コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:レジスタ (コンピュータ)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

レジスタ関連項目の整理

[編集]

プログラム・カウンタをこちらに吸収統合でよいでしょう。なお、即時統合(リダイレクト化)の要件は満たさないようです。--Willpo 2005年5月23日 (月) 07:06 (UTC)[返信]

(メモ)なお、プログラム・カウンタのリンク元もこちらに誘導要--Willpo 2005年5月23日 (月) 07:12 (UTC)[返信]

本項目の内容が貧弱と感じますので、内容を大幅に加筆したいと考えております。その際、一緒にプログラム・カウンタを吸収統合したいと思います。また、CPUのレジスタとは別に、「レジスタ (電子回路)」を起稿し、プログラマブル・カウンタなどのリンクを調整したいと思います。さらに、キャッシュレジスタおよびキャッシュレジスターについても内容を整理したいと思います。よろしいでしょうか? --Hachikou 2005年5月25日 (水) 00:55 (UTC)[返信]

直交性とは何か

[編集]

RISCはレジスタが全部汎用レジスタだから直交性が高いなどという文があったのでコメントアウトさせていただきました。直交性が高いというのは、全てのアドレッシングモードを全ての命令で使えることを意味します。RISCからは程遠い概念です。Melan 2005年11月1日 (火) 02:44 (UTC)[返信]

それはオペランドの直交性のことで、レジスタの直交性の事ではありません。--Hachikou 2005年11月1日 (火) 04:43 (UTC)[返信]

google で「命令 直交性」で検索すると 11800件、「レジスタ 直交性」で検索すると 689件です。少なくとも命令の直交性の意味でないことは明らかにすべきでは? Melan 2005年11月1日 (火) 05:22 (UTC)[返信]
あと、インデックスレジスタとベースポインタは明らかに別物なんですが、これも削除したら元に戻しますか? Melan 2005年11月1日 (火) 07:06 (UTC)[返信]
もうひとつ。レジスタセットというのは一般にはあるプロセッサが持つレジスタの集まりという意味で、命令セットと合わせてアーキテクチャを規定するものという位置づけだと思うんですが、そういう説明を書いたら削除しますか? Melan 2005年11月1日 (火) 07:20 (UTC)[返信]
さらに直交性について。例えば、レジスタがひとつしかないプロセッサがあって、そのレジスタが汎用レジスタだったら「直交性」は高いのですか?低いのですか? Melan 2005年11月1日 (火) 09:04 (UTC)[返信]

そうですね。オペランドの直交性とは違う意味である事は書き添えてもよいかも知れませんね。ここはレジスタの項ですから、レジスタの直交性を述べているのは明らかかと思いましたが、Melanさんのようにお詳しい方でも勘違いされることがあるようですから。インデックスポインタとベースポインタの違いは、ぜひ記述願います。レジスタセットについても、もっと適切な説明に改めて頂けるのは喜ばしい事です。レジスタが1つしかないCPUについては、極論ですのでなんともいいようがないです。--Hachikou 2005年11月1日 (火) 10:09 (UTC)[返信]

了解しました。そのうち修正をいれさせていただきます。Melan 2005年11月2日 (水) 19:10 (UTC)[返信]

「レジスタ (CPU)」から「レジスタ (コンピュータ)」への改名提案

[編集]

DPSなどにもレジスタはあり、CPUに限った話ではありません。またCPUのレジスタが他のレジスタに比べ本質的に特殊というわけでもありません。

「レジスタ (マイクロプロセッサ)」も考えましたが、そうするとマイクロプロセッサ以前のCPUのレジスタが含まれなくなるため、広げて「レジスタ (コンピュータ)」で提案します。--U3002 2007年12月8日 (土) 14:11 (UTC) 微修正--U3002 2007年12月8日 (土) 16:08 (UTC)[返信]

「レジスタ (コンピュータ)」と言った場合、CPU内部のレジスタ以外に、ペリフェラル(UARTやパラレルI/Oなどのバス上に配置されるCPU以外のスレーブデバイス)のレジスタも含まれると感じました。現在後者の意味の項目は存在していないようですが、とりあえず「レジスタ (CPU)」からの改名には賛成です。--aoki68k 2007年12月9日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

「レジスタ (プロセッサ)」はどうでしょか。--U3002 2007年12月10日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

細かい命名規則までは把握していませんが、「~(コンピュータ)」という項目が他にも多数存在するので「レジスタ (コンピュータ)」でいいと思います。この項目名になった場合、ペリフェラルの意味のレジスタもこのページに加筆したいと思います。両者を詳しく知らない人が見た場合、混同しないように記述するのがちょっと難しそうですが。--aoki68k 2007年12月11日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

私も「レジスタ (コンピュータ)」に賛成です。ペリフェラルレジスタについて述べるとなると、メモリマップドレジスタとIOマップドレジスタなど、レジスタへのアクセス方法についての記述も必要になるでしょうね。私も加筆をお手伝いしたいと思います。--Hachikou 2007年12月11日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

では引き続き「レジスタ (コンピュータ)」で進めたいと思います。私はペリフェラルについてはよく知らないので加筆していただければ幸いです。--U3002 2007年12月11日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

「レジスタ (コンピュータ)」に移動しました。定義文がプロセッサ限定になっていますが、プロセッサ以外のレジスタについて加筆する際に適宜修正してください。カテゴリがCPUのままになっていますが、適切なカテゴリがなかったのでそのままです。--U3002 2007年12月15日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

定義

[編集]

山間部さん。私はこの定義は妥当なものだと思いますが、具体的にどのように定義がずれているとお考えか、お教えください。--Hachikou 2009年9月29日 (火) 03:23 (UTC)[返信]

屋上屋を架してるんじゃないか

[編集]

プログラムコードってプログラムのプログラムっていう意味になりませんかね。