ノート:世界の民謡一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「フォークダンス系民謡」独立の提案[編集]

現在、民謡が三系統に分けられていますが、「フォークダンス系民謡」という区分はあった方がよいのでしょうか。

「フォークダンス系民謡」にリストアップされている曲には、歌詞の確認できないものも多く、歌の一覧というよりはダンス曲の一覧のように見えます。また、「実質的に民謡並みの扱いを受けているもの」と同じ性質である非伝統的な曲も多く含まれていて、三つの区分がわかりにくくなっているように感じます。

そこで、「フォークダンス系民謡」は<フォークダンス一覧>として新たなページを設け、歌詞が確認できる曲のみを「その他の民謡」または「実質的に民謡並みの扱いを受けているもの」にコピーしてはどうかと思いますが、いかがでしょうか(なおこの場合、<フォークダンス>のページに既にダンスの一覧があるので、これと<フォークダンス一覧>との調整が必要となりそうです)。--58.93.175.200 2010年4月30日 (金) 21:34 (UTC)[返信]

初めまして。議題に関しては私もだいぶ前から気にしていました。確認したところ、「フォークダンス系民謡」の項はこの記事の初版から設けられていますね。初版作成者のかたがどのような観点でくだんのセクションを作成したのか、その意見を問うことが重要かもしれません。
ここでちょっと脇道に逸れますが、「民謡」とは必ず歌詞を伴う必要があるものなのでしょうか。「民謡には必ず歌詞が付いているべきだ、すなわち歌唱できて初めて民謡の意義がある」というスタンスをとる人からすれば、民謡が歌曲のひとつの形態であることは自明なのでしょう。いっぽう、「民謡イコール民族音楽、すなわちある民族に伝承されている音楽であればすべて民謡で、歌詞の有無は問わない」という立場からすれば、民謡は歌曲に限ったものではなくなります。後者の立場からすれば、伝統曲ならばダンス曲もれっきとした民謡に区分されます。
58.93.175.200さんは前者の立場のようですので、そちらに沿って私の意見を述べますと、「フォークダンス一覧」を分立することに賛成いたします。「フォークダンス系」セクションにある楽曲で歌詞のあるものには、歌曲としても親しまれているものが多いように見受けられるからです(「アレキサンドロフスキー」「踊ろう楽しいポーレチケ」「コロブチカ」など)。更に、「幸せなら手をたたこう」「アヴィニョンの橋の上で」「ホーキ・ポーキ」といった、ジェスチャーソングなのかダンス曲なのか曖昧なものを「歌曲」という異なる次元で括ることができる利点もあります。
ところで、記事「フォークダンス」にある「世界各地のダンス」は、楽曲というより踊りの種類の一覧のようですね。現状であれば「フォークダンスの楽曲一覧」を設けても、「世界各地のダンス」と重複する心配はなさそうです。ただし「世界の民謡一覧」に再編入せよ、という意見が出る気がかりも無きにしも非ずですが。--Kamenj 2010年5月2日 (日) 16:39 (UTC)[返信]
Kamenjさん、はじめまして。 コメントありがとうございます。何をもって「民謡」とするのかということについては、歌詞の有無以外にも議論が分かれる部分がありますし、「その他の民謡」と「実質的に民謡並みの扱いを受けているもの」という区分の基準も議論の余地がありそうですが、さしあたり「フォークダンス系民謡」の位置づけを整理できないかと、提案に至った次第でした。初版を作成した方が現在も活動されているようなので、いただいた助言に従って意見を求めてみます。
ご指摘の通り、私は歌詞の有無が「民謡」の基準であるという前提だったのですが、確かに、歌詞の有無にかかわらず「民謡」とみなす見解もあり得ますね。 ただ、歌詞のない曲を含めるとする場合には、ページの名前を<民族音楽の楽曲一覧>などに変更した方が誤解がないように思えます。
<フォークダンス>のページの「世界各地のダンス」については、踊りの“形式”(「~ダンス」など)と、個別の踊り(「ターキーインザストロー」、「マイムマイム」など)とが混じっているようなので、「フォークダンス系民謡」にもみられるような個別の踊りは<フォークダンスの楽曲一覧>に移動させてもよいのではないかと考えていました(なお、踊りの“形式”については<舞曲>のページにも「舞曲の種類」があり、重複がみられます)。--58.93.175.200 2010年5月3日 (月) 16:43 (UTC)[返信]
そうですね、現在この記事で「フォークダンス系民謡」に分類されているものと、「フォークダンス」のページにある個別の踊りの楽曲とを統合して「フォークダンスの楽曲一覧」の記事を新設する方向で考える、という理解でよろしいでしょうか。フォークダンスの記事によると、3500曲ほどの楽曲があるそうですし、ページの新規設立は意義があるといえます。「フォークダンスの楽曲一覧」と「世界の民謡一覧」のどちらに収めるべきか惑う楽曲があるであろうことが、当方の現時点での懸念です(歌詞があれば「民謡」、曲だけならば「フォークダンスの楽曲」とはっきり線引きしてしまえば問題にならないとは思いますが)。
蛇足かつお節介で差し出がましいかもしれませんが、58.93.175.200さんはあちこちのページも編集なさっているようですし、アカウントを取得されては如何でしょうか。IPユーザーのままでは勿体無いと感じております。--Kamenj 2010年5月4日 (火) 09:49 (UTC)[返信]
意図は整理いただいた通りです。おっしゃる通り、「フォークダンスの楽曲」と「民謡」との境界を明確にするのは難しいですね。ダンス曲であっても歌曲として親しまれているものを無理に一方に分類してしまうと、一覧の利便性を損ねることにもなりそうです。さしあたり「民謡」を歌詞のあるものに限るとするなら、重複して分類する曲が多少あっても問題ないのではないでしょうか。歌詞のないものを含めて世界の民謡一覧とする場合には、フォークダンスの楽曲一覧を特に設ける必要があるのかどうかを問うことになるでしょう。 いずれにせよ、概念の解釈とは別に、どのような一覧に利便性があるのかを考える必要がありそうですね。
なお、アカウント取得はこれを期に考えたいです。--58.93.175.200 2010年5月4日 (火) 15:43 (UTC)[返信]

正式に、「フォークダンス系民謡」項目をフォークダンスの楽曲一覧などの名称で分割することを提案いたします。民謡=歌曲と解釈するなら、歌曲でないものが多い「フォークダンス系民謡」項目は世界の民謡一覧の項目として整合性を欠くことが理由です。「フォークダンス系民謡」のうち歌曲にあたるものは、分割の後、世界の民謡一覧にもコピーすることになります。併せて、フォークダンス#世界各地のダンスにも個別楽曲が若干含まれているため、これらを独立先に転記することも提案します(ただ、私には個別楽曲を完全に特定できる自信がありません。ご協力いただければ幸いです)。

なお、民謡を歌曲に限らない場合でも、(1)民謡楽曲全体を「フォークダンス系民謡」か否かで類別することは、利便性から考えて疑問がある(歌曲か否か、作者が判明するものか否か、などの基準の方が意義があるのでは)、(2)現在、「実質的に民謡並みの扱いを受けているもの」項目には作者が判明している非伝統的な曲が列挙されているが、同様の曲は「フォークダンス系民謡」項目にも多数含まれており、両項目の区分がわかりにくい、 という二点から、「フォークダンス系民謡」項目は解体した方がよいと思われます。この場合でも、フォークダンスの楽曲一覧を設けてフォークダンス楽曲のみをまとめておく意義はありそうですが、重複する一覧を設けることは問題でしょうか。また、民謡を歌曲に限らないと解釈するなら、世界の民謡一覧民族音楽の楽曲一覧などの名称に変更した方が誤解がないように思えますがいかがでしょう。--58.93.175.200改め庚寅五月 2010年5月7日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

異議が提出されなかったため、分割を実行しました。なお、「その他の民謡」は「伝統的な民謡」に改めました。--庚寅五月 2010年5月16日 (日) 10:18 (UTC)[返信]