ノート:マルクス・レーニン主義
提案
[編集]英語版を見ると、LeninismとMarxism-Leninismが別になっており、ここの記事に該当するのはLeninismの方だと思われます(Marxism-Lininismは、スターリンがレーニンを神格化するために打ち出したもの)。
したがって、この記事のタイトルを「レーニン主義」に移動し、「マルクス・レーニン主義」はMarxism-Lininismを元に新設するのがよいと思いますが、どうでしょうか?
確かにその方が正確でしょうが、レーニン主義という言い方は日本では馴染みが薄いですし、レーニン自身が自分の思想に何らかの呼び名をつけていたわけでなく、どちらを使うかというのは後代の人間の立場の問題ですから、今のままでいいと思います。で、「スターリンの思想との違いを強調する意味でレーニン主義ともよばれる」というようなただし書きをつければいいんじゃないでしょうか?
H-shige 2005年5月13日 (金) 09:17 (UTC)
「内容」が主観的ですね。 レーニンが主張したことと、筆者の考えとが混合されています。 マルクス・レーニン主義を「憎悪の哲学」と呼んだのは創価学会ですし、「カルト宗教」と呼んだのは産経新聞に代表される右翼勢力ですよ。 筆者が反共であることは分かりましたが、中立的な観点からいかがなものかと。 せめてマルクス・レーニン主義の理論と現実を分けて記述すべきです。 取り合えず保護をして、合意を形成した記述にすべきなのではないでしょうか。
利用者:新亜 2005年5月17日(火)22:45
新亜さん
>創価学会、産経新聞 私および私が参考にした本等はそれらとは縁もゆかりもありません。レーニンの指令書(下のサイト参照)を見ていただければ、彼が「ブルジョワ」、「富農」をいかに人間として扱わなかったか、聖職者を残忍に抹殺したかが分かると思います。
参考にしたサイト
宮地健一氏の政治的スタンスは何ですか。 私はゴリゴリの保守系の論客をイメージしましたが、いかがでしょうか。 この項目を執筆するに当たって、共産主義者が執筆したものを参考にしても、反共主義者が執筆したものを参考にしても、中立的な観点から問題が生じると思います。 価値観の多様性を重視する自由主義者が執筆したものが好ましいでしょう。
利用者:新亜 2005年5月20日(金)10:16
>宗教の存在そのものを認めない
日本共産党中央委員には、「来世に極楽を追求するだけでなく、現世にも極楽を実現させる」と述べる仏教僧がいますが・・・。
>史上最大の監視社会が成立した
ナチスのユダヤ人収容所は、共産圏の収容所に比べれば取るに足らないものなのでしょうか。
そもそも、ソルジェニーツィンを参考資料にする辺りで、貴殿の論述の党派性が出ています。共産圏の闇の部分を暴いた勇気は称賛に値するにせよ、彼は冷戦只中の台湾などの開発独裁国家で反共講演をして回っていたのですから。
利用者:新亜 2005年5月23日(月)19:36
提案に賛成です。「レーニン主義」を開くと「マルクス・レーニン主義」に転送されるのは違和感があります。レーニンの思想を継承したイデオロギーとしてはスターリン主義とトロツキー主義があります。一般に「マルクス・レーニン主義」と言われる場合はスターリン主義と同じものを指しています。立場の違いで「スターリン主義」が使われたり「マルクス・レーニン主義」が使われたりするだけです。ですので、「レーニン主義」の項は(1) レーニンの思想 (2) スターリンが体系化したレーニン主義(マルクス・レーニン主義またはスターリン主義) (3) トロツキーが体系化したレーニン主義(トロツキー主義)、というように再構成するべきだと思います。--Kazhik 2007年10月26日 (金) 05:09 (UTC)
- レーニン主義からこの項へのリダイレクトをやめて独立させました。--Kazhik 2009年5月2日 (土) 01:47 (UTC)