ノート:リトルリーガーズショルダー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

挿し絵があればお願いします[編集]

この度、リトルリーガー肩の記事を新規作成しました。 少年少女のスポーツの安全に役立てばと思います。 読者に、成長期の人体を理解してもらうには図や写真を見てもらうのがいちばんだと思いますが、あいにく適当な持ち合わせがありません。 成長軟骨あるいはリトルリーガー肩そのものの写真で、Wikipediaで使用可能な物があれば、アップをお願いします。 --Quidditch10 2009年5月16日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:画像提供依頼に出してみてはどうでしょう? あるいはコモンズの画像から探してみるとか。SLAP損傷を立ち上げて居られますが、英語版記事ではコモンズの画像が使用されています。commons:Category:Jointsの下辺りに使えそうなものはありませんか?--KAMUI 2009年5月16日 (土) 12:05 (UTC)[返信]
ありがとうございます。早速、画像提供依頼に出しました。また、commons:Category:Jointsの画像、他の記事に利用できそうです。--Quidditch10 2009年5月17日 (日) 04:21 (UTC)[返信]

上腕骨近位骨端線離開あるいはリトルリーグ肩への改名提案[編集]

医学用語としては「上腕骨近位骨端線離開」が正式ではないのでしょうか(広島県医師会「スポーツ傷害:上肢の傷害:肩関節の傷害」『救急小冊子』)。あるいは、英名(little league shoulder)の直訳としても「リトルリーグ肩」ではないでしょうか(長谷川益巳ほか「リトルリーグ肩・肘・投球再開時期」『理学療法学』1997年、24巻、p249。こちらの論文の考察にDotterによる英名の命名の記載あり)。ご意見をお待ちします。--Tatsundo h 2009年5月18日 (月) 18:42 (UTC)[返信]

野球肘、野球肩、テニス肘なども同様ですが、スポーツ障害についての情報を提供するにはスポーツ障害として知られている名称をつかうのが妥当です。記事の中に、どのような運動が原因でなにがおこるか、予防や対策をもりこむために、スポーツ障害としてのタイトルが必要だからです。一例として、この記事のタイトルを「上腕骨近位骨端線離開」として場合、野球の投球動作と上腕骨近位骨端線離開との関係に特化して書くことができなくなります。広島県医師会「スポーツ傷害〜」はタイトルがスポーツ障害となっているので、そのような混乱がありません。リトルリーガー肩かリトルリーグ肩かについては、より広く使われている方をタイトルとし、もう一方をリダイレクトにすればよいと思います。私の本では、リトルリーガーの(リトルリーグの選手の)肩という意味合いになっています。--Quidditch10 2009年5月19日 (火) 13:33 (UTC)[返信]

別のノートページでもご報告しましたように、2つの学会の用語集(①日本整形外科学会編『整形外科学用語集』第6版、南江堂、2006年、ISBN 978-4524242320、②日本臨床スポーツ医学会編『臨床スポーツ医学用語集』全日本病院出版会、2008年、ISBN 978-4-88117-042-7)を調べましたので、まずその内容をご報告します(学会用語集の有無を確認せずこちらのページについても改名提案した点につきましては、重ねてお詫びいたしますが、調査した結果を踏まえても本記事名につきましては何がしかの改名が必要ではないかと考えております)。

  • ①(p495)では「リトルリーガーズショルダー」でした。
  • ②(p226)では「リトルリーガーズショルダー《上腕骨近位骨端線離開》」でした。

両者とも英語のカタカタ表記(と別名(別名だと思われるが《 》の符号の説明が凡例になかった))でしかありませんが、一応こちらが学会が採用している正式名称ということになるでしょうか。学会の正式名称とはいえ単に英語をカタカタ表記にしただけという居心地の悪さも感じられますので、Quidditch10さんの言われる「より広く使われている」という点について、可能性のある語句でとりあえず調べますと以下のとおりでした(リンク先はGoogle、カッコ内はYahooの件数)。

リトルリーグ肩:178件(219)>上腕骨近位骨端線離開:65件(56)>リトルリーガー肩:36件(27)>リトルリーガーズショルダー:33件(34)>少年野球肩:18件(25)>リトルリーガーショルダー:17件(20)

というように、学会の正式名称と広く使われている頻度に開きがある結果となっていますが、ガイドライン(Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことWikipedia:ウィキプロジェクト 病気#記事名等)に従って正式名称である「リトルリーガーズショルダー」とすべきかと考えますがいかがでしょうか。--Tatsundo h 2009年5月20日 (水) 18:14 (UTC)体裁修正--Tatsundo h 2009年5月20日 (水) 18:16 (UTC)[返信]

ご提案、至当だと思います。細かくいえば、医療の世界でも複数の呼び名があるようですが(例えば柔道整復)、整形外科、スポーツ医学の両方でリトルリーガーズショルダーと呼んでいるのでしたら、これに準ずるのが最適と存じます。本文についてもお気づきの点がありましたら、ご遠慮なく加筆・修正ください。--Quidditch10 2009年5月21日 (木) 04:03 (UTC)[返信]
追記。Wikipedia:ページの改名にしたがって、変更は1週間経過後にしたいと思います。--Quidditch10 2009年5月21日 (木) 13:44 (UTC)[返信]
了解しました。念のため改名提案のページに、改名候補が変わっていることを経過報告しておきました。--Tatsundo h 2009年5月21日 (木) 16:15 (UTC)[返信]

改名を実施しました。--Quidditch10 2009年5月27日 (水) 13:05 (UTC)[返信]