ノート:中世ギリシャ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

中世ギリシャとはあまり一般的ではない呼び名でどの年代をさすのかわかりづらいので「東ローマ時代のギリシャ」に改名を提案します。--Runrunful 2011年6月8日 (水) 10:49 (UTC)[返信]

反対 必要ありません。いずれ当該時代ギリシャの記事を私が作成する予定ですので、現状維持しておいてください。--Hideokun 2011年6月9日 (木) 01:58 (UTC)[返信]
ついでに言えばここでわざわざ提案するあたりに既成事実を作成して進めようとしている魂胆が見え隠れしています。現状で移動するならば私は一切、当該記事に加筆することはしませんし、別名で当該記事よりももっと充実した記事を作成します。私が記事を作成した時は当該記事をリダイレクト化する予定ということだけお伝えしておきます。--Hideokun 2011年6月9日 (木) 05:26 (UTC)[返信]
コメント いずれ書くつもりなら、移動した後、あなたがこのページを好きなように書けばいいのではないですか?というか、現状の記事でもあなたが好きなように書けばいいのではないですか?誰も文句は言わないと思いますよ。あなたが書くとなると同じ時代を書いた記事が二つできてしまいますよ。それと、わざわざ提案することはいけない事ですか。ウィキペディアの改名提案のヘルプページの手順に書いてあった事なんですが--Runrunful 2011年6月9日 (木) 11:08 (UTC)[返信]
コメント元々この記事はローマ時代を中世とする独自研究の視点で始まっています。つまり、東ローマ(ビザンツ)時代だけを記述した記事ではありません。その部分はコメントアウトしましたが、これはあまりにも独自研究がひどいことから私が行いました。ですのでRunrunful様の言われる東ローマ時代のギリシャに移動するのは不適切です。また、提案は通常、移動先のノートページではなく、移動する前の記事、つまりここでいうならば中世ギリシャノートページで行うのが普通です。わざわざこのページを作成して改名提案するようにはなっていないはずです。さて、二つ記事ができるということですが、独自研究で始まった要出典の多い記事を修正するよりも自分で一から作った方が楽ですし、記事が二つできた場合、より充実した記事を残して片方をリダイレクト化すれば問題は解決します。--Hideokun 2011年6月9日 (木) 17:28 (UTC)[返信]
コメントそれは失礼しました。確かに中世ギリシャのノートページで行った方が良かったですね。それは不注意でした。今からでも中世ギリシャのノートページで議論したほうがいいでしょうか。今の記事をみるとビザンツ時代の時代を扱っているようですし。他言語版のギリシャの歴史区分を見ると、Byzantine Greece、Roman Greeceという区分の記事もありますし。今の日本語版の記事を見ても、ビザンツ帝国時代のギリシャというまだ未作成の区分があります。どうせ一から違う記事を書くより。ページ名変えて好きなように改造すればいいのではないですか?どうせ記事の内容などだれでも自由にかけるんだし--Runrunful 2011年6月9日 (木) 21:24 (UTC)[返信]

ノート名をなおしました。確かに改名元の記事のノートで議論するようにと書いてありましたし、自分の不注意でした。すいませんでした。--Runrunful 2011年6月9日 (木) 21:39 (UTC)[返信]

コメント今の記事はとありますが、初版が独自研究、現状でも要出典だらけの記事ですし、私としては初版が投稿された際に、削除依頼をかけようと思ったレベルの記事ですから移動してまで残す必要を感じません。将来的に私が移動先となるであろう記事を作成した際にリダイレクト化することで十分です。もし移動をされた場合、その記事に加筆する気はありません。別の記事を作成してより充実した記事を残す方向で考えたいと思います。--Hideokun 2011年6月9日 (木) 22:19 (UTC)[返信]
コメントいや、今の内容は東ローマ時代のことについて書いてますよね。それならページ名を「東ローマ時代のギリシャと」変えてそれから記事を書けばいいのではないかと思うのです。編集履歴を見たら他言語のByzantine Greeceにリンクしていた時もあったようだし。記事の名前を変えたあと、あなたが好きなように記事を編集すればいいではないですか。わざわざ別の記事を作る必要があるとは思えません。それとも自分の改名案である「東ローマ時代のギリシャ」は気に入らないのでしょうか。気に入らないのでしたら、異議を唱えてもらってもかまいませんし、新たな改名案をだしていただいてもかまいません。--Runrunful 2011年6月10日 (金) 00:12 (UTC)[返信]
コメントそういえば、何で要出典だらけなんでしょうかね。しかもわざわざ史書から引用してる部分に要出典がひかれているんでしょうか。奇妙ですね。

--Runrunful 2011年6月10日 (金) 00:12 (UTC)[返信]

コメント独自研究だらけの記事を元に加筆するのは大変な労力が伴うので全く気が乗りません。私がいろいろ修正かけたからこそ現状では東ローマ(ビザンツ)時代のみの記載になっていますが、冒頭は未だにローマ時代が中世であると記載されています。これは独自研究をなんとか修正しようとした結果なのですが、東ローマ時代のギリシャについて総括的ではなく、一面的な視点から見た上に間違った定義で初版が構成されていたため、私はもうさじを投げています。改名したところで私は手を入れませんし、すでにギリシャ史については私の中で一連の構想ができているため、別の記事を立ち上げるという前提を覆すことはありえません。--Hideokun 2011年6月10日 (金) 16:42 (UTC)[返信]
改名提案を取り下げる事にします--Runrunful 2011年6月18日 (土) 07:34 (UTC)[返信]
  • 当該時代の記事がスタブながらできたようですのでこの記事はリダイレクト化いたします。なお、これは一時的なもので後々、私が立項する予定の別記事へのリダイレクトに変更することだけご報告いたします。--Hideokun 2011年6月19日 (日) 04:07 (UTC)[返信]