ノート:下越地方
「Unreferenced」「観点」「正確性」のテンプレートが貼ってありました。「観点」「正確性」はそのテンプレート内の文面にありますようにノートにて議論する事を想定しているため、具体的な指摘が必要です。ノートへのコメントが無しでは意図が分かりません。Unreferenced については、典拠がまだ示されていないことと、旧テンプレートから新テンプレートへの貼り替えということで「出典の明記」に貼り替えました。--スのG 2007年3月12日 (月) 11:33 (UTC)
上・中・下越の分け方について
[編集]新潟県立図書官報29号によると、 『大日本地名辞書』には、越後国は頸城郡を上越後、米山以北を中越後、阿賀野川以北を下越後と言う風に三分されるとある一方、 『新潟県風土記』などによれば、明治以前は米山を境に上越後、下越後と二分されていたとあるようです。 リンク先には参考となる文献が他にもいくつか示されてますので、みなさんの執筆の参考になれば幸いです。
それと、これは質問なのですが、上・中・下越という区分を語るときに「特に決まった境界があるわけではない」という風によく言われますよね。(私も前に書いて消されましたが)しかし実際のところ、本文にある「気象庁による分け方」や「大河津分水―五十嵐川・米山を境とする分け方」(これはどこかで支持されているのでしょうか?)以外ではどこでどんな分け方がされているものなのでしょうか?
また、「法的に決まっている訳ではない」などという言い方もされる事がありますが、それでは他の都道府県で法的に決められた区分を行っている所はあるのでしょうか? --Tuny 2007年6月10日 (日) 14:46 (UTC)
新潟県庁のページを参考にするのが無難でしょう。 --Bnosuke 2010年7月27日 (火) 14:01 (UTC)
データについて
[編集]「南蒲原郡のうち、見附市以南を除く。」と言う但し書きがありますが、現在南蒲原郡に属しているのは田上町しかありませんので、意味の無い記述であると思われます。この欄の面積や人口をどのように算出しているのかがわかりませんので未だそのままにしていますが、早いうちにわかりやすい形に直しておきたいところです。--Tuny 2007年9月11日 (火) 14:36 (UTC)