ノート:ヤマハ・GTS1000/A

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアはマニュアルではない。感想を言う場でもない。評論も不要。「覚悟が必要」「とてつもない価格」「感じざるを得ない」「恐ろしいほど」「注意が必要」は不要。


「そもそもGTS1000 /Aの前輪にはハブが無いため」は誤りではなかろうか。「ハブセンターステアリング機構を持つハブ」が存在しないのであって、ハブ(ホイールハブ)そのものは当然存在している。 また、「アッパーアームが無いのでダブルウィッシュボーンではない」という理由で「ダブルウィッシュボーン」の文言が削除されているが、アッパーアームは存在しており(ヤマハ純正品番4BH235400033)、構造的にはダブルウィッシュボーンであるといえる。 ロアアームの位置は低く、下部ボールジョイント位置はホイール内にまで下げられているが、BMWのデュオレバーやホンダGL1800等と同等の機構である。ホンダはメーカー独自の名付けをしておらず、ダブルウィッシュボーンサスペンションと呼称している。--WikyMilo会話2018年11月1日 (木) 02:33 (UTC)[返信]