ノート:佐野元春
経歴の大幅改訂について
[編集]今まで「プロフィール」欄内で時系列に追加されていた略歴情報を、時代および主要トピックスに区分して文章化しました。また、冒頭部分の概説の内容も拡充しました。改訂の目的は、多くの方々、とくに佐野元春を初めて知る方々にとって見やすく分かりやすい内容にするためです。些か性急な改訂をしたことは承知しておりますが、まずは最終形に近いものを提示し、そこから議論してコンセンサスを得られればと考えております。--shalala 2009年5月24日 (日) 04:15 (UTC)
- 中立的とは思えない修飾表現が随所にみられるように思います。--208.184.6.31 2009年6月2日 (火) 15:31 (UTC)
- 修正すべき点をご指摘いただければ、随時修正しようと思います。--shalala 2009年6月5日 (金) 12:14 (UTC)
修正すべき点を指摘させていただきます。
- 日本語でのロックは可能かが真剣に議論されていた時代に、全く新しい歌詞と歌唱法のスタイルを創造し、>どのように新しいのですか?
- 疾走感にあふれたビートに言葉を詰め込んだ曲作りは当時の音楽シーンに衝撃を与えた。>要出典
- 優れた詩人としてのメッセージを内包した歌詞の鋭さ、多様なリズムと洗練されたアレンジ>どのように優れ、どのように鋭く、どのように洗練されているのですか?要出典
- 音楽界に大きな影響を与え続けている>要出典
- ジャジーでドリーミーなグッド・オールド・タイム・ミュージックの世界観を作り上げている>要出典
- 斬新な言語感覚>どのように斬新なのですか?
- 日本のロック史における代表曲となるシングル「サムデイ」をリリース。>要出典
- 当時の音楽業界に大きな衝撃を与え>要出典
- 現在も国内ラップミュージシャンから大いにリスペクトを受けている>誰がリスペクトして居るのですか?要出典
- その世界観をさらに広げ>どのように広がったのですか?
- それぞれに個性を持った11アーティストの魅力をうまく引き出し、控えめ、かつ的確にプロデューサーする腕前を発揮している。>具体的にはどのようにですか?
- 詩の面においてはサウンド以上に研ぎ澄まされており>どのように研ぎ澄まされているのですか?
- オーディエンスとのコール&レスポンスを通じて、創作的な悩みやスランプを断ち切ったという。>伝聞は避けるべき
- ロック音楽の大きなテーマである10代のイノセンスが持つ高揚感と孤独感が、佐野本人の中で対象化されたことでより密度の濃い表現として結実している>どのように密度が濃いのですか?要出典
- トリビュートアルバム・ブームの先駆けとも言うべき>要出典
- 単なるカバーアルバムを超えた質の高い内容になっている>具体的には?要出典
- いわゆる“佐野元春流ポップミュージック”の集大成的サウンドとなった。>ファン以外には伝わりにくい表現は不適
- これらの作品群を通してようやく明示されたといえる。>評価は避けるべき。要出典
- 世界的に進むアーティスト主体のメジャーインディペンデントな考えを実践したレーベル形態となっている。>冗長で意味不明
- 巧みなロック表現でもって歌われている>どのように巧なのですか?要出典
- 巧みにスィングしながら>どのように巧なのですか?要出典
- 一方で、「個性を全面に出して無理に盛り上げる」口調のミュージシャンが多い中、>要出典
- 佐野の「テンションが低くて聞きやすい」話しぶりは、ラジオDJとしては、最適でもある。>評価は避けるべき
- 後輩のよき相談相手でもあったようだ。>伝聞は避けるべき
- 世間では「SOMEDAY」と並ぶ代表曲として認知されている。>要出典
- 抽象的な言葉をラップに類似した歌唱でビートに乗せる中間部分が強い印象を与えるポップチューン>どのように強い印象を与えるのですか?要出典
Wikipedia:独自研究は載せないなどの公式な方針に従い、少なくとも以上の記述は出典明記、または中立的表現に修正、または除去されるべきです。--オクラ煎餅 2009年6月24日 (水) 07:37 (UTC)
以下、ご指摘のあった部分について、私が記述した部分についての回答となります。
日本語でのロックは可能かが真剣に議論されていた時代に、全く新しい歌詞と歌唱法のスタイルを創造し、>どのように新しいのですか?
- この文章の次に繋がる部分で、どのように新しいかを明示しています。
疾走感にあふれたビートに言葉を詰め込んだ曲作りは当時の音楽シーンに衝撃を与えた。>要出典
- 出典元:Yahoo!ミュージック - 佐野元春 - アーティスト情報 “スピード感のあるロック・ビートに、都会で生活する若者の憂えた感情を描いた歌詞は、彼自身の「日本語えいご的な歌唱法」と共にまったく新しいタイプのロックとして、当時のポップ・シーンに受け入れられた。”
優れた詩人としてのメッセージを内包した歌詞の鋭さ、多様なリズムと洗練されたアレンジ>どのように優れ、どのように鋭く、どのように洗練されているのですか?要出典
- 「多様なリズムと洗練されたアレンジ」は、音楽作品の内容を言葉で表現している部分であり、本稿における詳細な説明は冗長になるため不要と思われます。同様の趣旨を記載した記事を参考文献とします。佐野元春 - bounce.com 連載 “錆び付くことのない、時代を斬る鋭い言葉たち、そして希望を与える言葉たちと、彼独自のポップ・サウンドの数々”
音楽界に大きな影響を与え続けている>要出典
- 出典元:佐野元春 インタビュー - プレイリストから新たな音楽を発見する[MUSICSHELF] “80年代の日本音楽界に画期的な転換をもたらしたアーティスト。ソング・ライティング、歌唱スタイルがその後のソングライターに大きな影響を与えた。”
斬新な言語感覚>どのように斬新なのですか?
- 出典元:前述の出典を参照
日本のロック史における代表曲となるシングル「サムデイ」をリリース。>要出典
- 出典元:Moto's Web Server作品解説:サムデイ "日本のロック史に燦然と輝く名曲「Someday」"
当時の音楽業界に大きな衝撃を与え>要出典
- 現在活躍する国内ソングライターによる評価の記事を参考文献とします。出典元:Moto's Web Server「ヴィジターズを巡ること ソングライターからの声
現在も国内ラップミュージシャンから大いにリスペクトを受けている>誰がリスペクトして居るのですか?要出典
- 「国内ラップミュージシャン」を「国内ミュージシャン」に変更した上で、上記の参考文献を併記します。
その世界観をさらに広げ>どのように広がったのですか?
- 出典元:Moto's Web Server作品解説:カフェボヘミア "ジャズ、ソウル、スカ/レゲエなどの多彩なリズムが採り入れられているのが特徴"
それぞれに個性を持った11アーティストの魅力をうまく引き出し、控えめ、かつ的確にプロデューサーする腕前を発揮している。>具体的にはどのようにですか?
詩の面においてはサウンド以上に研ぎ澄まされており>どのように研ぎ澄まされているのですか?
- 音楽作品の内容を言葉で表現している部分であり、本稿における詳細な説明は冗長になるため不要と思われます。加えて次の記事を参考文献とします。Moto's Web Server:CDガイド:ナポレオンフィッシュと泳ぐ日 “とにかく徹底的に日本語というものにこだわった。美しい日本語をガサツなロックンロールの中に捻り込みたいみたいな、そんな感じだった。”
オーディエンスとのコール&レスポンスを通じて、創作的な悩みやスランプを断ち切った。
- 出典元:Moto's Web Server:シー・ファー・マイルズ・ツアー “「創作のカンを取り戻すために」と、新しい作品を携えることなくロードに出たのがこの「シー・ファー・マイルズ・ツアー パートI」だった。" "佐野は後にこのツアーを振りかえって、「ファンからエネルギーをもらったツアー」だったと語っている。”
ロック音楽の大きなテーマである10代のイノセンスが持つ高揚感と孤独感が、佐野本人の中で対象化されたことでより密度の濃い表現として結実している>どのように密度が濃いのですか?要出典
- このインタビューで語られている内容を端的に説明した記述です。出典元:Moto's Web Server:CDガイド:スィート16
トリビュートアルバム・ブームの先駆けとも言うべき>要出典
- Wikipediaの「トリビュートアルバム」で他の代表作と発表年を比較することで、自ずと先駆けであることが分かります。
単なるカバーアルバムを超えた質の高い内容になっている>具体的には?要出典
世界的に進むアーティスト主体のメジャーインディペンデントな考えを実践したレーベル形態となっている。>冗長で意味不明
- 「メジャーインディペンデント」という部分に参考文献をリンクすることで、冗長かつ意味不明な文章にならないと考えます。参考文献:ナタリー - [佐野元春 ネット時代の音楽ビジネスを語る] “メジャーインディペンデントの誕生”
巧みなロック表現でもって歌われている>どのように巧なのですか?要出典 巧みにスィングしながら>どのように巧なのですか?要出典
- 音楽の内容を言葉で表現している箇所なので、出典は不要と考えます。
以上となります。ノート上で議論が整理されたところで本文に反映します。またその際は出典元を明記しますので「観点」「独自研究」「出典の明記」の取り下げを依頼します。--shalala 2009年10月13日 (火) 07:27 (UTC)
- shalalaさんご返答ありがとうございます。そのそばからこのようなことを申し上げるのは大変心苦しいのですが、佐野元春氏の「オフィシャル・ファンサイト」moto.co.jpは中立的な観点を伴った信頼に値する情報源といえるでしょうか?残念ながら有意な出典とは見做されないというのが私の見解です。また、「巧みにスィングしながら」などの主観的な表現はやはり避けなくてはなりません。WP:NPOV#芸術作品などの特徴に関する意見をご参照下さい。--オクラ煎餅 2009年10月13日 (火) 08:29 (UTC)
- 返信ありがとうございます。提示していただいた方針を把握しました。この方針に基づき、まずはmoto.co.jp以外の情報源を探して、一度ノート上で提示したいと思います。また「巧みにスィングしながら」といったものが私の主観的表現と思われないよう、批評家などの評価であることを情報源を提示した上で記載させていただきます。--shalala 2009年10月19日 (月) 10:13 (UTC)
- こんにちは。各種メディアへの登場も少なくない佐野に関しては敢えてファンクラブ誌やファンサイトを参照せずとも有意な出典が発見できるのではないか、というのが私の意見です。こちらも合わせてご参照下さい。Wikipedia:井戸端/subj/タレントのファンクラブ会報は信頼できる情報源か--オクラ煎餅 2010年1月20日 (水) 03:27 (UTC)
- サムデイ直前まで書き換え。悪いけど、shalalaさんはあまり記事に触れない方がいいと思う。--175.104.11.119 2010年4月8日 (木) 09:02 (UTC)
- サムデイの部分を一分書き換え。少しだけだけれど修正しています。----Gachan 55 2011年10月29日 (土) 23:50 (UTC)
代表曲の「ジャスミンガール」について
[編集]何をもってそのアーティストの代表曲とするかは明確な基準や客観的な指標がなく難しい部分があることは承知しています。例えば、シングルとしての「SOMEDAY」の売り上げチャートは芳しいものではなかったものの(アルバム「SOMEDAY」はアルバムチャート4位を記録)、同曲が佐野元春の代表曲であることに異論はほとんど無いことと思います。このようなことを考えれば「ジャスミンガール」(シングルチャート18位)を代表曲から排除する客観的な指標は見当たりません。
しかしそうした基準や指標がないからこそ、代表曲に列挙する作品については熟考と慎重さを求められるものと考えます。
「ジャスミンガール」(ファンの一人として個人的には好きな作品です)は他に列挙されている3曲「SOMEDAY」「 YOUNG BLOODS」「約束の橋」とのバランスを考えた場合、果たして代表曲として列挙するに相応しい曲なのでしょうか? 皆さんの意見を求めます。--sken 2008年9月7日 (日) 02:53 (UTC)
「ジャスミンガール」を代表曲のところに置いたのは私です。確かもともと「人物」の項にあったので、ふさわしくないかと思い「代表曲」執筆の際に移設したと記憶しています。
言われてみれば確かに、代表作の一つとして扱うにはやや弱いかとも思います。「アンジェリーナ」か「ガラスのジェネレーション」あたりが入っている方が妥当かも。削除、あるいは表現を変えて他の場所に移設するとしても異論はありません。
そういえば「SOMEDAY」がまたCMで使われているようですね。今までの使用例の調べがつくようなら、単独で立項してもよいかと思います。--Yozakura 2008年9月7日 (日) 14:22 (UTC)
- Yozakuraさん、代表曲の執筆と移設を行なった方からのご意見を有り難く思います。「ジャズミンガール」制作のエピソードはファンの間では有名なものであり、また佐野元春のページへ記載するに値する有意義なものです。ご指摘の通り、「人物」の項への記載が相応しいかも含めて単に削除するのではなく移設の検討も考えられるかと思います。
- 「SOMEDAY」の単独での立項については、現状の提案に対する意見の収束を経たのちの課題と考えたいです。--sken 2008年9月7日 (日) 15:32 (UTC)
引き続き、皆さんの意見を求めます。宜しくお願いします。--sken 2008年9月7日 (日) 15:32 (UTC)
- 「ジャスミンガール」を「アンジェリーナ」と「ガラスのジェネレーション」と置き換えで良いと思います。--Puruta 2008年9月9日 (火) 02:28 (UTC)
取り敢えず最も少ない労力で問題を回避する方法は節のタイトルを「代表曲」から「人気曲」にでも変更しておくことです。多少手はかかりますが各楽曲の単独項目として分割することも十分考慮に値すると思います。というかほかのアーティストではそうなっていることが多いのですが、佐野元春はまだ楽曲やアルバム記事は作られていなかったんですね。実際に行う際には履歴継承に十分注意して下さい。--sergei 2008年9月9日 (火) 13:31 (UTC)
- Purutaさん、佐野元春の楽曲を解説する上で「アンジェリーナ」と「ガラスのジェネレーション」の記事はぜひ欲しいところですね。
- sergei さん、節のタイトルを変更するのは有効な手段のように思えます。現状の節の形態を維持しつつ、今後の投稿を容易にするのには最適かもしれません。--sken 2008年9月9日 (火) 16:20 (UTC)
- 9月10日までに寄せられた意見を一先ず整理しておきます。
1. 「ジャスミンガール」の記事を削除する。
2. 「ジャスミンガール」の記事を他の節へ再移設する。
3. 「ジャスミンガール」の記事を現状の節に残し、節の名称を変更する。
これまでに寄せられた意見からすると、「ジャスミンガール」の記事が「代表曲」という節には相応しく無いという点で合意が得られそうな気がします。上記に示した箇条書きは、その合意を前提とした対応手段ということになります。なお、楽曲を単独の項目として立項・分割する意見については今回の提案への対応を経た上での将来的な課題と考えたいです。
「ジャスミンガール」の記事にあるエピソードは佐野元春のページ(項目)そのものから削除するには惜しい内容だと思います。しかし、現状では再移設先として適応する節が見当たりません。個人的には「代表曲」の節の名称を「楽曲エピソード」や「楽曲解説」等に変更して投稿内容の間口を広げ、今後の投稿が容易な状態にしておくのが有効な気がします。これには「アンジェリーナ」や「ガラスのジェネレーション」のみならず、代表曲とまでは言えない楽曲についての投稿を促す効果もあるかと思います。いかがでしょうか?--sken 2008年9月10日 (水) 15:56 (UTC)
- まず、議論の前提となっている「代表曲」という節に問題があるという認識に同意します。これは個別の曲が代表曲というに相応しいかどうか、という以前に私たちウィキペディアンの判断でアーティストの代表曲を決めてしまうということ自体があまり望ましいことではないためです。
その上で「代表曲」の節の名称を変更することで問題を回避するという提案に賛成します(これは元々私の案でもありますので)。
一つ要望としては、変更する節の名称に「エピソード」という言葉を入れるのはできれば避けていただきたいです。こういう言葉を入れておくとその節が雑多なエピソードの寄せ集めのような状態になってしまうことが懸念されますので。
私の意見はこんなところです。--sergei 2008年9月11日 (木) 13:19 (UTC)
「楽曲解説」への変更を支持します。単独立項は後日の課題でよいと思いますが、いずれもそれにふさわしいだけのインパクトを残した曲と思いますので、積極的に考えたいと思います。--Yozakura 2008年9月12日 (金) 14:15 (UTC)
- sergeiさん、Yozakuraさん、「ジャスミンガール」の記事の取り扱いに端を発する「代表者」の節の名称変更提案への賛成・支持に感謝致します。
9月13日現在、これら一連の提案に対する反対意見は無く、このまま新たな提案及び反対意見が無ければ議論停止後一ヶ月となる10月13日一週間となる9月20日をもって「代表曲」の節の名称を「楽曲解説」へ変更することと致します。また、新たな提案及び反対意見があった場合は議論を展開して合意を目指すものとします。ただし、その期限は「代表曲」に関する提案を告知するテンプレートの貼付後三ヶ月となる12月7日一ヶ月となる10月7日とし、その時点での多数意見を尊重します。--sken 2008年9月13日 (土) 11:02 (UTC)
- えーと、一般的にはwikipediaでは改名とか分割、統合といった重大な議案でも議論の期間としては一週間かければいいことになっています。節の名称の変更くらいならもっと短くても構わないはずです。このケースならskenさんが節の名称の変更によって解決しようと提起した9月10日から一週間後の17日まで待てば十分だと思います。その後に反対意見が出たとしてもその時また議論し直せばいいし、元に戻すのも簡単なことなので(改名や分割、統合ではそうはいかないのでより慎重さが求められるわけですが)。
どうしても長期間かけたいということなら強いて反対はしませんが、この件以外に何か別の問題が生じた場合にそれへの対処に支障が生じるという可能性がないわけではないことも考慮に入れて下さい。--sergei 2008年9月13日 (土) 14:38 (UTC)
- えーと、一般的にはwikipediaでは改名とか分割、統合といった重大な議案でも議論の期間としては一週間かければいいことになっています。節の名称の変更くらいならもっと短くても構わないはずです。このケースならskenさんが節の名称の変更によって解決しようと提起した9月10日から一週間後の17日まで待てば十分だと思います。その後に反対意見が出たとしてもその時また議論し直せばいいし、元に戻すのも簡単なことなので(改名や分割、統合ではそうはいかないのでより慎重さが求められるわけですが)。
- sergeiさん、「この件以外に何か別の問題が生じた場合にそれへの対処に支障が生じる」との指摘に同意し、期限を短縮しました。--sken 2008年9月13日 (土) 20:20 (UTC)
- 9月20日の期限までに新たな提案及び反対意見がありませんでしたので、「代表曲」の節の名称を「楽曲解説」に変更し、「代表曲」についての提案告知のテンプレートを削除しました。ノートでの議論に参加していただいた皆さん、有難うございました。--sken 2008年9月20日 (土) 09:08 (UTC)