ノート:九州地方の難読地名一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大分県の難読地名[編集]

大分県の難読地名につき、感覚的には難読と感じるものもありますが、上記のローカル・ルールに従って。常用漢字・人名漢字のみからなるもので、通常の読み(濁点の違いを除く)であると考えられるなどの以下の地名をノートに移動させていただきました。なお、「通常の読み」であるかどうかは、常用漢字表Infoseek マルチ辞書等を参考に判断しています。

  • 大在(おおざい) - 大分市
  • 要(かなめ) - 大分市
  • 机張原(きちょうばる) - 大分市
難読地名」に九州地方では「原」を「はる(ばる)」と読むことが説明されていますし、「~原」という地名は九州に多数あるにもかかわらず(「~原」を「ばる」「はる」と読む地名参照)、このページでは「原」を「はる(ばる)」と読むことだけに特徴がある地名は掲載されていないようです。必要があれば、ノートで合意を形成しておいた方がよいかもしれません。
  • 勢家(せいけ) - 大分市
  • 碩田(せきでん) - 大分市
「碩」は人名漢字。
  • 角子原(つのこばる) - 大分市
「原」については上記参照。
  • 上秣(かみまくさ) - 中津市
同市内の「秣(まくさ)」が挙げられているので不要ではないでしょうか。なお、現在の住所表示では「三光上秣」「三光下秣」「三光西秣」があるようです。
  • 耶馬渓(やばけい) - 中津市
  • 百谷(ももたに) - 佐伯市
  • 香々地(かかじ) - 豊後高田市
  • 蕗(ふき) - 豊後高田市
「蕗」は人名漢字。
  • 下毛(しもげ) - 宇佐市
  • 龍原(たつはる) - 由布市
「龍」は「竜」(常用漢字)の異体字で人名漢字であり、「たつ」はその通常の読みなので、難読とは言えないと思われます。「原」については上記参照。

また、「萱津町」、「鈴連町」、「上手町」、「源栄町」、「刃連町」はそれぞれ「町」が付くのが正式な地名だと思われますので、元に戻させていただきました。

なお、以下の地名も、通常の読みの範囲にはいるかもしれないと思いましたが、名詞としての通常の読みではなく、動詞・形容詞の語幹部分の通常の読みなので、とりあえずそのままにしてあります。

  • 賀来(かく) - 大分市
  • 堅来(かたく) - 豊後高田市
  • 来縄(くなわ) - 豊後高田市
いずれも「来」(く)は「来る」(くる)の語幹部分の通常の読み。「堅」(かた)は「堅い」(かたい)の語幹部分の通常の読み。
  • 市用(いちもち) - 竹田市
「用」(もち)は「用いる」(もちいる)の語幹部分の通常の読み。
  • 挾田(はさだ) - 竹田市
「挾」(はさ)は「挟む」(はさむ)の語幹部分の通常の読み。「挾」は「挟」の旧字体。

--OiOiO 2007年7月22日 (日) 03:47 (UTC)[返信]

追加・削除についての新しいルールの追加の提案[編集]

珍項目の項のように、追加・削除を投票によって決定する、というルールの追加を提案します。 ご意見のある方は、ノート:難読地名#追加・削除についての新しいルールの追加の提案を参照してください。--本屋 2007年11月22日 (木) 06:28 (UTC)[返信]

復帰と除去[編集]

復帰

門司

「も」は門の通常の読み方ではない。

飯塚

「いい」は飯の通常の読み方ではない。

柳川

「やな」は柳の通常の読み方ではない。

多良木、相良、笠良木

「ら」は良の通常の読み方ではない。

天瀬

「が」は天、瀬の通常の読み方ではない。

蒲江

「蒲」は常用漢字ではない。

玖珠

「玖」は常用漢字ではない。

恒久

「つね」は恒の通常の読み方ではない。

都城

「の」は都、城の通常の読み方ではない。

愛宕

「宕」は常用漢字ではない。

槇峰

「槇」は常用漢字ではない。

郡元

「こおり」は郡の通常の読み方ではない。

除去

清水寺

「せい」は清の通常の読み方。 「すい」は水の通常の読み方。 「じ」は寺の通常の読み方。

内海、小内海

「こ」は小の通常の読み方。 「うち」は内の通常の読み方。 「うみ」は海の通常の読み方。

幸島

「こう」は幸の通常の読み方。 「じま」は島の通常の読み方に濁点がついただけ。

中山

「ちゅう」は中の通常の読み方。 「ざん」は山の通常の読み方に濁点がついただけ。

佳例川

「か」は佳の通常の読み方。 「れい」は例の通常の読み方。 「がわ」は川の通常の読み方に濁点がついただけ。

--JAPSTRENGTH会話2019年5月11日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

5月14日[編集]

除去

後藤寺 「ご」は後の通常の読み方。 「とう」は藤の通常の読み方。 「じ」は寺の通常の読み方。

--JAPSTRENGTH会話2019年5月14日 (火) 09:40 (UTC)[返信]