コンテンツにスキップ

ノート:ラピュタ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

このたび、本記事をラピュタ (曖昧さ回避)へ改名し、跡地を天空の城ラピュタへのリダイレクトにすることを提案します。--106.187.66.155 2013年12月17日 (火) 09:20 (UTC)[返信]

  • 条件付反対(条件:跡地はガリヴァー旅行記#第三篇 ラピュータ、バルニバービ、ラグナグ、グラブダブドリッブおよび日本への渡航記のリダイレクトに) - ラピュータ (曖昧さ回避)またはラピュタ (曖昧さ回避)を作成して、ラピュタまたはラピュータをいずれかの記事にリダイレクトさせるべきなら、そのリダイレクト先は天空の城ラピュタではなく、ほぼ全ての語源となったガリヴァー旅行記ガリヴァー旅行記#第三篇 ラピュータ、バルニバービ、ラグナグ、グラブダブドリッブおよび日本への渡航記)にするべきでしょう。基本的に「La puta(売春婦)」⇒「ガリバー旅行記の“Laputa”」⇒その他諸々の「“Laputa”」という流れです。由来がはっきりしないのはOMD Laputa、株式会社ラピュータ、ラピュータ号、ラピュタ阿佐ヶ谷くらいで、残りは全て「ガリバー旅行記」の“Laputa”が由来です(小惑星の発見は1948年なので、天空の城由来はありえない)。--ButuCC+Mtp 2014年6月16日 (月) 15:57 (UTC)[返信]
    • コメント 補足 - 紛らわしくてすみませんが、私も一応『「平等な曖昧さ回避」を使用する』現状を維持すべきという立場です。なので「条件付賛成」(現状改訂に賛成だが誘導先に異議あり、の意)ではなく「条件付反対」(現状改訂に反対が前提だが、改訂が決まったとしても誘導先が適切か、の意)としました。ちなみに、『「ラピュタ」だと「天空の城ラピュタ」の参照が多いかもしれない』というKusunoseさんの意見には賛同できます(個人的な感覚ですが、ガリバーの方は「ラピュタ」より「ラピュータ」のほうが訳として主流な気がするため…)。--ButuCC+Mtp 2014年6月20日 (金) 10:26 (UTC)[返信]
  • 移動の提案者は天空の城ラピュタを[[WP:#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避|代表的なトピック]]として扱うことを提案しておられ、ButuCCさんはガリバー旅行記に登場したラピュタを代表的なトピックとして扱うことを提案しておられます。代表的なトピックの選択基準は「その「項目名」の起源・語源となっているトピックや、他と比べて圧倒的に参照されることの多いトピック」となっていますが、起源・語源としてはガリバー旅行記が該当するでしょうが、圧倒的に参照されることの多いトピックはおそらく天空の城ラピュタでしょう。WP:D#どの曖昧さ回避を使うべきかに「複数のトピック間で優先順位をつけにくい場合や、どれを代表的なトピックにすべきか利用者間で対立がある場合には、「平等な曖昧さ回避」を使用するべきでしょう。」とあります。どのトピックが代表的なトピックとして扱うか合意が成立するまではこのページを移動するべきではないでしょう。--Kusunose会話2014年6月20日 (金) 00:50 (UTC)[返信]