コンテンツにスキップ

ノート:北向地蔵 (大阪市)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

大阪市の北向地蔵さま
  • 項目名を「北向地蔵(大阪市)」からより正式な名称である「北向地蔵尊(大阪市)」に変更したいと思います。みなさんのご意見をお聞かせください。--Culturegeek会話2014年2月22日 (土) 06:17 (UTC)[返信]
    • コメントたしかに提灯には「北向地蔵尊」という文字が見えますが、項目名として「尊」がつくのが「正式な名称」かどうか、確信が持てないので、仏教分野に詳しい方のご意見をお願いしたいと思います。神戸市以外にも独立項目になりそうな北向地蔵尊さまはいらっしゃらないかと検索して「北向地蔵尊 (宇部市)」「北向地蔵尊 (大津市)」を「北向地蔵 (曖昧さ回避)」に追加[1]したのは私で、いささか責任を感じております。--miya会話2014年2月23日 (日) 01:26 (UTC)[返信]
仏教分野に詳しくはありませんが、「地蔵尊」は「地蔵菩薩の尊称」(大辞林第3版など)なので、どちらが正式というわけではなく、尊称付きが「北向地蔵尊」で尊称無が「北向地蔵」でしょう。例えば脚注にある大阪梅田地域の地蔵祭祀では、注に北向地蔵奉讃会事務局『北向地蔵尊のしおり』を挙げ、本文中では「北向地蔵」と表記しています。神仏記事の記事名を尊称付きにするかどうかの規定はありましたっけ? 人物記事なら尊称はつけないことになっているのでそれを準用するのが良いのではないかと思いますが、もっぱら尊称付きで知られているのであればそれでも良いと思います。--アルビレオ会話2014年2月24日 (月) 06:31 (UTC)[返信]