ノート:分散ファイルシステム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分散ファイルシステム解釈が違いませんか?[編集]

ネットワークで接続された複数のコンピュータのファイルシステムを、一つの大きなファイルシステムと捉えて利用出るものを分散ファイルシステムといいます。
NFSは分散ファイルシステムではなく、ファイル共有システムです。なお、分散ファイルシステムを作るには、当然ファイル共有システムの機能が不可欠であり分散ファイルシステム実現用の1機能にすいぎません。
私も利用した経験上分散ファイルシステムと言えるのは、Andrew File System(AFS)とCommon Internet File System(CIFS)とDomain/OSと前OSのAEGISだけです。
分散ファイルシステムとファイル共有システムは別けて説明すべきと思います。
実際に学者の論文発表でもごちゃ混ぜ状態の論文を見たことがありますが、将来に正しくない解釈が伝わることは良くないと思っております。


元々が英語版からの翻訳なのですが、現在の英語版は Network File System と Distributed Data Store と Distributed File System に分けられています。そのうち Distributed File System の内容ですが、「分散ファイルシステムはネットワークファイルシステムの一種」であるとしています。そのような分類でよければ分割・転記を進めますが、いかがでしょうか?--Melan 2008年2月2日 (土) 07:26 (UTC)[返信]
それから、気になったのですが、<BR>はどうしても必要な場合以外使わないのがマナーです。改行したければ一行開ければいいのです。--Melan 2008年2月2日 (土) 07:28 (UTC)[返信]


早速のレスありがとうございます。
分散ファイルシステムはネットワークファイルシステムの一種という解釈は私も正しいと思います。ただしNFSは分散ファイルシステムではないという意味です。
題名が分散ファイルシステムであったので気になりました。
全くNFSが分散ファイルシステムに関係ないかと言うと、機能的には分散ファイルシステムを実現する上での技術的手法の一つと解釈しています。
分類については--Melan さんの分類で良いかと思います。
その必要性は、これを説明できる人は非常に少ない状況にあり貴重な文書だと思います。
あと<BR>ははずしました。私の勉強不足です。

とりあえず、現状の英語版の Distributed file system の内容を翻訳して冒頭部分を置き換えました(これしか書いてありません)。あとは、残る部分をよそに持っていくところなのですが、具体的なファイルシステムが列挙してある部分が問題です。ここは、英語版では「ファイルシステムの一覧」のような記事に移されたようなのですが、まとめて Distributed file system と分類されて書かれています。日本語版にはそのような一覧がないので、ネットワークファイルシステムと分散ファイルシステムに分ける必要があるのですが、個々がどちらなのか私には判断できないものがあります。--Melan 2008年2月4日 (月) 01:43 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

上の議論にあるような経緯で、分割を提案します。問題がなければ一週間後の2/11を目処に分割します。実際には、ネットワークファイルシステムは既に項目がありますので、一部転記の形になります。--Melan 2008年2月4日 (月) 01:49 (UTC)[返信]

その後、英語版が元の形からどういう経緯で現在の状態になったのかを調べてみました。それでわかったことは、クライアントとサーバに明確に分かれているシステムはネットワークファイルシステム、そうでないものを分散ファイルシステムという分け方をしているということです。この考え方でいくと、AFSもCIFSも分散ファイルシステムではないということになります。具体例を挙げたほうがわかりやすいと思いますので、本文の一覧部分をこれから分けてみます。--Melan 2008年2月4日 (月) 03:13 (UTC)[返信]
わけがわかってない段階での分割提案とは・・・。内容薄いし。--121.102.115.228 2008年2月8日 (金) 16:38 (UTC)[返信]
合意が得られなかったと判断し、取り下げます。ただし、現状で定義のねじれ状態が残っているという問題はそのままです。--Melan 2008年2月12日 (火) 00:50 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

分散ファイルシステム」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月26日 (火) 23:00 (UTC)[返信]