コンテンツにスキップ

ノート:京阪式ATS

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

ATSそれ自身には特に違いが無く、「デッドマン装置との連携がある」と思われますので、ATSへ内包できるかともいますがどうでしょうか?Sat.K 2007年5月8日 (火) 03:43 (UTC)[返信]

この記事を作った者ですが、デッドマンとの連携以外に確認扱い(注意、警戒信号でベルが鳴った時にブレーキをかけて確認ボタンを押す作業)がありません。まぁ殆どの私鉄はそうですがw
ATSに似てるというよりはATS-Pに似てると言った方がよさそうですね。
special rapid(en/commons) 2007年5月9日 (水) 07:47 (UTC)[返信]
special rapidさん、たしか、ATS-PもATSに内包されていますので、その線で考えると、統合はありなのではと思うのですがどうでしょうか?Sat.K 2007年5月10日 (木) 02:31 (UTC)[返信]
自動列車停止装置に内包すると、この保安装置に関する詳細情報が説明しにくくなる事を想定して新規項目で立ち上げていますが、統合すると加筆のしようがなくなります。さらに自動列車停止装置の記事が{{rail-stub}}に格下げされてしまうなどいろいろ問題があるじゃないですか。
統合は難しいと考えた方が良いでしょう。
special rapid(en/commons) 2007年5月10日 (木) 08:02 (UTC)[返信]
そうは思えませんが。自動列車停止装置では多くの会社で採用されている保安装置と言うこともあり、その中でこういう形式のものもあると言う形で記載が出来る気がするのですがどうでしょうか。むしろ、現状では小項目的で且つ、あまり一般的でない気がするのですがどうでしょうか。Sat.K 2007年5月13日 (日) 10:18 (UTC)[返信]
追記ですが、special rapidさんは、「自動列車停止装置の記事が{{rail-stub}}に格下げされてしまう」と2007年5月10日 (木) 08:02 (UTC)の時点で仰っておりますが、すでに2007年5月13日 (日) 10:40 (UTC)時点でATS-Pも内包しているにもかかわらず{{rail-stub}}が付記されており、そういう心配よりも、むしろこの項目が独立してあると言う時点で疑問を呈しているのですが。また、「ATSに似てるというよりはATS-Pに似てると言った方がよさそうですね。」とspecial rapidさんは2007年5月9日 (水) 07:47 (UTC)の時点で仰っておりますが、その通りであればますます付記すべきかと思いますが。また、一般的にはその会社独自の方式であり、他で採用例がない場合で項目を立てる事例や同一名称を用いる場合が多いでしょうが、本項目ではそのいずれでもない様な気がするのです。そのあたりの説明はどうでしょうか?Sat.K 2007年5月13日 (日) 10:40 (UTC)[返信]

実質は「京阪式ATS」項の廃止論議では?[編集]

 統合対象と読み比べましたが、「自動列車停止装置」は構造原理を述べているのに対し、当「京阪ATS」では外形的な動作を述べているだけで、それがどのような構造で実現されているのか一切触れて居らず、このままでは統合しても項目を建てる内容がありません。軌道回路式なのか地上子式なのか、それは変周式なのか?京阪ATSとして独自の基本構造があるのか?もし独自性がなければ「ATS」の一般構造に解消されて、実質は「京阪ATS」項の廃止論議でしかありません。

 ATS全体像を述べていて特に京阪とは関係のない「ATS」項の統合協議tagを取るべきでしょう。--218.180.72.1 2007年5月14日 (月) 02:07 (UTC)体裁一部変更Sat.K 2007年5月16日 (水) 02:52 (UTC)[返信]

IP218.180.72.1さんの仰るとおりかと思われるでしょうし、実際私が項目を見た際に独自性が無い上に「似たような機構が他社で用いている」とのことから、果たして項目として成り立つかどうか疑念を疑わざるを得ないのですが、ただWikipedia:削除の方針を見ていただければ分かるかと思いますが、削除依頼では同一主題がある場合には、削除とはせず統合依頼によるものを勧めている関係もあり、このような形式を採っております。また、この場合削除依頼を提出しても「ケース Z: その他の問題がある場合・・・削除が妥当だと思われる場合。削除すべき理由をしっかりと述べて下さい。後述の「削除対象にならないもの」に含まれていないことを確かめておいて下さい。」のケースにあたらないため、維持出来ないとおもいます。そのあたりで、了解願えますでしょうか。
なお、書式についてWikipedia:編集の仕方を持て頂ければ分かるかと思いますが、単純に改行を1つでは改行できません。また、文頭に空白文字を入れると場合により入力されたままになる場合もありますが、自動改行もなされない場合もあります。そういった意味合いもあり、なるべくならば<br />タグを用いてください。Sat.K 2007年5月16日 (水) 02:52 (UTC)[返信]