コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:三佛寺

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:三仏寺から転送)

写真入りの良い記事を立ち上げていただきありがとうございます。今回、大幅改稿を行いましたので、その理由を簡単に説明します。

  1. お寺の堂なのに、「神社本殿形式の最古の建築」といわれる理由を説明しました。
  2. 蔵王権現をまつるための堂であること、蔵王権現像は宝物館へ移動していることを説明。
  3. 建築年代については、従来も建築様式の点から「平安後期」とされていました。
  4. 木材の年代確定に関する記述で、「奈良文化財研究所」による「年輪年代測定」にもとづくものであることを入れました。
  5. 後半部分は、旅行ガイドブック的になっている記述、高齢者差別につながりかねない記述を非表示化(「コメントアウト」)しました。過去にはたとえば「秋葉原」という記事が「事典でなくガイドブックになっている」という理由で大幅改稿された事例があります。
  6. 登山料200円との記述は、価格改訂の可能性があり、事典の記述には不要と思われるので削除しました。
  7. なお、記事名自体を「三仏寺」に変更し、「お堂」ではなく「寺院」の記事にしようと思っていますのでよろしくお願いします。Urania 2004年9月23日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

なるほど、この方が引き締まっていいですね。ご面倒をおかけします。ところでこの記事自体の記事名を変更する件ですが、「三仏寺」の別の記事からリンクする形でもいいのではないでしょうか? --Fluffy nns 2004年9月26日 (日) 16:14 (UTC)[返信]

こんにちは。私、怠け者ユーザーのため、書き込みいただいているのに今日まで気がつかず、返事が遅くなりました。さて、「三仏寺の別の記事からリンクする形」というのは、おっしゃる意味が今ひとつわからないのですが、「三仏寺」という記事を別個に立ち上げて、その記事から「投入堂」にリンクさせるという意味でしょうか。それでもいいと思います。では、当面、「投入堂」の記事名はそのままにしておきます。大幅改稿して、初版執筆者の方が気を悪くされないか心配だったのですが、趣旨ご理解いただきありがとうございます。失礼ですが、三仏寺の地元の方ですか。世界遺産登録、実現するといいですね。ではでは。Urania 2004年10月9日 (土) 05:37 (UTC)[返信]


Urania氏の加筆による、文殊堂の建立年(天正8年)の根拠はおそらく内部の須弥壇扉金具(南条備前守寄進)にある線刻と思われますが、あくまでも金物の年記であり、この金物が建立当時のものかどうか不明であるため、これをもって文殊堂自体の建立年とすることは妥当ではないと思います。 実際各種研究機関や自治体、教育委員会等が刊行している調査報告書などの資料で天正8年を文殊堂の建立年としている例はありません。 建立を桃山時代とするのも建築様式からであり、今後の調査結果によっては遡る可能性があります。 よって、特に反論がなければこの部分を削除したいと思います。--60.41.220.51 2006年6月14日 (水) 12:29 (UTC)[返信]

(追記)なお、納経堂建立年代と、最古の神社本殿建築の記述については科学的な調査結果に基づくもので、異論を挟む余地はないと思いますので、直接編集させてもらいました。ご了承ください。--60.41.220.51 2006年6月14日 (水) 13:19 (UTC)[返信]

このノートページをウォッチしていなかったため、書き込みに気づかずすみませんでした。「要約欄」にさえ何も書かずに大幅編集を強行する方の多い中、ていねいに説明を書いていただきおそれいります。さて、文殊堂の建立年代(天正8年)については、私が勝手に判断したものではなく、文化庁の資料に基づくものです。毎日新聞社の出している重要文化財図録などでもこれを踏襲しています。様式等から建物と内部の厨子、須弥壇などは一連の造作と判断されたものと思われ、そうであれば厨子扉金具銘の天正8年をもって建物の建立年代としても大過ないと思われます。棟札、造営関連文書等がなくても、厨子、須弥壇等の銘記をもって建物の建立年代としている例は他にもあります。異論ございましたら文化庁にお願いします。Urania 2006年9月27日 (水) 20:33 (UTC)[返信]

ページ名変更について

[編集]

この上にある議論は1年半ほど前のもので、その時点では「三仏寺」という別項目を立てて、「投入堂」はそこからリンクするということで落ち付きました。その後、幸か不幸か「三仏寺」という項目はできていません。再考すると、「三仏寺」と「投入堂」は別立てにする必要は薄いと思われ、「投入堂」という「お堂」の記事よりは「寺院」の記事にしたほうが注目度も上がり、他の記事との整合性も取れるので、やはり本ページは「三仏寺」にページ名移動の上、寺院記事としての体裁を整えたいと思います。1週間程度待って特に反論なければ移動します。Urania 2006年2月10日 (金) 23:54 (UTC)[返信]

「投入堂」がリダイレクトされていれば問題ないと思います。やはり全国的には「三仏寺」より「投入堂」の方が圧倒的に知名度は高いとおもいますので。それと、参拝するのに入山届が必要になる、過去何度も転落事故が起きていることなど、他に例を見ない寺院であることは書いておいたほうがよいのでは。(リポDのCMかと思った、マジで)Tan--202.214.30.9 2006年2月17日 (金) 01:35 (UTC)[返信]

宗教法人としては「三佛寺」が正しいのですが、どうでしょうか。--60.41.220.51 2006年6月14日 (水) 12:08 (UTC)[返信]

2006年のコメントを掘り起こすようですが、正式名称の「三佛寺」に改名すべきだと思っております。 そもそもページ名がなぜこの名前で立てられたのか疑問ですが、 「宗教法人としての名称は正しくは「三佛寺」であるが、本稿では引用部分を除き「三仏寺」を用いる。」は2006年8月11日 (金) 23:27に追加されたものです。 三仏寺は文化財関係の名称のようですが、宗教法人の名前であろうと正しい名称を使うべきでは? SKI会話2020年11月28日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

文化財の指定名称について

[編集]

2006年8月11日の編集について要約欄に「文化財を正式の指定名称に統一」とありますが、編集結果を見ると必ずしも「正式の指定名称に統一」されていません。また、「正式の指定名称」は百年以上前の官報告示の際の名称であったりするので、「正式の指定名称に統一」することが必ずしも妥当でない場合があります。以下、少々長くなりますが個別にご説明します。

  • 仏像の名称に(奥之院安置)(観音堂安置)と付記されている点について - たしかに重文指定名称には(奥之院安置)(観音堂安置)という文言が付記されていますが、これは明治37年および大正9年に官報告示された時の名称であり、その時点では仏像は「奥之院」および「観音堂」に安置されていたわけですが、現在これらの仏像は宝物殿に移されているので、百科事典の説明にこの文言を付すことに積極的意味がありません。読者の誤解を招かないために、むしろ「もと観音堂安置」等と記述すべきでしょう。
  • 「聖観音立像」が「十一面観音立像」に修正されていますが、この仏像の「正式の指定名称」は「木造聖観音立像」です(文化庁関連の資料をご覧ください)。毎日新聞社の重文図録でも「聖観音」の部に収録されています。ただし、この像は頭上面がすべて失われているものの、元来は十一面観音として造立されたことが明らかなので、百科事典の説明としては「十一面観音立像(重要文化財指定名称は聖観音)」とでもするのがよいでしょう。
  • 「銅鏡(中台八葉院鏡像)」の「正式の指定名称」は「銅鏡」で、(中台八葉院鏡像)という但し書は付きません。しかし、これは百年以上前の明治37年に官報告示された時の指定名称であり、現代の百科事典の記載としては(中台八葉院鏡像)とすべきでしょう。
  • 建造物の指定名称には「三仏寺文殊堂」のように社寺名を付すのが慣例になっていますが、このページは「三仏寺」のページなので逐一「三仏寺○○堂」と表記する必要はないと思います。たとえば東大寺のように指定建造物が多数ある所で逐一「東大寺二月堂」「東大寺鐘楼」..と表記すると煩雑になると思います。
    長々と書いて申しわけありませんがよろしくご理解のほどお願いします。Urania 2006年9月27日 (水) 20:33 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

三仏寺」上の19個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月23日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

一部転記の提案

[編集]

本記事のうち、「奥の院「投入堂」」と「投入堂への道」の項を投入堂へ転記の上で記述を整理することを提案します。投入堂の単独記事があるにもかかわらず、本記事においても投入堂についての解説の分量が多く、内容が重複しているのは読者に煩雑さと混乱をもたらすおそれがあると考えられます。--Ihimutefu会話2020年5月21日 (木) 16:44 (UTC)[返信]

議論に最低限必要な1週間が経過しましたが、異議が挙がらなかったため、一部転記の上で整理いたしました。--Ihimutefu会話2020年5月31日 (日) 08:02 (UTC)[返信]

ページ名変更(提案)

[編集]

別の項のコメントに書いてしまいましたが、「三仏寺」から「三佛寺」へのページ名変更を提案します。 なぜ新字でのページ名が作成されたかは分かりませんが、文化財関係以外は旧字で表記するのが正式名称です。--SKI会話2020年11月29日 (日) 03:28 (UTC)[返信]

チェック 改名しました。--SKI会話2020年12月8日 (火) 04:35 (UTC)[返信]