コンテンツにスキップ

ノート:佐伯康雄

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著書及び特筆性について[編集]

著書として紹介されている『日本のクラウド化はなぜ遅れているのか?』日経BP企画出版は調べてみましたが、森 和昭 氏の著作となっているようですが?

出典の明記をお願いいたします。「読みゃ分かる!」は無しです。

  追記『日本のクラウド化はなぜ遅れているのか?』日経BP企画出版を拝見しました。奥付けには共同執筆者として佐伯康雄氏の名前が書いてありました。--パタゴニア 2010年9月17日 (金) 13:48 (UTC)[返信]


レイアウトについて[編集]

Wikipedia:レイアウトの指針をご参照ください。ウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドラインとなっています。--Yuki-min 2010年9月14日 (火) 09:28 (UTC)[返信]

特筆性テンプレートについて[編集]

出典も提示されたので出典要求テンプレートは除去しましたが、2010年9月14日 (火) 10:58 Ikkionlineさんが整理してくれた版を見るに特筆性テンプレートも除去して良いかとおもいますが如何でしょうか?--パタゴニア 2010年9月14日 (火) 11:46 (UTC)[返信]

短期間ですが、異論が出ていないので特筆性タグも除去いたします。--パタゴニア 2010年9月16日 (木) 09:16 (UTC)[返信]
大昔に二日間だけ提示して、それで反論がなければ「異論が出ていないので特筆性タグも除去」の同意が永遠に続くのですね。やはり匂いますね。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月25日 (火) 23:01 (UTC)[返信]

なんか編集してる方たち、ご本人(?)ぽい感じですね。。U.S.S.Momotaro 2012年2月4日 (土) 09:28 (UTC)[返信]

こんにちは、この記事を立上げからずっと監視している者です。今までにも何度か一線を越えそうになったのですが、そのたびに警告を入れていたし、警告を入れると素直に聞いて下さるので見守っていました。まあ、お手柔らかに。--ぱたごん 2012年2月4日 (土) 11:29 (UTC)[返信]

とても著名とは思えません。Google検索しても大してヒットしませんし、。。。。履歴を見てもなんか匂いますね。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月25日 (火) 17:48 (UTC)[返信]

出典をつけることは重要ですが、出典があるからといって何でも書いて良い訳ではありません。そのあたりのことが理解されていないと思いますが。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月25日 (火) 17:58 (UTC)[返信]

Wikipedia:外部リンクの選び方一つだけ取り上げてみても、たとえば「5、外部リンクは最小限度にとどめること。」は守らなくてもどうでもいいのですね。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月25日 (火) 23:09 (UTC)[返信]


事実のみを載せています。宣伝タグは不要です。--ぱたごん会話2012年9月26日 (水) 00:18 (UTC)[返信]

どちらかというと宣伝のほうが該当すると思いますけど。「事実のみを載せています」、だから何なのでしょうか、さっぱり意味不明です。事実のみを載せれば宣伝にならないといいたいのでしょうか。そのような基準ではどの記事にも宣伝タグは貼れませんよ。--58.146.2.249 2012年9月26日 (水) 00:24 (UTC)[返信]
どの文言が宣伝的だというのですか?--ぱたごん会話2012年9月26日 (水) 00:26 (UTC)[返信]
呆れてものも言えません、厳密に言えば外部リンクは全部宣伝で全除去でもいいくらいです。失礼ですがぱたごん氏は関係者か知り合いの方でしょうか。この記事についての編集方針が全く中立的でなく冷静さを失っているとしか言いようがありません。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月26日 (水) 00:42 (UTC)(IPV6署名が2001:3B0:10:1:0:0:0:A9、IPV4が58.146.2.249です。プロバイダ都合の自動切り替えであり私の意図ではありません)[返信]
どこが宣伝的だか指摘できないのでは宣伝ではありません。--ぱたごん会話2012年9月26日 (水) 00:48 (UTC)[返信]
「厳密に言えば外部リンクは全部宣伝で全除去でもいいくらいです。」と指摘していますが・・・、冷静になってくださいね。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月26日 (水) 00:50 (UTC)[返信]
だから、どの外部リンクがどのように宣伝的なのか説明して下さい。--ぱたごん会話2012年9月26日 (水) 00:53 (UTC)[返信]

ここを閲覧した方へ、私が除去したリンク先をご覧ください。これが宣伝でなくて何が宣伝なのでしょうか。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月26日 (水) 00:58 (UTC)[返信]

貴方の主張は「なんとなく俺が宣伝だと思ったから宣伝だ!」と言うことに過ぎません。--ぱたごん会話2012年9月26日 (水) 01:02 (UTC)[返信]

虚偽内容の半保護依頼をするような、ぱたごん氏以外の方に質問しております。記事の中で「民間(産・学協力)の英知を結集して」とか「日本のIT人材の高度化を実現するための重要な機会と位置づけ」とか、「柔軟な対応も可能に導く」などと客観的なソースにはそのようなことは書いていないのに、美辞麗句ばかり並べて全体的に宣伝的記述と思いますけど、--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月26日 (水) 01:24 (UTC)[返信]

あなたがあげた形容詞「英知を結集して」「重要な機会」「柔軟な対応」はクラウド・コンピューティングに対して付けられた形容詞であって、佐伯氏に付けられた形容詞ではありません。--ぱたごん会話2012年9月26日 (水) 01:42 (UTC)[返信]
形容詞がどこにかかろうが、佐伯氏の業績を表現したものには変わりません。一例を略さずにあげると「その後のシステムの機能拡張や性能向上への柔軟な対応も可能に導く」などがあります。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年9月26日 (水) 23:07 (UTC)[返信]
この記事の過去の出典のつけかたなどの是非はともかくとして、「関係者か知り合いの方でしょうか」は言いすぎです。履歴を見て「匂う」のであれば、ぱたごん氏の過去の編集をご覧になっているのではないですか?宣伝的な文面やリンクも幾つか除去しているように見えますし、見解の相違からそう呼ぶのはちょっと無理があるかと思います。個人攻撃になってしまわぬよう、冷静にお願いします。また、宣伝的であると編集除去するのは構わないと思いますが、ノートページでどの点が宣伝的か質問されているのですから、IPの方は出来るだけ具体的に答えるべきであると思います。現時点で宣伝とされる外部リンクは省かれたと認識してよろしいのですね?であるならば、なお特筆性に疑問があるのであれば削除依頼で審議すべき話であって、この状態でタグをいつまでも貼り付けておくのは適切とは思えません。--CHELSEA ROSE会話2012年12月21日 (金) 19:19 (UTC)[返信]
同感ですね、特筆性タグを貼ってずいぶんたちますが、今も尚特筆性に疑問があるというのならば削除依頼に移すべきで特筆性タグは永遠に貼って置くようなものではないですね。特筆性タグは除去するべきでしょう。--ぱたごん会話2012年12月22日 (土) 05:21 (UTC)[返信]
来年1月中旬くらいをめどに削除依頼を提出します。大物のユーザーさん相手なので、投票でも無理やり擁護したりしないか心配ではありますが。それにしても相変わらず「佐伯康雄」への被リンクページ[1]は索引以外は皆無でございますね、Wikipedia内の検索[2]でもこのページ以外は何もヒットしません。 特筆性があるんですよね? ふ・し・ぎ。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年12月26日 (水) 08:56 (UTC)[返信]
私には大物とか小物といった違いが理解出来ませんし、この人物にもさして興味はございませんし、コミュニティが削除相当と判断された場合はそれはそれで仕方がないと思っています。申し上げたいのは一点、タグの使用法に問題があるということです。いずれにしても無意味な挑発行為は慎むようお願いします。削除依頼を提出されるとのことですので、了解は得られたものとして特筆性のタグは除去します。…正直申し上げて、近いうちに記事の削除依頼を提出するおつもりであるのに、未だ編集作業を続けられる2001:3B0:10:1:0:0:0:A9さんの意図がよく理解出来ません。--CHELSEA ROSE会話) 2012年12月26日 (水) 09:21 (UTC)追記--CHELSEA ROSE会話2012年12月26日 (水) 09:26 (UTC)[返信]
こちらこそCHELSEA ROSE氏の意図がわかりません。あちこちの記事で、ぱたごん氏の擁護に回っておられるようですが、今の記事本文には特筆性があるかのごとく偽っているのですから、そちらを先に修正しているのです。そうしないと誤認する恐れがあります。なにが悪いのでしょうか。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年12月26日 (水) 09:33 (UTC)[返信]
言っておられる意味がよく分かりませんし、あちこちというあなたのその発言は思い込みか私への個人攻撃に過ぎません。私の別件での行動に問題があると思われるのであれば、会話ページかコメント依頼でお願いします。いずれ削除依頼を出すつもりであるのに「先に修正」というのも理解しかねます。特筆性がないとあなたが判断出来るようなものである筈なのに、誤認されるという意味がわかりません。第三者からみて特筆性があると判断されるような内容であれば、むしろ特筆性が存在するのではありませんか?--CHELSEA ROSE会話2012年12月26日 (水) 09:44 (UTC)[返信]
こちらにも返事が必要ですね。特筆性がないのに特筆性があるかのごとく偽っている部分があるから修正しているといっているのです。具体的には、共同著書2冊なのに著書ではないものを含めて水増しして表記する、団体の業績なのに個人の業績の如く表記する、そういったことがあります。ここまで言われてもわかりませんかね。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年12月26日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

編集が2001:3B0:10:1:0:0:0:A9さんによって差し戻されましたが、削除依頼を提出する気はないのでしょうか?いつか自分が提出するからそれまでタグはそのままにして編集を続けさせろというのは通らないでしょう。それとも私が提出した方がよろしいのでしょうか?--CHELSEA ROSE会話2012年12月26日 (水) 09:39 (UTC)[返信]

あのですね、私のことを「タグの使用を間違っている」といっておられますが、特筆性タグを貼って問題点を提起した状態で削除依頼を提出するやり方が正しいのではないですか?私は「来年1月中旬くらいをめどに削除依頼を提出します。」と提出時期も明記しています。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年12月26日 (水) 09:44 (UTC)[返信]

2001:3B0:10:1:0:0:0:A9さんの発言を全面的に信じるのであれば、いずれ削除依頼を提出するというなら私にも理解できますが、提出し記事を削除させたい側である筈の2001:3B0:10:1:0:0:0:A9さんが「修正」作業を続けられ、削除依頼は後回しにする姿勢が私には理解が出来ません。正しい正しくないの話でいえば、本来削除依頼を提出すべきなのは、当記事が宣伝的であり特筆性に欠けると主張しているの2001:3B0:10:1:0:0:0:A9さんの方でしょう。それと要約欄でいえば、「特筆性に疑問があり提起しているのだから必要」とありますが、ぱたごんさんと私はそれに対し、ほったらかしにせず削除依頼で審議すべきと言っているわけですから全く理由になっていませんし、他の誰でもなく自分が依頼を出すからそれまではタグ除去は待てというのは虫が良すぎる話です。だったら別に消しても構わないと思っている他の人間がちゃっちゃと出した方がずっとマシです。なお、偽っているかどうかを判断するのは2001:3B0:10:1:0:0:0:A9さんではありません。勿論ぱたごんさんでもありません、コミュニティです。普通削除依頼を審議する場合は、最新記事だけ見ればよいのではなく、それまでの履歴にも目を通すものです。もし逆に記事の現状に問題があると感じているが、修正して存続させたいというのであれば話は全く変わってきますが。

では、「あちこちの記事で、ぱたごん氏の擁護に回っておられる」というのは何かの誤解であったということでよろしいのですね。この場と無関係な憶測を持ち出して個人攻撃をされるのはやめてください。これ以上は、あなたの対話姿勢についての問題になりますので、会話ページなりコメント依頼なり適切な場を考えております。なお僭越ながら、Wikipedia:削除依頼/佐伯康雄を提出させていただきました。--CHELSEA ROSE会話) 2012年12月26日 (水) 10:17 (UTC)追記--CHELSEA ROSE会話2012年12月26日 (水) 10:36 (UTC)[返信]

素直に「来年1月中旬くらいをめどに削除依頼を提出します。」という部分を読みおとしていたことを認めましょう。無理やり擁護して引っ込みがつかなくなり「興味もない」と言っていた人物に対し、感情的になって削除依頼をかける行動が全く理解できません。簡単に考えればわかることなのに。--2001:3B0:10:1:0:0:0:A9 2012年12月26日 (水) 12:26 (UTC)[返信]
勝手に他人の心のうちを覗いたつもりになって煽っても無駄だと思いますけど…なんで自己申告されているものを信じてあなたの言われるままにしなきゃならんのですか。さっさと削除依頼を出せばいいものを修正するから中旬まで待てと無理やり言ってるのはあなたの方です。突然「あちこちの記事で、ぱたごん氏の擁護に回っておられるようですが」とか「関係者か知り合いの方でしょうか。」とか言い出す方がよっぽど感情的ですし、んじゃあそう思うなら他の場所でそういうことは吐露してくれればいいんじゃないですかね。中身のある議論ならともかく、煮詰まると他人との関係だとか認めましょうとかすぐそういう揶揄するようなことを言い出す人は面倒でいやです。ま、どのみちもう削除依頼出しちゃいましたしねえ…。これ以上は個別のコメント依頼になるのかなぁ。--CHELSEA ROSE会話2012年12月26日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

コメント コメント依頼から来ました(利用者に対するコメント依頼なので、この言い方は変ですが)。削除依頼が出ていますが、中立的でない部分を修正しましたが、冒頭なので御容赦を。「活躍する」ってWikipedia的にありかどうかわかりかねたので、「活動する」に変更しました。「最上級アナリスト」は出典がなければ、自称に過ぎないか、社内での位置付けに過ぎません(「上級アナリスト」というような試験は存在しますが)。さて、2001:3B0:10:1:0:0:0:A9(58.146.2.249)様の仰る事は、議論姿勢を抜かせば、理解できます。これは、記述が宣伝的である・ない以前に、マイナーなビジネスマンの記事はどうしても宣伝にしか見えなくなるからだと思うからです。これが存命人物でなければまた違ったのでしょうけど。--JapaneseA会話2012年12月26日 (水) 15:52 (UTC)[返信]