ノート:モスド

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

web上で簡単に調べた程度ですが、「モスド」ではなく「MOSDO」(!は付かず)が正式名称と思われます。

  • 会社のプレスリリース[1]は、大半「MOSDO」を使用。
  • 商標検索[2]では、「モスド」登録なし、「MOSDO」は登録有り。
  • モス社サイト内の検索、MOSDOは1万件[3]、モスドは30件余り[4]

以上の理由によりMOSDOへの改名を提案します。--fromm 2012年2月8日 (水) 07:51 (UTC)[返信]

  • (コメント)1号店地元(実際に利用機会あり)の立場から。こちらのサイトを確認していただきたいのですが、『mosdo!』表記および『モスド』表記が存在しています。現時点では店舗に変化ありません。なので、違和感は全くといって良いほど感じませんでした。しかし、2号店の場合はこちらのサイトでは『mosdo』表記のみです。今後同様の店舗が増えてきたときに、どうするかになると思いますが、現時点では『mosdo!』・『mosdo』・『モスド』全て正しいと解釈した方が良いのかもしれないです。もっとも広島型は少数派に終わる予定ではありますけど。--Taisyo 2012年2月8日 (水) 11:31 (UTC)[返信]
    • (コメント)補足。確かに『mosdo』で正しいみたいです。mos公式およびミスド公式では、そうなっていました。読み方の補足の形で『モスド』と表記されているようです。あと、1号店のメニューに『モスドSet』があり、そこでカタカナが使われているようです。また、1号店のロゴで『mosdo!』が使われています。それらの『モスド』・『mosdo!』の補足説明を十分に行って貰えるのであれば、改名に問題は無いと思いますが。--Taisyo 2012年2月8日 (水) 12:31 (UTC)[返信]

反対  改名に反対。「どれも正しい」という立場に立てば、日本語優先で「モスド」のままとしておくのが適切でしょう--Ch0331 2012年2月10日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

反対  先の意見より、案の煮詰め直しを求めたいと思います。--Taisyo 2012年2月11日 (土) 00:43 (UTC)[返信]

コメント私は「MOSDO」が「モスド」よりベターであるという客観的な資料を提示した上で提案しています。これ以上の案は出せません。現状はiPodアイポッドとしているような状態と思っています。--fromm 2012年2月13日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

コメント 先にも申し上げたとおり、共同事業開始当時は『mosdo!』表記を使っていたのは明らかです。どの様な記事にするかもありますけど、元々の記事の構成が、店舗というよりかは共同事業全般に関してと思います。それらの表記ブレに関して、意見を煮詰め直して欲しいとお願いしたのですが、現時点でその意志は感じられません。表記の変化をまとめ上げた上で、最終的に『mosdo』しかない結論に達したときは賛成票にすると思いますが、その段階を踏まない、現状のままでは、改名提案に賛成はしない(強い反対票)と申し上げます。--Taisyo 2012年2月15日 (水) 11:25 (UTC)[返信]

コメントダスキン・モス共願の商標登録は、

  1. 登録5259028,MOSDO!
  2. 登録5270115,MOSDO!
  3. 登録5336821,MOSDO!
  4. 登録5350610,MOSDO

の4件ですね。びっくりマークの方の商標登録を見落としていました。白黒テキストでは「MOSDO」(ex,株主通信PDF[5]のP9あたり)で、カラーのロゴ入りは「MOSDO!」という扱いでしょうか(個人的な憶測の域)。確かに「MOSDO」と「MOSDO!」とのどちらがよいかは何とも言えませんね。現状の「モスド」よりはマシでしょうけど。取りあえず提案を取り下げます。--fromm 2012年2月27日 (月) 05:40 (UTC)[返信]