コンテンツにスキップ

ノート:マップス/過去ログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノーラ版のISBNコード[編集]

手持ちの版ではノーラ版の本編第2巻~第5巻のISBNコードが分かりませんでした。分かる方がいましたら追記をお願いします。 JyubuYuumi 2006年1月6日 (金) 15:51 (UTC)

追記しました。

ご協力ありがとうございました。--JyubuYuumi 2006年2月4日 (土) 10:10 (UTC)

追記した者です。ひとつ気付いたのですが、ギドジの項で本編に1コマと記述されてますが、ACT.71とACT.91の2箇所に登場しています。読みやすく統一された文体ですので、本文の編集をするのは気が引けるためここに書き込みます。(ご覧頂いたあとでこの書き込みは消去願います)

ご指摘いたたぎありがとうございました。さきほど確認・訂正しました。ACT.71に登場していたのはすっかり忘れてました(・・・)。本文の編集ですが、見ての通りまだスタブだらけ(正直、まだ完成度は半分以下)ですので、できる範囲だけでもかまいませんのでよろしければご協力をお願いします。--JyubuYuumi 2006年2月6日 (月) 15:23 (UTC)

追記した者です。トライしつつ、2月4日の誤記をこっそり修正…。ユーザー名作りましたので、今後「ああ!こいつか」とご認識下さい。。--Babi Hijau 2006年2月15日 (水) 00:43 (UTC) +よしき→としおなど、有難うございます。更新競合にビックリしました。

あらためまして、Babi HijauさんようこそWikipediaへ。これからもよろしくお願いします。※すでに結構大きな(現在の版で126KB(←サブタイトルの一覧表を改良することで多少軽くなって110KB)あります)記事なので、将来的には「マップスの登場人物一覧」「マップスの登場メカ一覧」といった子記事に分割できるまでになるかとも少し思っています。そのためにももっと充実させねば・・・。 --JyubuYuumi 2006年2月15日 (水) 04:01 (UTC)

登場人物>ニードルコレクションの項[編集]

首記項について、ご記述の内容が「登場人物>ニードルコレクション」と「登場メカ>ニードルコレクション>」との部分で混されているのでは?と、お見受けします。ご賢察をお願いします--Babi Hijau 2006年2月15日 (水)

たしかにごちゃ混ぜになっていますね。機体に関する説明は登場メカの方に移動しました。--JyubuYuumi 2006年2月15日 (水) 04:01 (UTC)

用語>”風まく光”の伝説 の扱い +余談[編集]

『マップス』物語の根幹を為す“伝説”を用語に加筆しましたが、なんとなく違和感を拭えません。詩的に「あらすじ」の直下に置くのも一考かとも思いましたが、小生の筆記能力も覚束なく、このあたりはJyubuYuumi様のお考えと技能に順じたいとノートにご提案致します。 +余談 ノートの使用法につき、問題解決したものは(ブゥアーじゃないけど)容量の点からも削除べきでは?とも思います。アピールとして未解決の問いかけを上に置きました。下に移した項の削除をご提案致します。(Wikipedia参入のきっかけになったやり取りは嬉しいのですが、控えるべき「謝辞」「献辞」に該当してしまうのではと畏れています) なお、小生発起の == 登場人物>ニードルコレクションの項 == は、ご返答に謝意しつつ次回書き込み時削除する所存です。(リアクション頂ければ本稿も削除対象です) --Babi Hijau 2006年2月18日 (土)

風まく光の伝承そのもの(時 凍てつく時~)はあらすじの節に記述、これとは別に用語としての風まく光を用語の節に記述でいいかと思います。その意味上、登場人物のゲンの項でも説明が必要ですね。ところで「テュリオム通商圏」「未確認宙域」は用語ではなく「登場する組織・勢力・惑星 > 組織・勢力」の方になるかと思います(「銀河伝承族」もここですね)。異論がなければこれらの案に基づいた修正をしようと思いますが、どうでしょうか?
ノートの件についてですがノート:マップス/過去ログを新設しましたので、事案解決後しばらくしたらこちらに移動するということでいいかと思います。とりあえず解決済の2件については移動しました。ちなみに先のやり取りが「謝辞」「献辞」に該当するかというと個人的には微妙なところだと思いますね(もし該当するとなると「あいさつ同好会の皆さんはルール違反か?」ということになりかねませんし)。ちなみにノート関連でこのような議論もしておりますので、もしよろしければご覧ください。--JyubuYuumi 2006年2月18日 (土) 01:11 (UTC)

風まく光の記述について異論ございません。また「テュリオム通商圏」「未確認宙域」についてもJyubuYuumi様のお考えに賛成致します。……というより、はっきり言って 「> 組織・勢力」 項を見逃していました。 今後書き込むに当たって、個別の内容が適切に分類されていないケースがありましたら、同様によろしくお願いします。例えばドドーについて書き込む時「> 惑星>ドドー」「>組織・勢力>ドドー」それぞれの記述内容を明確に区分する過程などで齟齬や混同などが出てくると思いますので……。 なお、小生18日記入にて削除を予告しております部分はノート:マップス/過去ログをご新設頂いたこともあり、残します。--Babi Hijau 2006年2月19日 (日)

先ほど修正しました。分類ですが、ドドーの例ですと「惑星ドドー」「ドドー政府」に関する説明は「惑星」の節、「ザザーンが率いるドドーの装甲兵団(第2軍)」に関する説明は「組織・勢力」の節になりますね。規模の大きな記事ですし、いちいちノートに挙げるのもあれなので、今後は「気づいた人が気づき次第適切な節に移動し、適切な節が分からない場合などでのみノートで議論する」とすべきかと思いますが、どうでしょうか? ※ちなみに、署名の際はチルダ4つ(~~~~)を入力することで自動的に利用者名と投稿した日時(UTCですが)に変換されます(既にご存知でしたらすいません。Babi Hijauさんの署名の日付表示が日本時間になっていたもので)。--JyubuYuumi 2006年2月18日 (土) 19:00 (UTC)

先ずはレスが遅くなりました事をお詫びします。分類に関し、ご提言に賛同致します。※署名の件…ぐぞ~~そーだったのかああっ?!(byタンド大提督)。勉強してないのがバレバレです。--Babi Hijau 2006年2月24日 (金) 15:53 (UTC)

(※ちょっと私信的な内容も含みますが、ご了承ください)
署名に関してはより詳しい説明がWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするにありますので1度ご覧ください。ところで最近気づいたのですがこの項目、既にWikipedia日本語版の全記事(現在約18万5600項目あります)中で長いページの第40位になっているのですよね。といってもまだ分割はちょっと・・・という状態ですし(とりあえず登場人物の節のスタブを埋めないと分割は難しいかと)。まあ、徐々にやっていきましょう。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年2月24日 (金) 16:33 (UTC)

(※小生のレスも私信的な内容も含みます。ご了承願います…って、マネっこ) 40位ですか。スゴいですね。小生としては只投稿するのみのスキルしか持ち合わせておりませんので、分割のご判断に至るまで朴訥と続ける所存です。--Babi Hijau 2006年2月24日 (金) 16:51 (UTC)

(※以下、完全に余談的な話になります)
ちなみに、なんでこんなに長いのかというとお気づきかもしれませんが「サブタイトルの節の一覧表が大きいから」なんですけどね。ちょっと計算してみたのですが、現在の版の全体サイズ116KB中この節だけで54KB、全体の約46.5%あります(逆に言えば、これを除いても62KBも(これだけあれば普通は分割を検討します)あるわけですが・・・)。この節を記述したのは「アニメ作品関係の項目にはサブタイトルの一覧があるのに、なんで漫画作品関係の項目にはないのか?」という疑問があったのがそもそもの発端でして、いわばテスト的な意味合いもあったりします。(といっても他作品でもやるかは検討中ですが・・・。ノートの本来の利用法から完全にそれた話ですので、この話題はこの辺で切り上げさせてもらいます) --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年2月24日 (金) 17:16 (UTC)

目指せ『キャプテン翼』越え!…って、冗談です。「切り上げ」を明言されているのに不謹慎でした。過去ログ行きの前にちょっと……。(※ノート:マップス/過去ログ移設につき、勝手ながらお任せ致します。)--Babi Hijau 2006年2月24日 (金) 17:30 (UTC)