ノート:ヨアンナ・ケミレスカ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Joanna Chmielewskaのカナ転記について[編集]

Joanna Chmielewskaという作家は、日本語に訳された作品はないということですが、日本では「ヨアンナ・ケミレスカ」という名で知られているのでしょうか?ケミレスカはかなり原音と違っていると思いますが?--Xapones会話2014年7月24日 (木) 15:12 (UTC)[返信]

この記事を立項したものです。ご指摘ありがとうございます。原音に近いカタカナ書きをすると「ヨアンナ・フミェレフスカ」という感じになるのかと思いますが、参考文献として挙げた「ポーランドのミステリー事情 現実と虚構の交錯」で「ヨアンナ・ケミレスカ」と表記されていたため、ひとまずはそれに従いました。ただ、日本で「ヨアンナ・ケミレスカ」として広く知られているわけではありませんので、より原音に近い表記を記事名には採用し、参考文献のところに、文献中では「ヨアンナ・ケミレスカ」とカタカナ書きされている旨を注記すればよかったかと今となっては思います。私はポーランド語の発音は正確には分かりませんので、どのような記事名にしたらよいか、アドバイスをいただければと思います。--River-run会話2014年7月26日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

  • 参考文献で「ヨアンナ・ケミレスカ」という表記がなされていたということですが、他にこの表記が見られないということであれば、原音に即した表記にしたほうがいいように思います。参考文献の著者がポーランド語のような日本でメジャーとは言えない言語についての知識を持ち合わせてないということは大いにありうることだと思います。外国人名は基本的にその言語に即したカナ表記を採用すべきだと私は考えています。ただ、その人物が移民等で本国以外でもっぱら活躍しているような場合は、移民先等での発音に即した表記も検討の対象となる、と考えます。この人物はポーランドで活躍されているとのことなので、ポーランド語の発音に即した表記がいいと思います。私もポーランド語は少しかじった程度の知識しか持ち合わせていませんが、Chmielewskaのカナ表記はRiver-runさんが提示された「フミェレフスカ」でいいのではないかと思います。立項されてからかなりたっていますので、改名提案が必要だと思います。--Xapones会話2014年7月28日 (月) 14:31 (UTC)[返信]