ノート:友円数

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典[編集]

友円数というのは初めて聞きましたが、出典となる書籍等はありますでしょうか。失礼ながら、独自研究に類するものではないかと危惧しております。--白駒 2007年11月16日 (金) 08:31 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。一応、こちらのサイト http://www.nikonet.or.jp/spring/friend/frined.html から取りました。高校の数学の先生方が運営しているサイトです。リンク先を付けることを忘れていました。申し訳ございません。この数の組自体に一般的な名前はないようですが、いくつかのサイトで研究されています。このほかにも、七五三三角形(三角形の辺の比7:5:3が友円数であることから)等の呼び名がありますが、どれも特定の辺の比の三角形を表しているようなので、特定の三角形を指定しない友円数を取りました。ゆたか 2007年11月16日 (金) 14:17 (UTC) インデントを付けました。--白駒 2007年11月17日 (土) 15:37 (UTC)[返信]

お返事頂きましてありがとうございます。リンク先も拝見しました。お気を悪くなさらないで頂きたいのですが、それでもなお独自研究の範疇を超えないのではないか、と私は考えます。「友円数」で google 検索すると、記されたリンク先およびそのサイトを紹介しているページしか見付かりません。これでは、友円数が一般に認知されている対象とは言い難いのではないでしょうか。Wikipedia:独自研究は載せないの「新しい用語を定義する」に該当すると思います。幸いまだ他の方の手は入っていませんので、Wikipedia:即時削除にしたがって削除されることをお勧めします。--白駒 2007年11月17日 (土) 15:37 (UTC)[返信]