ノート:ミデア

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

性能に対する質問[編集]

本文中「武装が対空機銃のみ、最高速度はマッハ0.82と前線での運用には向いていない。」とありますが、そもそも武装していて、かつペイロード160tでマッハ0.82は輸送機としてはかなりの高性能なのでは?ちなみに20世紀~現在のアメリカ軍の輸送機C-130 (輸送機)は武装無し、ペイロード20t、最高速度600km/hです。--211.3.59.28 2006年10月5日 (木) 13:04 (UTC)[返信]

そもそも、輸送機は支援機であり自ら戦闘を挑む機体ではありません。武装の対空機銃もあくまでも自己防衛用です。 また、現在の輸送機と性能比較しているようですが、宇宙世紀においても輸送機は後方支援を行う機体でありかつC-130は、前線の未舗装の航空基地での運用を可能にしているなど運用面でも異なっているので(ミデアの場合は、どちらかといえばC-5 (輸送機)に近いと思われます。)前線での運用には向いていないという記述にしました。--かき 2006年11月1日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

黒い三連星襲撃の時は自ら戦闘を挑んでましたが(笑)。てな突っ込みは脇に置いて、ミデアの場合、VTOL機能を持つ所から明らかに前線輸送機(戦術輸送機)で、戦略輸送機たるC5の様な運用法はされてないと見ます。160tと設定されているペイロードの大小は、この際問題ではありません。大事なのは運用法です。そもペイロードの感覚が現代と宇宙世紀とでは異なっている可能性も視野に入れるべきです。WW2頃のC47スカイトレイン等と、例にも挙げられたC5ギャラクシーは同じ戦略輸送機のカテゴリーにあるのを忘れてはいけません。もしかするとミデアのペイロード160tは大した事無い、中型輸送機としては標準的な搭載量かも知れないからです。

それと輸送機が亜音速で飛行するのは不思議ではありません。速いに越した事はないのでしょうが、速度よりも搭載量と航続距離を重視するのが普通です。余りにも鈍足なのは戦略展開上の問題は生じますが、マッハ0.83(これが最高速なのか巡航速なのか、全備搭載状態or空荷状態なのかも判りませんが)なら充分でしょう。ディシュみたいな要人輸送用の高速連絡機なら話は別ですが。超音速輸送機は燃費や搭載量に問題があり(空力的に余り物を積めるデザインにならない)、何より製造単価と維持が大変でしょうから、そんな物造るならザンジバル的な飛行可能艦艇を造った方が、耐久性が大きいだけ遙かに現実的です。

故に「自衛用の連装旋回銃座を数箇所備えていたが、戦闘機の護衛無しでの前線運用には危険が伴った」としたいのですが、如何な物でありましょうや?--小改訂の人126.117.112.180 2010年5月7日 (金) 10:07 (UTC)[返信]