ノート:北山本門寺
表示
富士宮から山梨県に向かう国道139号を北山インターで下りて、国道469号を100メートルほど西進したところが北山本門寺である。 国道469号が境内を横切っている為、道路のすぐ右側に本堂が見え北山本門寺の敷地は狭いように見えるが、それはまったくの誤解で、実際は国道469号の左側に多くの坊が集まっている。ニセ本尊 2006年4月25日 (火) 03:47 (UTC)
富士五山、興門八本山について
[編集]定義部との重複にかかわりなく、関連項目としてすべて明示すべきと考えます。--210.155.207.83 2006年4月28日 (金) 08:50 (UTC)
- こんにちは、メッセージをありがとうございます。私は「関連項目」は、本文中でリンクできなかったものについてリンクをはるための場所であると考えておりますが、いかがでしょうか。--Kouchiumi 2006年4月28日 (金) 08:55 (UTC)
- こんにちは。わたしは、「関連する項目についてリンクを貼る場」だと理解しています。--210.155.207.83 2006年4月28日 (金) 08:56 (UTC)
- わかりました。それでは私自身「関連項目」が一般的にどう扱われているか十分に理解していませんし、ひとまずは貴殿の方針に従うことにいたします。今回はお騒がせいたしましてすみません。今後もよろしくお願いいたします。--Kouchiumi 2006年4月28日 (金) 09:02 (UTC)
- こちらこそ、よろしくお願いします。///これから、本文の記事はより充実してゆくと予想され、その過程で八本山の名は随時、さらに頻繁に出現するだろうと思われます。本文中に出現したら、「関連項目」から削除せねばならないとなると、窮屈でかなわない気がします。本文への出現の有無や頻度にかかわらず、関連項目が一定の場所にあったなら、読者には便利ではないかと思いまして、このような立場をとっています。--210.155.207.83 2006年4月28日 (金) 09:05 (UTC)
- ありがとうございます。これまで盲目的に本文中に出現したリンクを関連項目から削除していた気がしますので、ただただ恥ずかしく思うのみです。本当にありがとうございました。--Kouchiumi 2006年4月28日 (金) 09:12 (UTC)
- こちらこそ、よろしくお願いします。///これから、本文の記事はより充実してゆくと予想され、その過程で八本山の名は随時、さらに頻繁に出現するだろうと思われます。本文中に出現したら、「関連項目」から削除せねばならないとなると、窮屈でかなわない気がします。本文への出現の有無や頻度にかかわらず、関連項目が一定の場所にあったなら、読者には便利ではないかと思いまして、このような立場をとっています。--210.155.207.83 2006年4月28日 (金) 09:05 (UTC)
- わかりました。それでは私自身「関連項目」が一般的にどう扱われているか十分に理解していませんし、ひとまずは貴殿の方針に従うことにいたします。今回はお騒がせいたしましてすみません。今後もよろしくお願いいたします。--Kouchiumi 2006年4月28日 (金) 09:02 (UTC)
- こんにちは。わたしは、「関連する項目についてリンクを貼る場」だと理解しています。--210.155.207.83 2006年4月28日 (金) 08:56 (UTC)
Kouchiumi氏の「2006年4月28日 (金) 18:09」の版での整理、すっきりしていて見やすいと思います。他の富士門流関連の記事にも、使わせてください。 --Dalaibaatur 2006年4月29日 (土) 07:40 (UTC)
- はじめまして。見やすいか見にくいかについてはいろいろな意見があることとは存じますが自由に転用していただくことにつきましてはまったく異存はありません。どうもありがとうございます。--Kouchiumi 2006年4月29日 (土) 10:18 (UTC)