コンテンツにスキップ

ノート:北海道日本ハムファイターズ歴代4番打者一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

  • 「4番打者」だけを書く意味が分からない。さらに単純な選手名の羅列にしか見えない。碌な解説も書き加えられない。百科事典として発展する可能性はあるだろうが、現実は選手名を書き加える以外に発展を見せていない。このような状況で、存続させていて良いのでしょうか?--Senoopy 2007年3月31日 (土) 00:03 (UTC)[返信]

何年から何年にかけて4番打者であったかなど加筆の余地があると思います。現状赤リンクの外国人選手に関しても加筆されることを期待します。ロッテの一覧記事では2選手記事を作成しましたが余裕があればこちらの赤リンクの外国人選手記事も作成したいと思いますが、日ハムファンではないので、できたらファンの人に記事を立ち上げてもらえるとうれしいですね。--Tiyoringo 2007年6月6日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

日本ハムファイターズ4番打者一覧などへの改名について[編集]

削除依頼中に改名を議論するのはけしからんとお考えになる方もいらっしゃるかもしれませんが、記事名、定義、検証性の点で百科事典的でないという主張が多いと思いますので日本ハムファイターズ4番打者一覧または、北海道日本ハムファイターズとその前身球団の4番打者一覧への改名を提案いたします。改名の意見が多数を占めても削除という結論になればそれまでですが。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 03:27 (UTC)[返信]

存続終了した上で検討されることだと思いますが、これって、球団それぞればらばらに考えるんじゃなくて、どこかでまとめてみんなで検討すべきことだと思います。ロッテや阪神についても同じように削除依頼が出ていて、日ハムで議論されるべきこととロッテや阪神で議論されることとは同じだと思うんです。--PeachLover- ももがすき。 2007年6月10日 (日) 13:00 (UTC)[返信]
どこか1ヶ所で検討するのが一番いいかもしれないというご意見には一部賛成です。結局議論の結果削除になってもそれはそれでかまわないと思いますが、各チームのノートに告知することで、こんな4番打者一覧は特になくなってもかまわないが赤リンクだった主力選手を作成しよう、この外部リンクは参考に使えるかもしれないといったことを考えるだけでも意義があったといえるかもしれません。最終的に3球団の一覧が削除になったとしても少なくともマックス・ヴェナブルマーク・キャリオンの記事が作成できただけでも満足できる部分があります。正直なところロッテと日本ハムは削除になる可能性が強いかなと思っていますが、阪神はファンがその気になって文献を探せば何かあるのではないかという気がしています。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

改名案についてですが、日本ハムファイターズ打線などに改名して、ビッグバン打線を含み、前身球団における打線の歴史にしてみてはどうかと考えを変えました。--Tiyoringo 2007年7月7日 (土) 11:10 (UTC)[返信]

Tiyoringoさんの「日本ハムファイターズ打線」については賛成です。項目名称は「北海道日本ハムファイターズとその前身球団の打線の変遷」とし、4番打者だけでなく他の打順について述べることは意義があると思います。ただ、その場合は改名ではなく、新規項目を立ち上げることになると思います。--Nsk415 2007年7月21日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧について[編集]

現4番打者について[編集]

現四番打者と言うのは必要ないと思いますが。確かに現在はセギノールが4番に座ることが多いですが、稲葉や高橋が4番に座ることだって少なくありません。現在全試合セギノールが4番ならセギノールを現4番にするのもいいと思いますが、他の選手が4番に座ることもあるのだから現4番を書く必要はないと思います