コンテンツにスキップ

ノート:ミミズク (昆虫)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

全面改訂[編集]

フクロウ科のうち羽角のある構成種をミミズクと呼称することに関してはフクロウ科の方にも記述があり、また定義が不明瞭(和名にミミズク、ズクがつかないが羽角の発達する種もいる)なため、本項はLedra auditura(昆虫綱カメムシ目ミミズク科の構成種、和名ミミズク)の解説を行った方がよいと思うのですがいかがでしょうか?--Moss 2008年11月11日 (火) 12:31 (UTC)[返信]

反対。 昆虫のそれは、ミミズク (昆虫)とするのが適当であろう。 --Bdy 2008年11月24日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

半年以上前に反対意見がありましたが、改めて

  • 定義が不明瞭。内容がフクロウ科と大きく重複する
  • ミミズクという和名の種Ledra audituraがいる

ことから、本項を昆虫のミミズクに関する記事にすることを提案します。--Moss 2009年7月10日 (金) 11:34 (UTC)[返信]

1週間が経過しましたが反対意見がなかったため、本項をLedra audituraに関する項目に改訂しました。--Moss 2009年7月17日 (金) 17:13 (UTC)[返信]

生物学上の分類群としては、鳥類のミミズクは定義があいまいですが、日本語でミミズクという言葉が一般的に広く使われている点、サイト内の「ミミズク」へのリンクの多くが鳥類のミミズクへリンクしている点、諸外国語にも、日本語のミミズクに対応する語がある点などを考慮すると、鳥類のミミズクの項目を全削除して、昆虫のミミズクに差し替えるのは妥当ではないかと思います。 --Nafio 2009年8月2日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

Nafio氏に同意。「ミミズク」と聞いて昆虫のそれをイメージする人間はまずいないだろう。閲覧者の利便性を考えれば、「ミミズク」と入力して鳥類に来るようにするのが妥当。--ヨッサン 2009年8月4日 (火) 02:02 (UTC)[返信]

この改訂の過程で履歴に混乱が生じていますので、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年8月に履歴の分離・統合を依頼します。--Ziman-JAPAN 2009年8月5日 (水) 04:55 (UTC)[返信]