コンテンツにスキップ

ノート:一つ買うともう一つ無料

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

脚注として説明されている『1枚10ドルモデルだと、店側の利益が10ドル-2ドル=8ドルにしかならないが、1枚(20ドル)買うともう一枚無料モデルだと、店側の利益は20ドル-2ドル×2=16ドルと、利益を倍増させられる。』の部分の意味がよく分かりません。”原価2ドルのピザを一枚当たり10ドルで販売するモデルを使って、”と本文中にありますが、それに則するならばBOGOFモデルにおいて利益を計算するとき”20ドル-2ドル×2=16ドル”と最初に20ドルもらっている前提なのはおかしくないですか? ちゃんと2枚分の料金をもらっているか、定価を倍額に設定しておいたか、いずれにしてもBOGOF手法の利点の説明ではないでしょう(2倍の販売数だとか定価2倍とかなら一回の販売益が2倍なのは当たり前)。ここは翻訳元としている英語版にはない脚注なので和訳された方の文章だと思うのですが、どういう意味か教えて頂けないでしょうか。--180.36.55.143 2020年9月17日 (木) 05:13 (UTC)[返信]

リンク先を見てみたのですが、これってひょっとして1枚10ドルではなくて、「1枚20ドル」のピザを半額単品売りする場合とBOGOF販売するときの比較なのでは?--180.36.55.143 2020年9月17日 (木) 05:17 (UTC)[返信]
そうですね。一枚20ドルの元値設定のピザを割引して売るさい、50%オフの1枚10ドルで売るのと1枚買うともう一枚無料の比較です。私の言語能力の限界故、良くわかない表現になってしまってごめんなさい。 片割れ靴下会話2020年9月25日 (金) 15:43 (UTC)[返信]
お返事と迅速な修正痛み入ります。ありがとうございました。--180.36.55.143 2020年9月26日 (土) 09:57 (UTC)[返信]