コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ワラセア

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「アジアとオーストラリアの間の分布」節の翻訳

[編集]

地学、分類学、語学力全てが要求されるので、私ごときが訳して良かったのかどうか懸念しております。気にかかる点を列挙しておきます。

  • 分類単位が不明です。例えば「カラス」と訳しましたが、これは「カラス科」、「カラス属」と訳すべきだったのかもしれません。(これは、簡単に言えば、「ネコ」と「ネコ科」の違いです。ネコ科にはライオンやトラも含まれますので、意味あいが異なります)
  • 同様にげっ歯類(この分類自体も古いようですが)で2点。まず、Hopping mouse属としましたが、トビネズミと訳すべきだったのかしれません。giant beaver ratsは「ジャイアントビーバー」という種や属や科なのか、それとも巨大なビーバーなのか不明でした。英語表記のままにしてあります。
  • fossil siteは、そのまま訳すと化石地域や化石群などになりますが、日本語としてなじみが薄いので、英語表記のままです。日本語版に「化石地域」のような記事があれば、リンクさせたのですが。
  • 3行目の「ploughed north through the Pacific」は未訳です(翻訳に反映していません)。ploughedは「すき込む」や「食い込む」と訳せますが、「oceanic subduction as Australia ploughed north through the Pacific」で地学に造詣が深い人ならわかるのかもしれません。--Sutepen angel momo会話2012年3月5日 (月) 08:57 (UTC)(すみません、署名忘れです)[返信]

追加したユーカリの翻訳ですが、predominant genusを優勢属と訳しました(固有属のような気がしますが)。ユーカリの3種については日本語訳できないので、英語のままです。--Sutepen angel momo会話2012年3月19日 (月) 08:30 (UTC)[返信]