コンテンツにスキップ

ノート:マルガ英雄墓地

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

当該記事は内容がほぼ完全にカリバタ英雄墓地と内容が重複しており(同一内容の別名作成)、出典情報や記事の充実度からしてもカリバタ英雄墓地へ加筆統合するのが妥当と思われるので統合を提案します。--MioUzaki 2008年7月25日 (金) 01:07 (UTC)[返信]

執筆した立志堂です。「インドネシアの英雄墓地」または、カリバタ英雄墓地の記事の一項目としてマルガ英雄墓地を扱うのなら構わないと思いと思います。果たして、同一内容の別名作成でしょうか?広義にはそうだと思います。ただし、墓碑はバリ式、またングラライ将軍の部隊が玉砕した日に式典が行われている点などの相違が見られます。国立かどうかは不勉強でわかりません。バリというひとつの州なので式典などは国家的なものではないはずです。また、バリではひとつの観光地となっています。カリバタ英雄墓地は観光地としては扱われていません。マルガ英雄墓地ですが、デンパサール国際空港の冠名となっているングラライ将軍の部隊を主に葬られている点もあります。インドネシアでは英雄で、旧10万ルピア札にも登場しています。共通性はありますが、バリ州の特色がある英雄墓地である為、カリバタ英雄墓地の存在は知っていますが、別名で作成しました。統合するのであれば、その点をご理解いただけたらと思います。--立志堂 2008年7月25日 (金) 01:56 (UTC)[返信]

◆現状ではマルガ英雄墓地に関する出典の明記が一切なく、残念ながら「出典のない検証不可能な記事」という認識しかございません。もしカリバタ英雄墓地と当該記事を差別化し別記事として存続する理由を証明するWikipedia:信頼できる情報源に沿った公的出版物等の情報がございましたら、ここに提示して頂きご主張の正当性を証明して頂きたく思います。そうでなければ、残念ながら匿名執筆者が個人的に主張する正当さ、ということでWikipedia:独自研究は載せないに抵触すると考えます(文献、書籍、ネット情報、何でも良いので記事執筆の際に典拠として使用した情報を教えて下さい。個人ブログなどの信頼できない情報源からでも典拠元を辿れるかもしれません)。
その上で、
  1. 墓碑はバリ式、またングラライ将軍の部隊が玉砕した日に式典が行われている点などの相違が見られる
  2. バリというひとつの州なので式典などは国家的なものではないはず
  3. デンパサール国際空港の冠名となっているングラライ将軍の部隊を主に葬られている
についての出典を明示して頂き、明示して頂いた出典を検証した上でそちらが正しければカリバタ英雄墓地の内容を修正すれば良いだけではないでしょうか? たった数点の相違点があるというのみで別記事として存続させる理由が少々判りかねます。
また、相違点などを考えても当該記事は定義文たった4行、残りは戦没者リストのみという内容でありカリバタ英雄墓地の記事内の一節に== マルガ英雄墓地 ==として統合されても統合先の容量的にも何ら問題ないものと考えております。
ですが、出典となる論拠を明示して頂いた上で、それが今後の定義文を含む(容量を稼ぐだけの人名リストを除く)本文の大幅加筆の材料となるのでしたら当方は統合提案を撤回する用意がありますこと一言追記しておきます。--MioUzaki 2008年7月25日 (金) 03:52 (UTC)[返信]
  1. デンパサール国際空港の冠名となっているングラライ将軍の部隊を主に葬られているは、[1]より確認することができます。
  2. 墓碑はバリ式、またングラライ将軍の部隊が玉砕した日に式典が行われている点などの相違が見られるは、上記のページに墓碑が載っています。また、カリバタ英雄墓地は銀色のヘルメットが各墓に置かれていて、無宗教をイメージさせられます。式典の様子は[2]にあります。このようなことを踏まえて、カリバタ英雄墓地の記事内の一節にしていただいたらと思います。--立志堂 2008年7月25日 (金) 13:29 (UTC)[返信]
◆早速の出典明示ありがとうございました。しかし、これら2点のページは公的報道機関に依らない個人の趣味のページですね? Wikipedia:信頼できる情報源#独立した二次情報源とは?Wikipedia:独自研究は載せない#信頼できる資料Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源をご参照頂きますと判りますように、これらは信頼できる情報源と呼べない、HP作成者が何らかの1次情報源から得た第三者機関の精査を経ていないHP作成者の独自研究結果に依る2次情報源になります。頂きました情報を元に当方でも公的報道機関の1次情報源を検索する予定ですが、立志堂さんの方にもしこれらに関する公的報道機関の情報源などを既にお持ちでしたらご教授頂けますと幸いに存じます。1次情報源、または複数の2次情報源から得られる情報から中立的な観点を以て統合しようと思います。なお、統合そのものは合意を得られたものとして1週間後(8月2日前後)に行おうと思っております。--MioUzaki 2008年7月25日 (金) 16:55 (UTC)[返信]

::(追記)利用者:MioUzaki/マルガ英雄墓地の方を試作しました。時間の空いたときに逐次出典情報やご提示頂いた内容に沿って統合の目安としたいと思っております。--MioUzaki 2008年7月26日 (土) 02:41 (UTC)加筆修正したため削除。--MioUzaki 2008年7月26日 (土) 07:57 (UTC)[返信]

◆( 報告)ご提示頂きました参考文献を加筆致しました。今後も参考文献を継続しますが、残念ながらご提示頂いた資料の1点、この外部リンクは個人が執筆した架空小説の中の一節でありますので信頼性がありません。資料とするなら、この作者が小説執筆時に参考とした文献などを精読した上での明示が必要となります。依って記事内にも記述を残すことは出来ず、割愛となりましたことご理解頂けましたら幸いです。新規に参考文献が見つからなければこの内容で統合とさせて頂きます。また、墓碑名に関しましては1人分の墓碑写真の資料しかありませんので統合後全削除される可能性が非常に高いこと一言追記しておきます。--MioUzaki 2008年7月26日 (土) 07:57 (UTC)[返信]
◆( 報告)上記から1週間を経過し、特に反対意見もないものとして統合を実施致しました。以後の加筆編集はカリバタ英雄墓地にてお願い致します。--MioUzaki 2008年8月3日 (日) 07:33 (UTC)[返信]