コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:半子嚢菌

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名について

[編集]

分類群名を、学名仮名読みに変える、という操作は、この分野における大勢の確認がすんでいるのでしょうか?私には、食肉目をネコ目にする以上の暴挙と思えるのですが。--Ks 2011年10月21日 (金) 10:34 (UTC) それから、項目名を変えたことで、下の方の古典的な分類が変になっています。この内容は、半子嚢菌のそれであり、サッカロミケス綱のものではありません。又、そのような内容を残す意味でも、古い分類群名をみだりに消すのは問題があります。--Ks 2011年10月21日 (金) 11:36 (UTC)[返信]

>分類群名を、学名仮名読みに変える、という操作は、この分野における大勢の確認がすんでいるのでしょうか?
大勢とのことですが、それはどのくらいの規模・人数で、その方々の何%の確認が済めばよろしいのですか?
>食肉目をネコ目にする以上の暴挙
そのような認識はありません。
>下の方の古典的な分類が変になっています
変になっているというのであれば手直しします。
>半子嚢菌のそれであり、サッカロミケス綱のものではありません
英語版では同義とされています。
>そのような内容を残す意味でも、古い分類群名をみだりに消すのは問題があります。
現在使われなくなった内容については削除するなり、註釈を入れるなりすれば問題は無いかと思います。--Yamatochem 2011年10月21日 (金) 23:00 (UTC)[返信]
暴挙に関しては、これは個人的な感想なので、大勢がそうなのであれば、やむを得ないと思いますが、すでに日本語名の存在するものを、仮名書きに変える意味、必要性には疑問があります。もしかすると、また戻るのではないかという気もするのですよ、
古い分類体系については、これはやはり必要だと思うのです。なぜなら、そういうものには歴史があり、古い文献には古い分類群名が普通に出ます。しかも、菌類の場合、新しい名前になってほんの少ししか間がない、つまり古い分類群名が結構そこいらで使われています。おそらく一般の人が眼にする書籍はすべてそうだと思います。しかも、その名の下での様々な変遷がある。この項で言えば、まず公募とそれに類する菌群をまとめる群として、長らく使われ、その後に再検討が入ったわけです。それをすべて、新しい分類群名でくくってしまうのは、少々まずい、と、そう思うのですよ。--Ks 2011年10月21日 (金) 23:37 (UTC)[返信]
なるほど、おおむね分かりました。このサッカロミケス綱に関しては和名に戻す方向で行きたいと思います。和名に変えるに当たり元の半子嚢菌でよろしいでしょうか?それとも「綱」をつけて「半子嚢菌綱」にした方がよろしいでしょうか?--Yamatochem 2011年10月22日 (土) 00:27 (UTC)[返信]
考え方として、新しい分類体系は、新しいものであり、サッカロミケス綱ががその正しい名であれば、その名で新しい記事を作り、こちらは旧名で残し、過去の分類群と表記する、という手もあります。もし、今の分類群も半子嚢菌でいいのであれば、むしろその名にしなければならず、その場合、その記事内に過去の内容として書き込む、ということになります。いずれにしても、分類群の名として、どれを使うべきか、が一つの問題でしょう。--Ks 2011年10月22日 (土) 01:07 (UTC)[返信]
なるほど。微生物系統保存施設[1]では、サッカロミケス綱を使っています(その出典論文の年代は2006年と2007年)。なので、サッカロミケス綱の呼び名は最新のものとみてほぼ間違いないものと思われます。ただし、サッカロミケス綱=半子嚢菌なのかサッカロミケス綱≒半子嚢菌なのかは正直な所、私には判断しきれません。名称変更が行われたという情報がどこかにあればいいのですが、Ksさんはご存じないでしょうか?--Yamatochem 2011年10月22日 (土) 01:41 (UTC)[返信]
とりあえず、誤解を生むといけないので、移動はセルフ取り消しさせていただきました。--Yamatochem 2011年10月22日 (土) 07:46 (UTC)[返信]

(インデント戻します)お手数をかけさせて、すみません。--Ks 2011年10月22日 (土) 08:14 (UTC)[返信]

いえいえ、こちらこそお手数をかけさせて、申し訳ありません。--Yamatochem 2011年10月22日 (土) 08:42 (UTC)[返信]