コンテンツにスキップ

ノート:中ノ郷駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目を設置したものです。タイトルに半角を入れてしまい皆様のお手を煩わせたようで、ご迷惑をおかけしました。すみません。--Miami 2006年11月1日 (水) 12:10 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

手元の資料、『停車場変遷大辞典 国鉄・JR編ll』143頁によれば、中之郷駅ではなく、中郷駅となっています。また、『停車場一覧 昭和60年6月1日現在』537頁でも、中ノ郷駅となっています。中郷駅というのは、何に基づくものでしょうか?--継之助! 2007年6月2日 (土) 13:13 (UTC)[返信]

本文中の外部リンク「中之郷駅物語」及び現存駅ホームに建てられた駅名標レプリカでは「中之郷駅」となってまして、それに倣ったのですが、昭和38年NHK放送の「シリーズ・現代/『駅の顔』」での記録フィルムで確認したところ、駅名標では「中ノ郷駅」、駅前の明治天皇御休処記念碑では「中之郷」、地名は「中之郷」です。--Miami 2007年6月2日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

上記2つの資料は、かなり信頼性が高いものですので、中ノ郷駅でほぼ間違いないかと。確かに、地名は中之郷ですね。--継之助! 2007年6月2日 (土) 13:46 (UTC)[返信]
了解しました。判断はお任せします。ただ、それを言い出すと木之本駅も「木の本駅」になっちゃうような気もしますが...。--Miami 2007年6月3日 (日) 02:19 (UTC)[返信]
移動しました。なぜレプリカが中之郷駅なのか…。--継之助! 2007年6月3日 (日) 04:59 (UTC)[返信]
公式書類の記述が必ずしも実態とは即してはいないことも申し添えておきます。(例:北陸トンネル完成前の貨物輸送は実際には500tクラスが関の山だったが、JR西日本は1000tクラスだったと大袈裟に喧伝している)--Miami 2007年6月4日 (月) 16:52 (UTC)[返信]