ノート:前田尚紀 (ミュージシャン)
古典的スタイルのゲーム音楽の作曲者(あるいはサウンド構築者)としての功績への言及
[編集]よくいる自称硬派ゲーム音楽オタクの視点から見ますと、「あの古きよきゲームサウンドを沙羅曼蛇2で見事に再構築した功績のあるエンゾニック前田が、音ゲーなどに参加していたとは、まったく知らなかった」というような感じになるのですが、その功績のあたりをうまく記事にまで昇華する方法ありませんかねえ。音ゲー側の作品のセールスがあまりに大きすぎて、古典的ゲーム音楽への功績がかすんでしまい、今の記事の状態ではちょっと書くに書けないものがあります。古典的ゲーム音楽はいまや滅び去った文化でありそのさらに分化した一分野でちょっと功績があった程度なら言及するまでもない、というのが大筋の見方でしょうかねぇ。まず言及するに足る功績である、という説得力のある証拠集め、情報集めが必要かと思いますが、ぶっちゃけそんな情報(証拠)集められませんよね。マニアは評価した、他の人は知らなかった、くらいで。ましてや音楽を多少齧った人でゲームサウンドに興味のない人からすると「凡庸な曲」という見も蓋も無い評価で終わることもあるでしょうし…。2006年2月22日 (水) 10:03 (UTC)
- 「沙羅曼蛇2」や「ツインビーヤッホー!」については記事の初版(?)から名前が挙がっていたようなのですが、2006年6月9日 (金) 18:37の版でなぜか削除されているんですな。何の注釈もなく削除されているので、リンクを復活させるのは問題ないと思います。功績についてはちょっとコメントが難しいですね。私も「沙羅曼蛇2」発表当時、よくやってくれたと思った一人なんですけども。 --鈴見咲 2006年10月25日 (水) 23:08 (UTC)
- 功績が大きいもののみ記述をし、霞んでしまった功績を記述すべきでないなどという通念がウィキペディア上に存在するのでしょうか?その証拠をまず提示する必要があるのではないですか?どんな著名アーティストでも、下積み時代というものは存在するもので、それらの経験や功績があって初めてその後開花するものです。そういった成功したアーティストのルーツとしての下積み時代に対する言及については、ウィキペディア上において一般的に見られるものだと考えます。前田尚紀氏の項目のみ特定の思想からくる記述範囲の制限を課すのはどう考えても「百科事典」の精神に反するものと思われます。ここは企業の私的情報媒体ではありません。特定のアーティストイメージを作り上げる場所ではないのです。また、古典的ゲーム音楽の定義も曖昧ですし、滅び去った文化という通念はあなた個人のものによるものですし、仮に滅び去った文化だとしても百科事典にのせるべきではないという結論にはなり得ません。何度もいいますがここは百科事典なのです。現にサラマンダ2はコナミよりサントラCDも発売され、前田氏本人によるライナーノーツも掲載されていました。このように公に発信された情報なのですから、淡々と事実を記述するのが百科事典の役割だと考えます。--122.103.151.159 2009年2月1日 (日) 18:21 (UTC)Roy
ビデオゲーム作曲者としての記述を復活させます。
[編集]過去に記述されていたビデオゲーム作曲担当時代が丸ごと削除されていましたので、復活させました。ここは一般の人に開かれた「百科事典」であり、特定のアーティストイメージを作り上げる特定企業の宣伝媒体でもなければ私的プロフィールページでもありません。前田氏がコナミ社員である事、そしてコナミ社員として素晴らしいビデオゲームのBGMの数々を残した功績は公的に知られている事実です。ウィキペディアはこれら公的に残された事実を淡々と積み上げる場所であります。今後、ビデオゲーム作曲者時代についての記述、コナミ社員である事実を削除する人はだれもが納得しうる理由を最初に明確にここに提起し、合意を形成してから編集して下さい。音楽シミュレーションゲームファンのみの一方的なアーティストイメージ保守の為の偏った編集はウィキペディアの理念に反するものと私は考えております。--122.103.151.159 2009年2月1日 (日) 18:09 (UTC)Roy
改名提案
[編集]同姓同名(漢字が同一だが、読みは異なる)の格闘家「前田尚紀 (格闘家)」の記事が存在するため、当記事を「前田尚紀 (ミュージシャン)」に改名し、改名後「前田尚紀」は曖昧さ回避ページとすることを提案いたします。--Hideki1976 2010年12月19日 (日) 02:16 (UTC)
- 1週間経ち、反対意見がありませんでしたので、改名を実施いたしました。--Hideki1976 2010年12月26日 (日) 13:15 (UTC)