コンテンツにスキップ

ノート:中京方言

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

わたくしは三河弁中京方言とは思えません。三河国の人間は、おうおうにして中京圏の意識が有りません。中京方言に入れると断言すべきではないと思います。211.131.125.154さん(利用者名が無いので)は中京方言三河弁を入れ、飛騨弁を入れないようですが、わたくしは反対だと思います。--ウィキ豊 2006年12月29日 (金) 03:14 (UTC)[返信]

出典[編集]

この記事の初版は、東海方言での定義の変更で作られた記事のようでが、そもそもこの言葉が存在するのかが不明です。この言葉の出典があれば提示をお願いしたいのですが。--Knua 2006年12月30日 (土) 10:10 (UTC)[返信]

(コメント)私は長年愛知県に住んでいますが、「中京方言」と言う名前の方言を、聞いたことがありません。本当に実在するのでしょうか?ちなみに国立国会図書館で「中京方言」なるタイトルの本を探してみましたが、一つも見つかりませんでした。また地元の図書館でも調べてみましたが、やはり一つも見つかりませんでした。私自身は、この言葉自体存在しないものなのではないかと思います。
--満月 2007年3月3日 (土) 17:58 (UTC)[返信]
(コメント)愛知県図書館の蔵書検索でも調べてみましたが、やはり「中京方言」なる資料は見つかりませんでした。そのため「独自研究」なんじゃないかと思われます。この項目を作った人からの返答も得られない事から、削除しても良いのではないかと思います。
--満月 2007年3月23日 (金) 06:01 (UTC)[返信]
(コメント)わたくしは中京方言とは名古屋弁を指すものであると思っていました。但し、出典と言うとあまり見つかりません。この項目(中京方言)はわたくしが立ち上げたものではなく、名古屋弁と統合するのも一法かとも思います。--ウィキ豊 2007年4月9日 (月) 03:17 (UTC)[返信]
(コメント)岐阜弁、名古屋弁、三河弁は似てますが語尾などの助動詞が異なります。名古屋弁の「だ」助動詞と「や」助動詞併用型に対し岐阜弁は「や」助動詞、三河弁は「じゃん」「だら」「りん」「ずら」で静岡弁とだいたい同じようです。三重は岐阜弁同様「や」助動詞ですが京阪式イントネーションなど関西弁要素もあります。従って岐阜弁、三河弁も含め名古屋弁とするのは変。東海地区の方言とか中京地区の方言とするべきでしょう。ただその場合三重の方言の扱い方をどうするかです。

未修正のリンク元[編集]

本記事は削除されましたが、標準名前空間に以下のリンク元が残っています。適切な項目へのリンクへと修正をお願いします。 --Vantey 2007年7月26日 (木) 21:12 (UTC)[返信]

三重県東京方言名古屋弁近江弁三河弁日本語族関西弁三重弁愛知県

上記の項目に関しては、全て削除しました。--満月 2007年7月28日 (土) 13:07 (UTC)[返信]
なぜ全削除なんですか。「中京方言」を含むからって全て削除したら解釈や文脈がむちゃくちゃになります。「修正」でいいでしょう。--Kyoww 2007年7月28日 (土) 13:17 (UTC)[返信]
>「中京方言」を含むからって
あなたのように、また勝手に項目を作成されたら困るからです。それに問題があると思う修正に対しては、あなたがまた書き直せば良いではないですか?--満月 2007年7月28日 (土) 13:31 (UTC)[返信]
なんですかその人任せな言い方は。私が問題に気付いたからよかったものの、私が直さなかったら間違った解釈のままだったんですよ。もしかしたら誤解をする利用者がいたかもしれないんですよ。そのことを分かってらっしゃるんですか。--Kyoww 2007年7月28日 (土) 14:12 (UTC)[返信]