コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:北陸地方

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ

3県における「北陸地方」使用例について

[編集]

3県に詳しい方にお尋ねしたいのですが、富山・石川・福井に対して「北陸」はよく使われますが、「北陸地方」と使っている資料はありますか?キーワード「北陸」はここへのリダイレクトとなっていますので、4県との混在という現在の状態でよろしいかと思いますが、冒頭部分の表現にもう少し工夫が必要かもしれません。--Triglav 2010年11月29日 (月) 12:56 (UTC)[返信]

普通は北陸三県≒北陸地方です。北陸三県というのはニュースなど正確性を求められるときに使われる表現であって、日常生活では単に北陸地方といいます。要するに自分たちの住んでいる地方(経済圏)→北陸地方という使われ方です。新潟は親不知で切れてるので北陸というより甲信越ですね(越の言葉が出来たころは沿岸交易路が大切だったので一体性が強かったわけですが。新潟の周りは蝦夷でしたし)。新潟の皆さんも北陸地方というより甲信越or関東経済圏という意識が強いので、この分け方で問題が起きない感じです。お役所とかはおのおの違った解釈をするので混乱することがあるのでしょうけど-Littlefox 2010年11月30日 (火) 03:26 (UTC)[返信]
民間レベルではLittlefoxさんの仰る通りであろうと思います。かつて北陸道街道筋を指していたものが、北陸関越自動車道や上越新幹線の開通などで現在のような状況となった。
一方で行政レベルでは「北陸地方」と銘打っているのは気象庁北陸地方整備局(長野、岐阜の一部、福島の一部、山形の一部も含む)などは何れも新潟県を含んでいます。三県を管轄する北陸財務局などは「北陸」とは称しても「北陸地方」とは称していません。
民間レベルでは北陸・信越の名所・旧跡といった例も存在していますので、探せば三県を「北陸地方」と称している書物も見つかるとは思いますが。--As6022014 2010年12月1日 (水) 08:12 (UTC)修正--As6022014 2010年12月1日 (水) 08:20 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございました。おおよその4県と3県の違いについては皆様の中で一致していると思います。この記事は、道州制議論で荒らされていた状態から記事を分割して2年。整理して再統合からさらに2年が経過しました。ノート:北陸地方 (広義)#北陸地方再統合への事前協議の際、私はこの資料を用意しにくい3県について、他の辞書の掲載のされかたを参考に冒頭文を考え統合してみましたが、現在はこの2種類の定義がほぼ平等になるように工夫され書き直されています。今回はそこに「3県については北陸が主に使われて区別されている」といった趣旨のものを書き加えたいと考えていたのですが、現時点では資料がありませんので、次回冒頭文を書き換えるときの参考として留めておきたいと思います。--Triglav 2010年12月29日 (水) 05:34 (UTC)[返信]
コメント Triglavさんの「富山・石川・福井に対して「北陸」はよく使われますが、「北陸地方」と使っている資料はありますか?」との質問ですが、『日本地名大百科』、小学館、1996年、p.1041 ISBN 4-09-523101-7の「北陸地方」の項目には4県(新潟県・富山県・石川県・福井県)を指す場合も3県(富山県・石川県・福井県)を指す場合もあるとしています。必要であれば他の地名事典を典拠として追加しようと考えています。本題の「北陸地方」と「北陸」では概念が異なるのではというのは何か相当程度の根拠があるのでしょうか。「東北地方」と「東北」とでは概念が違うと主張しているのと同じように聞こえるのですが、感覚的に「「北陸地方」と「北陸」は違うのでは」ということであればウィキペディア上では出典で明確にしておくべきと思いますので、こちらでも少し調べておきたいと思います。--XLASXC会話2013年6月2日 (日) 17:07 (UTC)[返信]
まずは突然の差し戻し、お詫びいたします。各種事典に4県および3県が併記されている件、承知しております。このウィキペディアでも併記することを考え、この数年間、3県側での「北陸地方」使用例を探し続けてきたのですが残念ながら見つけることができていません。そこでこの場を借りて皆様に情報提供を呼びかけているところです。たしかに「東北」と「東北地方」に違いはないものと思われます。ですが「北陸」と「北陸地方」にはどうも違いがありそうだ、というのが今この場における現状です。本文には反映しておりません。--Triglav会話2013年6月3日 (月) 05:43 (UTC)[返信]

コメント こちらこそ突然で申し訳ありません。Triglavさんの「各種事典に4県および3県が併記されている」と「この数年間、3県側での「北陸地方」使用例を探し続けてきたのですが残念ながら見つけることができていません。」の関係が飲み込めていません。『日本地名大百科』、小学館、1996年、p.1041 ISBN 4-09-523101-7で4県(新潟県・富山県・石川県・福井県)を指す場合も3県(富山県・石川県・福井県)を指す場合もあるとして解説されているのは「北陸」ではなく「北陸地方」です。「「北陸」と「北陸地方」にはどうも違いがありそうだ」という主張についてですが、仮にそのような信頼できる情報源が見つかれば掲載されるべきかと思うのですが、あくまでもWP:NORの「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」に抵触しないよう慎重な対応が必要かと思います。--XLASXC会話2013年6月3日 (月) 07:12 (UTC)[返信]

紙事典から判ることは「北陸地方」の定義であり、その中に「北陸地方」と「北陸」の二つの言葉は同一視で解説していると推測されますが、その推測をウィキペディアが習うかどうかは、ウィキペディアの中で考えればよいので、紙事典以外の資料を使って3県記事「北陸」を立ち上げることは理論上可能です。
もちろん紙事典の記述に抵抗する気はありませんので、この「北陸地方」では、その定義を書いた後に(事実が確認できれば)「3県については北陸が主に使われて区別されている」と記述しようかと考えています。どなたか権威ある方が発表などしてくれると助かるのですが・・・。当面は4県の定義が先に記述さえされていればそれで十分です。--Triglav会話2013年6月3日 (月) 13:16 (UTC)[返信]