コンテンツにスキップ

ノート:ランジェリー/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除依頼が出ていて(11月21日)、特に賛成も反対も出ていなかったので見に来ました。

基本的に、ひとつの企業サイトの複数ページ(ランジェリー辞典)の記述を多数つなぎあわせると記事の記述となるのではないか、という件です。挙げられているページは以下の通り。

  • ブラスリップ:[1]
  • ブラキャミソール:[2]
  • ペチコート:[3]
  • キュロットペチコート:[4]
  • テディ:[5]
  • ブラテディ:[6]
  • ボディテディ:[7]
  • ニットインナー:[8]
  • ウインタム:[9]
  • ブラウインタム:[10]

投稿されたのは、こちらの編集の際だと思います。[11]

全部見比べるのは大変なので、幾つかランダムに見てみましたが、文の区切りが違う部分などはあるものの、説明されている内容、その順序、表現にかなり重複がありました。

複数の外部ページと重複していること、外部サイトが企業サイトであること、などを考えると、これは偶然の類似ではなくて、外部ページに依拠して投稿文が作成されたからではないか、ということも思いました。

では、これが著作権侵害にあたるかどうか、と考えてみたのですが、辞典の記述であること、非常に短い記述が主であること、などからこれが果たして侵害にあたるのかどうか、ちょっと判断に困るというようなものが散見されました。

と同時に、これは著作権関連の削除案件を見ていてよく感じることなのですが、ある文章について、創作性がないことが確実である、ということを断言出来るケースは非常に稀で、判例などを見ても、少しでも書き手の個性が反映されていたりすればそれで創作性がある(著作権保護の対象になる)とするべきだ、と主張しているものなどもあることからも、うかつに判断できないと感じます。

その上で、どういう創作性がありうるかをあえて考えてみましたが、次のような点が特に気になりました。

  • ペチコートについての記述にある数点の特徴には、恐らく書き手の評価が入っていて、誰が書いてもこうなるわけではないと思われる点
  • ブラキャミソールについての記述にある数点の特徴にも、恐らく書き手の評価が入っていて、誰が書いてもこうなるわけではないと思われる点

こうした点を考える手がかりとして、同じ主題を扱った異なる人の記述をいくつか見ることができるとよりよいと思うのですが、手ごろなページは見当たりませんでした。

他に気が付いた点として、ウェブサイトの利用規約[12]にも抵触しそうな感じです。

また、参考までに、辞書の著作権が争点のひとつとなった裁判の判決文から、関係がありそうな部分をひとつ転載します。(ウィキペディアでは他人の著作物の引用は問題となりますが、判決文は著作物ではないと著作権法に定めがありますので、転載は問題ないと思います。念のため。)

ところで、言語辞典のような編集物の編集活動は、主として、それ自体特定人の著作権の客体となりえない、社会の文化資産としての言語、発音、語意、文例、語法などの言語的素材を当該辞典の利用目的に即して収集、選択し、これを一定の形に配列し、所要の説明を付加することなどから成り立つものであるが、例えば見出し語に対する文例が多数ありうるものであつて、選択の幅が広いというように、当該素材の性質上、編集者の編集基準に基づく独自の選択を受け容れうるものであり、その選択によつて編集物に創作性を認めることができる場合と例えば見出し語に対する文例選択の幅が狭く、当該編集者と同一の立場にある他の編集者を置き換えてみても、おおむね同様の選択に到達するであろうと考えられ、したがつてその選択によつて編集物に創作性を認めることができない場合がある。そして、後者の場合、先行する辞典の選択を参照して後行の辞典を編集しても、それは共通の素材を、それを処理する慣用的方法によつて取り扱つたにすぎないから、特に問題とするに足りないが、前者の場合において、後行の辞典が先行する辞典の選択した素材をそのまま又は一部修正して採用し、その数量、範囲ないし頻度が社会観念上許容することができない程度に達するときは、その素材の選択に払われた先行する辞典の創造的な精神活動を単純に模倣することによつてその編集著作権を侵害するものというべきである。

(東京高裁、1985年11月14日判決から。全文はこちら

これとの比較で考えると、今回の件は言語を対象にした辞典ではなくて、下着という様々な形で説明できるものを対象にしているものですから、その分だけ侵害が認められやすそう、ということは言えるかも知れません。

Tomos 2004年11月30日 (火) 05:42 (UTC)[返信]


(*)ランジェリー - ノート[編集]

ブラスリップ、ブラキャミソール、ペチコートなど全項目がワコール下着用語辞典の各記事([13][14][15][16][17][18][19][20][21][22])の転載。ほとんど切り貼りしただけで、文章表現が一致する部分が多い。同投稿者によるスリップ (衣類)([23])、タップパンツ([24])にも量は少ないが同じ表現が見られる。また、11月13日に削除された"画像:34bra.jpg"は[25]からの転載ではないでしょうか。morita 2004年11月21日 (日) 17:36 (UTC)[返信]

  • (コメント)類似箇所が複数あり、偶然ではなさそうに思いました。著作権上問題になりうるかについては、なりうるような気もするのですが、断定が難しいとも思いました。詳細はノートに。Tomos 2004年11月30日 (火) 05:43 (UTC)[返信]
  • (削除)キャミソールも同サイトからによるもの。ネグリジェは[26]より転載。ストッキングには[27]の各項目より転載。ブラジャー、ショーツ、スリップ (衣類)も上記ワコムのサイトからコピーしたと思われます。いずれも削除に賛成。--Suisui 2004年12月1日 (水) 14:25 (UTC)[返信]
  • (特定版削除)ランジェリーについて。他はまだ見ていません。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年12月1日 (水) 16:09 (UTC)[返信]
    • (一部対処)キャミソール・ネグリジェ・ストッキング・スリップ (衣類)・ショーツ・タップパンツ を削除。ブラジャーは履歴があったため削除保留。Tietew [Talk] 2004年12月8日 (水) 07:16 (UTC)[返信]
  • (特定版削除)ブラジャーについて、語尾以外に一致している文がいくつかあることを確認しました。2004年11月7日 (日) 16:39は直接の侵害ではありませんが、一連の短時日の編集と連動して意味を持つものですから、この版からの削除が良いでしょう。Kinori 2004年12月12日 (日) 04:21 (UTC)[返信]
  • (特定版削除)ランジェリー2004年11月20日 (土) 16:11の版にて記述された内容が、指摘されている外部サイトの文章を部分的に転載しているように伺えます。全部が全部かどうかというのは少々難しいですが、いくつかは細部の言い回し等が似ており転載の可能性が非常に高いようなので、この版以降の特定版削除が必要であると考えます。
    次にブラジャーですが、上記Kinoriさんの意見と同じく特定版削除が必要であると考えます。Tekune 2005年5月1日 (日) 18:42 (UTC)[返信]