ノート:三項演算子
表示
リダイレクト先について
[編集]要約の修正をミスって誤爆してしまったのでついでだから、議論を提示しときます。三項演算子の一つが条件演算子であるとして、三項演算子のほうが広い概念ですよね。狭い概念から広い概念へのリダイレクトというのは(広い概念の記事中で狭い概念の説明があるのは不自然ではないから)ありだと思うんですが、逆は意味を矮小化することになってまずいと思うわけです。で、より広い演算子の項に誘導を含めたらいいわけで、確認したら既に誘導があるように見えるのですが、この状態ではまずいのでしょうか。あるいは将来的に三項演算子についての記事が起こされることがあれば問題は解消するとは思いますが、そのへんはよくわかりません。少なくとも、三項演算子を調べに来る人のほとんどが条件演算子の記事を求めてくるのかというと、にわかには信じられないのです(といって他に三項演算子になる例が、どっかで見たことあるような気もするものの、思いついてないんですが)。--Lem 2006年11月18日 (土) 06:27 (UTC)
- 三項演算子⊂演算子だから演算子にリダイレクトしたほうが合理的だ、というのは自分もそう思います。しかし、googleなどで「三項演算子」で検索すると条件演算子の記事ばかりが出るということや、プログラミングの世界においては三項演算子が事実上即座に条件演算子を意味するということなどから、ユーザの利便性を考えると条件演算子にリダイレクトしたほうがよいと考えました。しかしやはり仰ることももっともなので、仰る通り三項演算子の記事を書いて両方の記事にリンクを張るのが合理的かつ利便性も損なわずによいと思います。というわけで、英語版の翻訳ですがとりあえず書いておきました。Niboshi 2006年11月19日 (日) 05:45 (UTC)
正確性に疑問
[編集]>C言語から派生した多くのプログラミング言語では条件演算子 ? : をサポートする。三項演算子というと通常この演算子のことを指す。この演算子はif-else文の糖衣構文である。
if-else文が「文」であるのに対し、三項演算子は演算子ゆえ、三項演算子で式を作ることができるということを無視しているように思えます。 この性質は、return x>0 ? x : 0;のような使い方のときに非常に重要です。