ノート:モンスターストライク
過去ログ一覧 |
---|
|
コラボレーション節について
[編集]コラボレーション節を一通り閲覧しましたけど、一つのコラボに対しての内容記述量があまりにも多い気がするのは私だけでしょうか?例えば目玉となるキャラを記述するのはまだ理解できますが、すべての敵キャラ雑魚キャラまで事細かく記述する必要があるのでしょうか?しかもコラボによってすべてのガチャ限がレア度まで含めかなり詳細に記されていたり、殆ど記載がないものがあったりして統一性がないのも気になりますし。またコラボレーション節にしてはゲームシステムがかなり詳細に記載されてる気がします。例えばH×Hの項目で「モンスト史上初の運極時にアンチアビリティが超アンチアビリティに進化するシステムが適用された」SAOの「ログインボーナスやギガスシダー討伐ミッションの個人ミッションでアスナ&キリトや地神テラリア(リーファ)が入手でき、このうち地神テラリアはラック99未満でも運極状態になる。」フェアリーテイルの「ルーシィを運極にし、なおかつ99体入手すると、英雄の証を獲得できる。」という記述をコラボレーション節にわざわざ記述する必要性があるのかと思いました。このように本記事のゲームシステム節に記載されている内容よりさらに詳細な記述がいくつもありました。
そもそもなぜこのように思ったかといいますと、パズドラや白猫ではコラボレーション節がありましたが、タイトルやコラボ開催時期以外の記述がなかったからです。各コラボごとに一定の記述があったFGOでさえ、排出のキャラやゲーム外情報等の最低限の記述に留まっていました(一部かなり内容量の多いものもありましたが笑)。なのになぜモンストはこれだけ事細かい内容を記載しているのかと感じました。
私の個人的な意見としましては極論言えば、コラボタイトル名・開催時期・成し遂げた功績等の明らかに重要だと思われる記述以外はすべて削除してしまっていいのではないかと思っています。このままでは百科事典の域を超えている気がします。
上記内容に対して何か意見のある方は返信よろしくお願いします。1週間経った時点で特に反対意見がなければ、コラボレーション節の整理をしようと思っています。
以上よろしくお願いします。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2020年11月2日 (月) 14:44 (UTC)
1週間経過しましたので、宣言通りコラボレーション節の整理を行いました。コラボレーション節においては基本的にはどのタイトルをいつ開催したのかということが一番重要だと思うので、その基本情報に加え、登場したキャラクターやゲーム外情報を中心とした重要だと感じた内容以外の情報は蛇足なので削除しました。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2020年11月9日 (月) 12:13 (UTC)
記事内容の整理
[編集]私は編集経験の少ない新参者で、まだ勝手がよくわかっていないのですが、特に「歴史」節と「ゲームシステム」節について、内容を整理すべきだと考えます。 理由としては情報価値の低い記述や内容の重複、古い情報の放置、過剰な細分化などが多いこと、百科事典というより攻略本のような、不必要なほどの情報が書き連ねられていて読みづらいことなどがあります。 今後もアップデート等で情報が増えていくことを踏まえて、現状の記事内容の整理と、コンテンツやサービスごとにどの程度の情報を載せるべきかについての基準をある程度決めておくことなどが必要だと考えます。 経験豊富な編集者の方々、どうか力添えをお願いします。--A.Tsukihi(会話) 2022年2月1日 (火) 13:01 (UTC)
1週間ほど経って反対意見等が出なかったので、具体的な議論に入りたいと思います。
まず「歴史」節について、現状はアプデ内容の有無や、ゲーム内外のイベントが列挙されているなど、「どの情報は書いてどれは書かない」という基準がないため、乱雑で読みづらいと感じます。よって、私からまず基準を提案します。
- アップデートについて
メジャーアップデートは、ゲームプレイに影響するような主要な内容(新しいコンテンツの追加、重要な仕様の変更など)のみ簡潔に書く。マイナーアップデートは、特筆すべき内容がない限り書かない。
- ゲーム外の事柄(「モンストモールの開催」など)について
基本的に書かない。ただし、XFLAG STOREやモンストアニメなどについてはゲームのIP展開として簡潔に書く。フラパや周年などはイベント名のみ書き、内容は現在の「トピック」節を「イベントなど」としてほかのキャンペーンやプロツアーなどと纏める。
- その他、主要な実績の達成などは書く。
以上に当てはまらないものはノートで提案し、判断する。 これによって重要度の低い情報を減らし、より読者が求める情報を読み取りやすくなると考えます。
次に「ゲームシステム」節について、現状は項目が細分化されて、過剰な詳細説明が多く、度重なる加筆と修正によって新旧の情報が入り混じり、非常に読みづらい状態です。そのため、何をどの程度書くかについての基準の明文化と、それに準じた内容の整理が急務だと考えます。 素案として以下を提出します。
- 現状の「ゲームシステム」節を次の6つに分ける。
「ゲームシステム」:ゲームの目的、操作方法、ガチャなど全体としてのゲーム性について(各要素の詳細は以下で補う)。 「クエスト」:クエストについて。一般的な仕様、難易度、ギミック、アイテム、メダル/マジックストーンなど。 「モンスター」:モンスターについて。ステータス、運極システム、育成・強化方法、進化形態、売却、ラッキーモンスターなど。 「コンテンツ」:ゲーム内イベントについて。覇者の塔など定期開催イベント、秘海の冒険船など不定期開催イベント、追憶の書庫など常設コンテンツ、モンスポット、モンパスなど。 「ガチャ」:各種ガチャとオーブについて。獣神祭や属性ガチャ、イベントガチャの仕様など。 「その他」:上記に当てはまらず、それだけでは節として短すぎるもの。プレイヤーステータス、フレンドシステム、モンストの日、轟絶ボーナス、絶級の記録など。
- 過剰な説明はできるだけ排し、「この機能/コンテンツ/サービスは何を目的としていて、どういった条件があって、どういう結果が得られるのか」を簡潔に記述することに努める。
- できるだけ最新の情報が載っているべきだが、アップデート等があった場合、変更点をわかりやすくするため、ある程度の期間(例えば次のメジャーアップデートまでの間)は以前の内容に「ver.○○アップデートより××が△△となった」と追記する形を採る。
これらの内容再編によって、今よりも順序立った読みやすい記事にできると考えます。
以上の内容について、意見や質問がある方は返信をお願いします。--A.Tsukihi(会話) 2022年2月8日 (火) 09:57 (UTC)
上の提案に対して反対意見等がみられなかったので、ひとまず「歴史」節について、提案した基準に則り編集しました。削除した記述のいくつかは新たに適切な節を設けて残すことも考えましたが、正しく処理するにはまず記事全体の精査と整理が必要で、自分一人では大変な作業なので今のところ断念しています。「ゲームシステム」節については今回以上に多くの情報をまとめる必要があり、作業量的にも、独りよがりな内容にしないためにも個人作業としては困難だろうと考えています。誰か協力してくださる編集者の方がおられましたら、また、何かしら指摘や提案などある方もどうか返信をお願いします。--A.Tsukihi(会話) 2022年2月22日 (火) 14:12 (UTC)
- 返信 (A.Tsukihiさん宛) こんにちは。偶然こちらをおみかけしました。私はモンストは8年くらいプレイしておりそれなりに知識はあるのですが、たまに不要な記述を削除したり整理したりはするもののあまり編集自体にはかかわっていませんでした。正直言いますと、現在のモンストの記事は「ゲームシステム」がマニアックすぎると感じています。覇者の塔とか禁忌の獄とかは私のようなモンストユーザーならよくわかるのですが、何も知らない人からすればなんだコレ?的な内容です。こういった攻略本に近いような記述は要らないと感じています。例えば良質な記事となっているDéraciné (ゲーム)ではゲームシステムに関する記述は必要最低限の情報が上手くまとめられているといった印象を受けます。「歴史」に関しても私はゲーム内情報は要らないのではないかと思っています。こういった情報はゲームをやってる人しかピンときませんからね。ガイドラインとしてはプロジェクト:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理が参考になるかもしれません。とりあえず私の考えは以上ですが、私はゲーム分野にはあまり明るくないのでズレた発言等がありましたらご指摘ください。また、今後も何か提案なり出来ればしたいと思います。よろしくお願いします。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2022年4月28日 (木) 17:12 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。
- 確かに「モンストとは何か」を知りたい人に向けた記事としては、過剰な部分が多い点には同意します。しかし、そのニーズに対しては「概要」の拡充・整理によって十分応えられるだろうと思います。記事全体の内容を絞れば簡素に纏めることはできるでしょうが、モンストについてより詳しく知りたいというニーズも同様に尊重されるべきであり、Wikipediaというプラットフォームでそれに最大限応えるためにこそ、内容の徹底した体系的整理が重要だと考えます。
- それを踏まえて、覇者の塔や禁忌の獄は「モンストがゲームとしてどんな遊び(コンテンツ)を提供してきたか」の一部であり、過剰な説明についてはともかく、安易に記述を省くことは適当ではないと考えています。また、「歴史」に関してはご指摘の通りアップデート情報が悪目立ちしていますが、モンストの歴史を知るうえで大きな側面の一つであるにも関わらず、アプデ履歴を年表式に纏めて更新を続けているのはこの記事の他になく、残す価値が高い情報であることを受けて、「歴史」と「アップデート履歴」に分けて記載するなどの対応を思案しています。
- 個人的には、現状の記事はゲーム内の事に偏り過ぎているので、ゲーム外の情報、例えば開発秘話などがあればよりバランスの取れた記事にできると考えてはいますが、まずは記事をすっきりと整理し、読みやすくすることを優先したいと思っています。
- ガイドラインや他記事の例示などはとても助かります。貴重なご意見、本当にありがとうございます。--A.Tsukihi(会話) 2022年4月29日 (金) 09:43 (UTC)
- 返信 (A.Tsukihiさん宛) 返信が遅くなり申し訳ありません。Wikipediaでは詳しい人向けに記事を書くのではなく、作品を知らない人向けに記事を書いていくべきです。プロジェクト:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理#内容過剰の基準には「アイテム、装備、ステージ、技などのゲーム中の要素の一覧。」「パッチの一覧やバージョン履歴の詳細が記載されているもの。」が内容過剰に相当するものと書かれており、「覇者の塔」や「バージョンアップ」などのゲーム内情報はそこまで重要ではないことが分かると思います。重要なのはA.Tsukihiさんが仰る通りゲーム外情報(開発秘話、第三者による評価、スマホゲーム業界での立ち位置など)です。ゲーム内情報は最低限に留め、ゲーム外情報が記事の大部分を占めることが理想です。ただ、資料が見つからなければ始まりませんので、資料を探しつつ、あまり重要でないゲーム内情報を削っていく流れが良いかと私は思います。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2022年5月25日 (水) 15:18 (UTC)
- わざわざ返信をくださり、本当にありがとうございます。
- 部分的に誤解があるようなのでまず訂正したいのですが、私が伝えたかったのは、「モンストはこういうゲームで、こういった実績を残していて、こういった評価を受けている」といった「成果」だけでなく、その理由である「こんなコンテンツがあって、こんな大規模イベントを開いていて、こんな情報発信をしている」といった「取り組み」の部分も併せて知ることができるような記事にしていきたいということです。決してゲーム内用語の多用や仕様書のような詳細情報の羅列がしたいわけではありません。
- 「覇者の塔」などについての記述は形式や難易度といった特徴を押さえて簡潔にまとめれば、内容過剰には当たらないと考えています。「覇者32階のギミックは~」などと攻略サイトの様な事をするつもりは毛頭ありません。ゲームを外から見た情報が優位であることが望ましいことも分かりますが、外からの評価は「内容」に向けられているわけで、中身を知らずに評価だけ知るのは危うい事でもあります。私が個人的に考えるには、「モンスト」というゲームは基本がシンプルな分、コンテンツ毎に「クエストの遊ばせ方」がとても良く工夫されており、遊びのバリエーションに富んでいる点が国内有数のスマホゲームに成長した理由の一つだと思います。それをただ「クエストを周回して運極をつくるゲーム」と言うだけでは、間違ってはいなくとも正しくもない表現だと感じるので、適切に情報を付加するべきだと思っています。その点で、どこまで書けば「最小限」で十分な情報になるのか、その範囲のとりかたが難しい部分だと感じます。
- 「アプデ情報」が内容過剰に当たるという指摘は私の見識不足を補うもので、大変ありがたく思っています。
- これだけ長文を書いていて何ですが、現状の優先事項は記事の整理、つまり重複部分を削除しつつ適切な順番に並べ直すことで、内容の要不要の判断や大幅な追記はその後だと考えています。また、一人で完璧な記事にすることは不可能ですし、もっと多くの編集者の意見や力添え、長い時間が必要だろうという気がしています。--A.Tsukihi(会話) 2022年5月26日 (木) 13:34 (UTC)
- 返信 (A.Tsukihiさん宛) あなたのいう「成果」と「取り組み」について記述していくことには私も同じ考えです。しかし、いくら「覇者の塔」を簡単にまとめようとも、そもそも「覇者の塔」という項目を記述すること自体がWikipediaでは過剰だと思います。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありませんにも「ゲームガイド コンピュータゲームに関する記事では、どのような遊び方のゲームであるかが説明されています。しかし、武器やアイテムなどのゲーム中に登場する要素をリストとして記載することは特筆すべきものを除いて避けてください。特定のポイントの値や実績、時間制限、面、敵の種類、ゲーム中でのアクション、キャラクターの重量などの詳細な記述は不適切とみなされます。そのゲームや業界での重要性を理解するために不可欠なものであれば簡潔に要約するのが適切です。」とあり、覇者の塔などの情報が「そのゲームや業界での重要性を理解するために不可欠なもの」には該当しないでしょう。どのような遊び方なのかを説明する際に例として覇者の塔を持ち出すレベルでいいと思います。そのような情報はゲームウィズやファミ通アップ、ゲーム8をみればいいですから、Wikipediaではそれらのゲーム攻略サイトに書かれていないゲーム外情報を積極的に書いていくべきだと思います。前にも紹介しましたがDéraciné_(ゲーム)#システムは参考になるのではないでしょうか。
- 「私が個人的に考えるには、(中略)適切に情報を付加するべきだと思っています。」と仰いますが、自分がこう考えるからこのような情報を追加していくというより、このように書かれた資料があるからこのように書いていくという感じの方がいいんじゃないかと私は思います。
- 「重複部分を削除しつつ適切な順番に並べ直す」というのは具体的にどのようなことをするのでしょうか?
- とりあえず以上です。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2022年5月26日 (木) 15:56 (UTC)
- 私はその編集方針に対して違った受け取り方をしています。それらの注意書きはゲームジャンルの記事が「量的に過剰」になりがちな原因である「価値の低い情報の羅列」を回避しようとするものであり、ゲーム内コンテンツの記述を禁止するようなものではありません。もしもモンストの記事に「特殊なステージギミック」や「クエスト種類ごとのスピクリターン数」「モンスター図鑑」といった項目があれば、それらは知る必要のない詳細情報の羅列であり、記事の内容量を著しく増大させるため削除されるべきですが、「覇者の塔」などに関しては「ゲームを理解するうえで大きな要素」だと考えています。モンストのゲーム性の核は「クエストを周回して運極をつくる」ことですが、それを「どう遊ばせるか」にある工夫こそ「モンスト」というゲームを形作るものだからです。つまり、各コンテンツで趣向の凝らされている「運極をつくる過程」自体がゲームの"遊びどころ"であって、それがプレイヤーにとって面白いから多くの支持を集めているわけです。記述の存在が問題視されるような内容ではないと考えます。
- もちろん最終的には、コンテンツなど書く隙間がないくらいゲーム外情報の詰まった記事になるのが理想的なのでしょうが、現段階でそれを実現できるような資料はありませんし、記事を一度に完璧にすることは不可能なので、段階的に改善していくうえでまず出来るのが内容の整理だと考えています。(過剰な記述があっても)なるべく「上から読んでいけばスムーズに分かる」状態に再構成した後で、不要な記述を減らしていくべきだと考えています。--A.Tsukihi(会話) 2022年5月27日 (金) 14:00 (UTC)
- 返信 (A.Tsukihiさん宛) 返信が遅くなり申し訳ありません。Wikipediaでは詳しい人向けに記事を書くのではなく、作品を知らない人向けに記事を書いていくべきです。プロジェクト:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理#内容過剰の基準には「アイテム、装備、ステージ、技などのゲーム中の要素の一覧。」「パッチの一覧やバージョン履歴の詳細が記載されているもの。」が内容過剰に相当するものと書かれており、「覇者の塔」や「バージョンアップ」などのゲーム内情報はそこまで重要ではないことが分かると思います。重要なのはA.Tsukihiさんが仰る通りゲーム外情報(開発秘話、第三者による評価、スマホゲーム業界での立ち位置など)です。ゲーム内情報は最低限に留め、ゲーム外情報が記事の大部分を占めることが理想です。ただ、資料が見つからなければ始まりませんので、資料を探しつつ、あまり重要でないゲーム内情報を削っていく流れが良いかと私は思います。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2022年5月25日 (水) 15:18 (UTC)
返信 (A.Tsukihiさん宛)
私はその編集方針に対して違った受け取り方をしています。それらの注意書きはゲームジャンルの記事が「量的に過剰」になりがちな原因である「価値の低い情報の羅列」を回避しようとするものであり、ゲーム内コンテンツの記述を禁止するようなものではありません。
- →まず、不要と禁止は違います。私もゲームコンテンツを記載してはいけないとは言ってません。前回書いたように「どのような遊び方なのかを説明する際に例として」としてゲーム内コンテンツを書くことは全然良いと思いますし、実際に良質な記事に選ばれているDéraciné_(ゲーム)#システムのような感じでいいと言ってます。私はモンスターストライク#ゲームシステムのように用語と用語の説明をリスト化する必要はないということです。プロジェクト:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理#内容過剰の基準には「アイテム、装備、ステージ、技などのゲーム中の要素の一覧。」が内容過剰とあり現状ではWikipediaとしては良くないということです。
「覇者の塔」などに関しては「ゲームを理解するうえで大きな要素」だと考えています。モンストのゲーム性の核は「クエストを周回して運極をつくる」ことですが、それを「どう遊ばせるか」にある工夫こそ「モンスト」というゲームを形作るものだからです。つまり、各コンテンツで趣向の凝らされている「運極をつくる過程」自体がゲームの"遊びどころ"であって、それがプレイヤーにとって面白いから多くの支持を集めているわけです。
- →それは全てあなたの主観であり、誰しもがあなたと同じ考えではありません。私からすればなぜ覇者の塔がゲームを理解する上で大きな要素なのか分かりませんし、覇者の塔の説明を読んでもモンストってこういうゲームなんだと理解できないです。だからDéraciné_(ゲーム)#システムのような説明の仕方が一番良いと考えてます。
もちろん最終的には、コンテンツなど書く隙間がないくらいゲーム外情報の詰まった記事になるのが理想的なのでしょうが、現段階でそれを実現できるような資料はありませんし、記事を一度に完璧にすることは不可能なので、段階的に改善していくうえでまず出来るのが内容の整理だと考えています。(過剰な記述があっても)なるべく「上から読んでいけばスムーズに分かる」状態に再構成した後で、不要な記述を減らしていくべきだと考えています。
- →何が出来るのかというより、現状の問題点を挙げて、それらを今後どうしていくかを考えて、不要な記述を削除していくという感じでしょうか。例えば、今私たちが話しているゲームシステム節をどうするのか、コラボレーション節は簡素化出来ないのか、トピック節の精査、あとは全体的に無出典記述が多いのでこれの改善とかですかね今のところ私が思うのは。まあ他にもいろいろありますが挙げたらキリがないので。もちろん出典が無ければ出来ないこともありますが、それは私たちにはどうしようもないことかですよね。
今後もし話が煮詰まってしまったらコメント依頼を出してもいいかもしれませんね。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2022年5月27日 (金) 16:16 (UTC)
歴史とトピックの違い
[編集]目次の中に歴史とトピックがありますが、これの違いはなんでしょう?トピックはだいぶ情報が更新されていませんし、ソースでトピックの部分を見てみると「歴史に取り込む概要削除に検討」と書かれています。またこの記事は容量も増えてきている為、この目次を削除しても良いと思っています。
このような事から一週間以内に反対意見が無ければ削除しようと思います。--みそすーぷ(会話) 2024年10月29日 (火) 07:29 (UTC)