コンテンツにスキップ

ノート:南京事件に関する参考文献

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

書籍タイトルに見る「南京事件」と「南京大虐殺」[編集]

3つの南京事件と英語での呼び方を表にしてみました。 英語的には「Nankin incidents」が1927年の事件を指し「Nanking Massacre」が1937年の事件を指すようですが、それはただちに「南京大虐殺が多数」という結論には結びつきません。そもそも「Nanking Massacre」に「大(great)」はつきませんし、「Nanking Atrocities」や「The Rape of Nanking」など「massacre」のつかない呼び方がありますし、それらをどう日本語にするかで研究者はいろいろに訳した挙句に「南京事件」という呼び方に落ち着いた人が多いと思われますー少なくとも書籍タイトルを見る限り、NDL-OPACの件数では拮抗していても、事件について書く場合は「南京事件」、犠牲者数などをめぐる論争に焦点が当たっている場合は「南京大虐殺」という使い分け傾向があるように思われます(ただし南京事件に関する参考文献では、NDL-OPACでヒットした書籍のうち自費出版らしきものは省略しています)--miya 2011年11月21日 (月) 14:23 (UTC)[返信]

南京+○○+事件
起きた年 英語 直訳 日本語 備考
1913年 南京事件 注1
1927年 Nanjing Incident 南京事件  南京事件 注2
1937年 Nanking Massacre

Nanking Atrocities
The Rape of Nanking

南京虐殺

南京残虐行為
南京略奪

南京虐殺
南京虐殺事件
南京大虐殺事件
南京大虐殺

南京アトロシティー
南京残虐事件
南京暴虐事件
南京暴行事件
南京大残虐事件
南京事件

注3
注1:英語版、日本語版、ともに記事なし
注2:日本語の「事件」には様々な英訳がありうるが、"incident"ではグリーンバーグ氏のように「出来事/偶発的事件」というニュアンスに取られる可能性がある。
注3:笠原十九司は「南京虐殺事件」「南京事件」の両方を書籍タイトルにを用いている。
--miya 2011年11月21日 (月) 14:23 (UTC)[返信]