コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名について

[編集]

以下の報道では

  • 朝日新聞 [1] 2011年12月4日
  • 時事ドットコム [2] 2011/12/03
  • 読売新聞 [3] 2011年12月3日

「中南米カリブ海諸国共同体」(CELAC)となっています。項目名を、これらの報道に合わせては如何でしょうか。--Twenty four 2011年12月5日 (月) 11:39 (UTC)[返信]

コメント 改名には反対しません。しかし、改名提案に出して他の人の意見が聞きたいです。--RHDIA 2011年12月5日 (月) 16:09 (UTC)[返信]
コメント できたばかりの組織ですし、定訳などもまだないでしょうから、しばらくこのままで様子見するのはどうでしょうか。個人的には現在の記事名のほうが原語に忠実でよいと感じます。--fryed-peach [会話] 2011年12月9日 (金) 05:13 (UTC)[返信]
コメント ラテンアメリカを読んでみました。冒頭の第2文に「…厳密な区別とはなっていない」、第3文に「…こちらも正確な表現では無い」とあります。語源では、この語に対して、「スペインはいまだに拒否している」、定義では後段の「日本では、…中南米と表すことが一般化している」などとあります。強いて改名を主張するわけでもありませんが、先に挙げたマスコミなどでも使用されている名称でも良いのではないかと思いました。--Twenty four 2011年12月11日 (日) 05:00 (UTC)[返信]
反対 加盟国の公用語の対応訳語であるラテンアメリカ・カリブ諸国共同体をあえて変える必要はないと思います。また、中南米という地理的区分では、厳密にはメキシコが入らないことになります。メキシコは地理的には北米の範疇ですし、加盟国の中ではブラジルに次ぐ大国です。また、他言語版でも、アラビア語、ヘブライ語、中国語版以外(これらの言語については知識がないので読めないので)のものは、略称を記事名にしているスウェーデン語版を除いて、すべてラテンアメリカの対応訳語を使用しています。マスコミに合わせて、あえて不正確なものにすべきではないと思います。--Xapones 2011年12月17日 (土) 20:14 (UTC)[返信]
コメント 改名提案に賛成よりです。Latin Americaの一般的な訳語としての「中南米」もあると思います。メキシコは北米に類されることも多いですが、中央アメリカに類されることも多いです(国連の分類など)。北米はパナマ以北を言うことも多いですが、パナマやグアテマラは中央アメリカと類されることも多いと思います。
また、マスメディアでは「中南米・カリブ海諸国共同体」とされていることが多いので一般的によく用いられる訳語を使ったほうが利便性は高まると思います。しかしながら、自分はウィキペディアの表記事情に明るくないので積極的な賛成はしません。--J-20111207 2012年1月6日 (金) 06:18 (UTC)[返信]

反対 : 現在の題が不適当と思うには当たらないと思います。日本語で、「中南米カリブ海諸国共同体」が何らかの形で公式になるか、あるいは非常に重要となる迄は反対。リダイレクト及び、導入部に、日本語では(俗に、と入れるべきか??)「中南米...」とも呼ばれる、との対応で十分。--Ahora 2012年1月25日 (水) 09:16 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月21日 (木) 03:10 (UTC)[返信]