ノート:リウヴィルの定理 (物理学)
翻訳依頼に載っていたので、英語版から訳出しました。この内容についてほとんど知識がないのでもしかしたら誤訳などあるかもしれません。 もっと上手い訳あるいは良い記事があったらどんどん置き換えてください。 - Scopoletine 2004年10月2日 (土) 16:35 (UTC)
Liouvilleの読みは、「リウヴィル」です。—以上の署名の無いコメントは、203.181.0.242(会話/whois)さんが[2005-09-01T07:46:54]に投稿したものです。
記事名について。
[編集]複素解析に関するリウヴィルの定理がリュービユの定理で立っていたのでリウヴィルの定理 (解析学)へ移動しました。英語版においてen:Liouville's theoremは曖昧さ回避になっていますので、必要でしたらこの記事も移動をお願いします。自分はたしかリューヴィルで習ったような気がする…。―霧木諒二 2007年6月26日 (火) 03:14 (UTC)
- フランス人なので自然に読んで片仮名にすると「リュービュ」かと思いましたが、投稿直前に手許の数学辞典(共立)を確認して「リュービユ」にしました。「リウヴィル」は英語読みですよね。私は気にしませんけど、固有名詞は(英語ではなくて)原語を尊重するとFAQに書いてあったような気がします。土台、外国語を片仮名にするのは無理なことですが、最後の文字は「ル」よりも「ユ」が正しいのではないでしょうか。学校で何と教わったかは覚えていません。というか、片仮名の表記を教わったという記憶がありません。HOTUMA 2007年6月26日 (火) 12:03 (UTC)
- こんにちは。移動した理由は現在ジョゼフ・リウヴィルとこの記事が「リウヴィル」になっていたので、それにあわせたものです。今調べたのですが、フランス語だと「母音字+il」は「ィユ」となるらしいので「ル」よりは「ユ」のほうが原音に忠実なようです。拙速で申し訳ありません。
- とりあえずきちんと改名提案に出して意見を募ろうと思います。ご指摘ありがとうございました。―霧木諒二 2007年6月26日 (火) 13:40 (UTC)
- 私の手許にあった本でカナ書きしてるのは、高木『解析概論』(岩波書店)と木村・高野『関数論』(朝倉書店)でしたがいずれも「リューヴィル」と表記しています(岩波の数学辞典あたりもリューヴィルだった様に思いますが、私の記憶では定かではありません)。他にあるかどうかはわかりませんが、とりあえず参考まで。あと、すっかり忘れてしまったのでアレですが、第二外国語でとったフランス語の授業では、必ずしも il/ill/ille が「ィユ」と転写できるものではないと習ったような記憶があります(これも曖昧ですみません)。--Weirdry 2007年6月26日 (火) 15:31 (UTC)
- 日本の数学においてはカタカナを使うとすれば「リューヴィル/リウヴィル(の定理)」という表記が一般的ではないかと思います。Googleではリューヴィル (1800+) > リウヴィル (1000+) >>> リウヴィユ、リューヴィユ(数十件)ですし、いっそリューヴィルにしてもいいかもしれません。 リウヴィユ、リューヴィユという表記はジョゼフ・リウヴィルで仏語により近い表記として指摘するにとどめるのが適切だと思います。いずれにせよリューヴィルとリウヴィルの二つについては記事の中で表記ぶれとして言及しておくのがよいと思います。--Makotoy 2007年6月27日 (水) 11:18 (UTC)
- こんばんわ。お騒がせして済みません。私の材料は共立出版(矢野)の数学小辞典、周りの人(日本人)が「リュゥビュゥ」のごとく発音しているということ、それと子供のときに「ヴァーシーリーの薔薇」と言って笑いものになった想い出だけなので、皆さんが「ル」が良いというなら結構です。フランス語は第二外国語ですらないので原語が本当に「ユ」かどうかも分かりません。HOTUMA 2007年6月27日 (水) 11:38 (UTC)
- 参考までに、琉球は旧仮名遣いで「リウキウ」、新仮名遣いで「リュウキュウ」、音便で「リューキュー」です。同様に、「リウヴィル」は日本語の旧仮名遣いではないでしょうか。(思いつきです。典拠はありません。)HOTUMA 2007年6月27日 (水) 12:15 (UTC)
Villeの場合、発音は[vil]であって[vij]にはなりません。フランス語の発音における有名な例外の一つ。[1]を参照してください。--スコブル 2007年6月28日 (木) 00:55 (UTC)
- ありがとうございます。例外だったのですね。
- 図書館で表記例を調べてみました。なお、リウヴィル本人の記事ではなく、「Liouvilleの定理」とかで立っている場合も含めてあります。
- 『外国人物レファレンス事典』(日外アソシエーツ)
- 『岩波=ケンブリッジ世界人名事典』(岩波書店、1997) : リュヴィル
- 『外国人名辞典』(平凡社、1954年) : リウヴィル
- 『科学史技術史辞典』(弘文堂、1983) : リウヴィル
- 『科学者人名辞典』(丸善、1997) : リューヴィル
- 『コンサイス外国人名辞典 改訂版』(三省堂、1990) : リウヴィル
- 『世界数学者人名辞典』(大竹出版、1996) : リウヴィル
- 『岩波西洋人名事典 増補版』(岩波書店、1981) : リウヴィル
- 『世界科学者事典』(原書房、1985-1987) : リウヴィル
- 『新版世界人名事典西洋編 増補版』(東京堂出版、1993) : リウヴィル
- 『世界大百科事典』(平凡社、1964-1967) : リウヴィル
- 『大百科事典』(平凡社、1984-1985) : リウビル
- 『岩波数学辞典 第2版』(岩波書店、1968) : リウヴィル
- 『科学大辞典 第2版』(丸善、2005) : リウビル
- 『新数学辞典』(大阪書籍、1979) : リューヴィル
- 『大辞林 第3版』(三省堂、2006) : リウビル
- 『物理学辞典 縮刷版』(培風館、1986) : リウビル
- 『マグローヒル科学技術用語大辞典 改訂第3版』(日刊工業新聞社、2000) : 不統一
- リウヴィル(人名)
- リウヴィユ-ノイマン関数、リウヴィユの定理、リウヴィユの方程式
- リュウヴィル関数、リュウヴィル数、リュウヴィルの曲面
- 『理工学辞典』(日刊工業新聞、1996) : リウビル
- 『外国人物レファレンス事典』(日外アソシエーツ)
- あと学術用語集だと「リウビル」が使用されていることが確認できます。さまざまな表記ゆれがありますが、スコブルさんの指摘や上記の使用例を考えると「リウヴィル」のままがよいのではないかと思いました。―霧木諒二 2007年7月5日 (木) 09:08 (UTC)
「リューヴィル」に決まりかと思っていましたが「リウヴィル」ですか。「迷うものなら変えぬが宜し(鍋島論語)」という理由で賛成です。何にせよ末尾の「ユ」は誤読のようなのでリンク元の記事を訂正しました。HOTUMA 2007年7月5日 (木) 11:31 (UTC)
- 「リウヴィル」に対する反対が今のところないようですので、あと数日待って異論がなければ、移動せずに終了としようと思います。あとこの記事を「リュウヴィルの定理_(物理学)」とかに移動する必要があるかについても、特に意見が出なければ今回はそのままで終了としようと思います。―霧木諒二 2007年7月23日 (月) 07:19 (UTC)
- いったん移動せずに終了とします。―霧木諒二 2007年8月1日 (水) 04:25 (UTC)
改名提案
[編集]現在の「リウヴィルの定理」の記事を「リウヴィルの定理 (物理学)」に移動改名し、跡地を「リウヴィルの定理 (解析学)」との曖昧さ回避のページにする事を提案します。理由としては、どちらの定理も当該分野において重要な定理であり、平等な曖昧さ回避にすべきだと考えるからです。皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。--戴点(会話) 2013年2月28日 (木) 06:25 (UTC)一部修正--戴点(会話) 2013年2月28日 (木) 06:40 (UTC)
- 複素解析での『リュービルの定理』も重要であり、基本的な定理です.解析力学における『リュービルの定理』もなくてはならない基本的な定理であり、最近の研究にも形を変えて登場している重要な定理です.ambiguityの扱いとして平等なものとして扱うべきであるので、上記の提案に賛成です.--enyokoyama 2013年2月28日 (木) 15:13 (UTC)
- 賛成 関数論の『リウヴィルの定理』が解析力学のそれより重要ではないということはなく、いずれも重要な定理ですから、改名し、跡地を曖昧さ回避ページに転換することが良いと思います。なお、改名時にこのノートは移動させない方がよいのではないかという気がしております。--Don-hide(会話) 2013年3月1日 (金) 04:51 (UTC)
- 報告特に反対も無かったので、改名を行った事を報告します。取り敢えず、リウヴィルの定理のノート部分はリダイレクトになってますが、このノートをコピーしておいた方が良いのでしょうか? --戴点(会話) 2013年3月8日 (金) 08:21 (UTC)
- コメント このノートの内容をコピーする必要はないです(要約欄の記載も含め、複写ミスで履歴不継承となったりするのを避けるという意味もありますが)。
WP:CSD#リダイレクト5 のテンプレ貼付か{{移動済みノート}}貼付でよいでしょう(賛成意見を述べた時に申しました前者で問題ないと思いますが…)。移動させない方がよいのではないかと申し上げたのですが、移動させてしまったので、{{移動済みノート}}貼付もしくは「もとのノートに再移動かつ一度移動してできたノートリダイレクトをリダイレクトの削除依頼に付す」という手があります。--Don-hide(会話) 2013年3月8日 (金) 08:30 (UTC) 追記しました。--Don-hide(会話) 2013年3月8日 (金) 08:37 (UTC)
- コメント このノートの内容をコピーする必要はないです(要約欄の記載も含め、複写ミスで履歴不継承となったりするのを避けるという意味もありますが)。
- Don-hideさんの意見にも関わらず移動させてしまい申し訳ありません。移動済みノート貼付で対処しようと思いますが、構わないでしょうか? --戴点(会話) 2013年3月8日 (金) 08:54 (UTC)
- 賛成 上記の件、了解しました。--Don-hide(会話) 2013年3月8日 (金) 08:57 (UTC)
- 関連して影響を受ける記事を分かる限り少し書き出していますので、修正します.お手数をかけて頂いたこと感謝いたします.--enyokoyama 2013年3月8日 (金) 12:40 (UTC)