貯蓄と政府貯蓄の和から投資を引くと純輸出に等しいと言っていることと同値です。「民間貯蓄と政府貯蓄の和から投資を引くと純輸出に等しい」とは、すなわち、貯蓄投資バランスそのものです。このことから、マクロバランスは貯蓄投資バランスとほとんど変わらない概念であることがわかります。
例として「わが国の財政赤字 何が問題か」平野正樹 - 岡山大学経済学会雑誌, 2012 のpp.68をご覧ください。
ここでは貯蓄投資差額という概念から,マクロ・バランスの概念について概説する
とあります。貯蓄投資差額とは貯蓄投資バランスを指しています。さらに、この論文ではマクロバランスとして次のような式を掲示しています。
家計の貯蓄超過

=法人企業の投資超過+政府の投資超過+(輸出等-輸入等)
=法人企業の投資超過+一般政府の財政赤字+経常海外余剰

というマクロ経済の恒等式が成立する。(引用者注:式の前半は省略しました)
前半の「家計の貯蓄超過=法人企業の投資超過+政府の投資超過+(輸出等-輸入等)」とは貯蓄投資バランスのことを指しています。これにイコールして「家計の貯蓄超過=法人企業の投資超過+一般政府の財政赤字+経常海外余剰」とマクロバランスの式が書いてあります。つまり、この2つの式がイコールで結ばれているのですから、式としては全くほぼ一緒なのです。解釈は多少違うかもしれませんが、だとしても独立記事として扱う必要はないと思います。--ShuBraque会話2014年10月27日 (月) 17:59 (UTC)[返信]
さらに追記します。表現がややこしく、それが混乱の元だと思うのですが、
家計の貯蓄超過=法人企業の投資超過+一般政府の財政赤字+経常海外余剰
この式は
家計の貯蓄超過+法人企業の貯蓄超過+一般政府の財政黒字-経常海外余剰=0
と書きなおすことができます。この式は記事の本文中の以下の式と同じです。
(貯蓄)+(-民間投資)+(税金-財政支出)+(-純輸出)=0となる。
「民間貯蓄-民間投資=家計の貯蓄超過+企業の貯蓄超過」ですから、2つは同じ式です。ややこしい表現は混乱の元になりかねないと思ったので、一応書いておきます。--ShuBraque会話2014年10月27日 (月) 18:22 (UTC)[返信]
一部を強調しました。--ShuBraque会話2014年10月28日 (火) 20:08 (UTC)[返信]
一部を修正しました。--ShuBraque会話2014年11月5日 (水) 05:07 (UTC)[返信]
意見がつかずに一カ月が経過したため、議論停止となりました。--ShuBraque会話2014年11月27日 (木) 15:34 (UTC)[返信]

統合提案(2度目)[編集]

見落としていたのですが、「提案後1週間が経過しても、他の利用者からの明確な反対意見がない、もしくは他の利用者との統合に関する議論が起きない場合は、次の手順を参考にして統合作業を行なってください。」と書いてあるので、提案から1か月以上経って明確な反対意見もなかったことですし、統合したいと思います。--ShuBraque会話2015年1月26日 (月) 16:24 (UTC)[返信]

一応、再度統合提案を行います。--ShuBraque会話2015年1月26日 (月) 16:32 (UTC)[返信]
コメントが付かなかった場合は統合をしたいと思います。統合理由としては、ISバランスとマクロバランスがほぼ一緒の概念であることです。--ShuBraque会話2015年1月26日 (月) 16:34 (UTC)[返信]
一週間他の利用者からの明確な反対意見がかなかったため、貯蓄投資バランスへ統合。--ShuBraque会話2015年2月2日 (月) 00:25 (UTC)[返信]