ノート:占い仮面舞踏会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

  • 存続 私自身がゲッターズ飯田のイベントに参加した経験上、及びイベントのことを知りたい人のためにどんなものかを知らせている自身を情報元として発信している。「anan」や「nonno」「女性自身」などの雑誌に掲載されているが紙面のためリンクの掲載はむずかしく、また加筆を求めているにもかかわらず個人的な荒らし的削除依頼の要請によって削除審議に出されている状態である。すでにこのイベントについては歴史もあり、ゲッターズ飯田氏本人の要望ではなく、参加経験者として自身や他の方の情報提供と情報共有のために掲載している次第である。本人でもなくイベント関係者ではないことから、商業目的でないのたが「一方的な削除依頼」のテンプレートに張られている理由にそぐわず、テンプレートをやむをえず剥がすに至っている。「百科事典」としては項目に関する説明を記載するためのものでもあり、上記イベントに関しては実際に行われている根拠のあるもののため、本文に関しては削除取消を希望する。--S masako 2010年10月26日 (火) 05:34 (UTC)[返信]
こんにちは。ご投稿ありがとうございます。ご投稿いただいた記事に対する突然の削除依頼に驚かれたでしょうが、ウィキペディアにご投稿いただく際にはご留意いただきたい方針がございますのでご案内差し上げます。まず、ウィキペディアに投稿される記事には、誰もが確認できる形の出典を挙げていただく必要があります。その際の出典はご自分の体験やお聞きになった話あるいは主催者さんや主催団体による情報ではなく、公刊された書籍・雑誌などの出版物(同人誌や自費出版等を除く)、新聞・テレビなどの報道、公的なwebサイト(個人作成サイトや個人が投稿できる掲示板・Wikiサイト・ブログ・SNSなどを除く)など信頼できる情報源を挙げてください。S masakoさんがご参加になってお感じになったご経験は他のWikipedia利用者には共有できませんし、それが「実在する」だけでは特筆性を疑われます(私人や著名人が行うイベントは数多く存在しますが、その全てを百科事典には載せられません)。ご投稿頂いた占いあるいはイベントについて話題性があるとお考えならば、上に挙げた媒体で扱われたという情報をお示し頂くほかありません。出典は雑誌など紙面媒体のものでも構いませんので、仰る様に「an-an」や「non-no」「女性自身」への掲載があるのでしたら、何年何月号の何ページ(または何年何月号から何月号まで連載、など)といった形でお書き頂ければ(出版社によっては月別の目次をwebに公開している雑誌もありますから、そうしたものはリンクもあると良いでしょう)、他のWikipedia利用者もその情報を確認でき、妥当と考える方は存続票を投じられると思います。なお、いかにご自身のお考えに沿わないとしても、審議中のテンプレートをお剥がしになるなど強行なさいますと、荒らしと看做され投稿ブロックされることもありますのでご注意ください(ウィキペディアでやってはいけないこともご参照ください)。以上、長文にて失礼いたしました。--おきた 2010年10月26日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

では出典について出版日などの細かい情報について覚えていないに関しては記載をするなということでしょうか? wikiは個々が個人的見解の上で記述されているものがほとんどであり、そこまでおっしゃるのならばその出典に関しての信憑性についても明らかにされていないものはいくつかあるでしょう。 実際雑誌を読みイベントに参加したには変わりない当事者の判断を跳ね除けてまで記事を削除することに優越感なりを見出しているようでしたら間違っていることです。削除に関しても、あくまでもあなたの独断と偏見で行っているにすぎないことです。 一方的な削除申請に対しても「荒らし」に該当するのではないかと私は思います。

出典[編集]

横から失礼します。まずは編集方針をお読みいただき、落ち着いてからの執筆や投稿をお願いいたします。上の返信ひとつで7回も更新されているあたり、冷静さを欠いているようにお見受けいたします。もしWikipediaに慣れていない故の連続投稿であれば、なおさら先述リンクを訪れ、一通り把握なさってからの執筆参加をお勧めいたします。
Wikipediaは不特定多数の参加者が不特定の記事を執筆しているため、特筆性や出典の確度等にばらつきがあるのが現状です(それがベター、ベストであるとは言いません)。しかし、気がついた点を正していくのもまた大事な活動の一つです。削除依頼につきましては、依頼されればなんでも問答無用で削除されるわけではなく、その妥当性をコミュニティが審議判断します。不当な依頼であれば当然拒絶され、ともすると依頼者がブロックされることすらあり得ます。記事につきまして、先の編集方針になんら悖ることはないとお考えであれば、堂々と依頼に諮ってみるとよいと思います。
せっかく積み上げてきた記事が削除依頼にかかっているのはとても残念かも知れませんが、そこには相応の理由判断があることをどうかご理解ください。--maryaa 2010年10月26日 (火) 07:40 (UTC)[返信]

編集回数が多いのは通常の記事を書く上でも個人のくせではありますが、そのように編集が多いことは今問題でしょうか? 必要な出典については上記に明記しておりますので、速やかな削除依頼撤回を求めます。 --S masako 2010年10月26日 (火) 08:29 (UTC)[返信]

× 今回の話題とは少しずれますが、以前に書かれた会話の改変はおやめください。対話の文脈が変わり第三者から負いづらくなるだけでなく、悪意がなくとも文章の改竄とみなされることがあります。今回は出典を加えて取りまとめられたのでしょうが、その結果「出典」の段落で対話の流れが切れているように見えてしまっております。編集回数の多さをはじめ、このようにWikipediaでの基本的なルールが守られていない(よくご存じでない?)ように見受けられたため、先には編集方針をご案内した次第です。ご自身の主張のみを振りかざし、結果として他のルールを蔑ろにしてしまわれるような姿勢は、コミュニティとしては歓迎されにくいと思われます。ご賢察下さい。--maryaa 2010年10月26日 (火) 09:55 (UTC)[返信]
《では出典について出版日などの細かい情報について覚えていないに関しては記載をするなということでしょうか?》については、その認識の通りと考えてください。本来は、情報源を手元で参照しつつ、その情報源に記載された内容を書くべきです。記憶だけで書くべきではありません。--iwaim 2010年10月29日 (金) 19:24 (UTC)[返信]