コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:可不

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

記事名を「可不(KAFU)」から括弧なしの「可不」に変更することを提案します。Wikipedia:記事名の付け方#正式名称により別名などを併記することが認められていないためです。公式サイトのテキストを参照する限り、漢字のあとに括弧をつけてローマ字を記載するのが正式表記であるとは考えにくく、現在の記事名は複数の表記の併記であるものと判断します。なお本記事は当初括弧が全角で立項され、「曖昧さ回避括弧の使い方違反」を理由に現在の半角括弧に移動されていますが、曖昧さ回避を目的として別表記を括弧内に記載することは認められませんし、現状では「可不」というタイトルの他記事が存在しないため、そもそも曖昧さ回避を行う必要はありません。

現状「可不」のページに複数回の編集履歴(リダイレクト先変更やカテゴリ追加)があり即時改名ができず、移動依頼を通す必要があるため改名提案を実施します。1週間以上反対がなければ移動依頼に出します。--Dream100会話2023年12月2日 (土) 07:03 (UTC)[返信]

  • コメント可不(KAFU)」は柏尾菓子さんが「「音楽的同位体 可不(KAFU)」が正式名のように見え、別名表記なのか微妙に見えます。」としてリダイレクト2-3の即時削除を却下しています。Dream100さんがご提示の公式サイトのページタイトルも「音楽的同位体 可不(KAFU)」となっており、別表記なのか確かに微妙だと思います。--2400:4052:3001:A500:7499:3144:5D28:A8A0 2023年12月2日 (土) 21:43 (UTC)[返信]
    • コメント 私は提案文で挙げた公式サイトのAbout欄に「可不”KAFU”は花譜の音楽的同位体として生まれた人工歌唱ソフトウェアです」と括弧を使わずに記載されていることから、括弧を付す表記が正式ではなく「可不」が正式で英語表記にする場合のスペリングが「KAFU」である、と解釈しておりました。また本記事の初版の定義文も「可不(かふ、KAFU)は、KAMITSUBAKI STUDIOが展開する…」という記載になっていることから初版投稿者も「可不」を正式表記と解釈している(かつリダイレクト起こしの方法を知らず「可不」という記事名での編集ができなかった)と思いました。しかし確かに「音楽的同位体 可不(KAFU)」を正式表記とするような記載もみられることも確認できました。このような場合どの表記を採用すべきなのでしょうか…
    • 現時点での記事名の候補は以下の3通りとなります。このうちどれを選択すべきか、皆様のご意見をお願いいたします。
      1. 可不」へ改名(私の提案内容)
      2. 可不(KAFU)」で現状維持
      3. 音楽的同位体 可不(KAFU)」へ改名
    • 私としては、このコメントの最初に記載している理由で1.を支持しています。3.についてはやや冗長である点が気になります。--Dream100会話2023年12月3日 (日) 07:01 (UTC)[返信]
      • コメント 記事や出典を見ると「KAFU」にも意味があるようなので「可不(KAFU)」「可不”KAFU”」という表記の違いはあれど併記されているのが正式名称なのではないかと思います。「可不」への改名は積極的には反対票を投じませんが、私としては2.の現状維持を支持します(もし「可不」であれば「KAFU」をリダイレクトとして作成することが前提)。3.については、ゆっくり実況で有名な博麗霊夢を「東方Project 博麗霊夢」という記事名にしているのと同じようなものだと思いますし、実在する人物記事で言えば「○○株式会社社長 山田太郎」みたいに肩書を併記しているようなものだと思いますので反対です。当該記事の立項者であるHinnyouzakeさんがリダイレクト起こしを知らなかった・出来なかったというのは確かに考えられますので、Hinnyouzakeさんのご意見も伺ってみたいところです。--2400:4052:3001:A500:9403:95BE:A23E:5AA7 2023年12月4日 (月) 00:14 (UTC)[返信]
  • 賛成 Dream100さんの意見に賛同します。「可不(KAFU)」という表記「しか」ないのであればこれが正式表記ということになるのでしょうが、「可不」のみの表記もあり、「KAFU」はアルファベット表記を併記しているだけと考えるべきでしょう(なお、ピクシブ百科事典やニコニコ大百科でも記事名は「可不」となっています)。可不に移動して、必要ならばKAFUはリダイレクトとして作成でしょう。--nnh会話2023年12月4日 (月) 23:43 (UTC)[返信]
  • 賛成(可不への改名に) こちらの公式ページでは説明文として「可不”KAFU”は花譜の音楽同位体として~」とありますが、同時に「Who is KAFU」「バーチャルシンガー~~である可不」と記されています。また花譜について、可不の説明中では花譜と記載する一方で、花譜そのものの説明文では花譜KAFと表記されていることから、これらは単なる(ちょっとオシャレな)アルファベット表記と受け止めるのが自然でしょう。--Strangesnow会話2023年12月5日 (火) 08:24 (UTC)[返信]
    私も「可不」のアルファベット表記がKAFUであると考えておりました。Wikipediaの仕様について理解が乏しく、ご指摘の通りリダイレクト起こしを知らなかった・出来なかったというのが実情です。そのため、「可不」への変更には賛成です。よろしくお願いします。--Hinnyouzake会話2023年12月5日 (火) 10:49 (UTC)[返信]
とりあえず、「可不(KAFU)」は最初の公開動画など外部で表記されているものをそのまま採用したものであって曖昧さ回避ではないので別名などを併記してはならないというガイドラインには抵触しないと思います(映画のタイトルなどで英文表記と和文表記が併記されているものがあり、それが記事名になっているものもあります)。その上で最新の公式発表などの用例を見てみると、Productページや[https://musical-isotope.kamitsubaki.jp/information/828/ 音楽的同位体 羽累(HARU) 11月13日(月)発売!音楽的同位体 可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI 先行予約開始!などの情報ページ、オリジナルコミックでの表記からソフトウェア/音源の商品名が「音楽的同位体 可不(KAFU)」、キャラクターの名前が「可不」ないし「可不(KAFU)」となっているように見受けられます。なので本記事の主たるトピックが音源であれば「音楽的同位体 可不(KAFU)」(商品名などは略記しないのが望ましい)、キャラクターであれば「可不」(「可不(KAFU)」よりもより簡潔な「可不」のほうが望ましい)とするのがよいと思います。--Kusunose会話2023年12月5日 (火) 12:03 (UTC)[返信]

提案者です。皆様コメントありがとうございます。基本的に1.が優勢と考えてよさそうに思いましたし、初版投稿者のHinnyouzakeさんが1.を意図して投稿されたこともわかりました。IPユーザーの方は2.を支持とのことですが1.についても反対はしないと表明いただいています(リダイレクト「KAFU」の作成については私から特に意見はありません)。Kusunoseさんのご意見ですが、この種の音楽ソフトウェアにおいて「商品」「音源」と「キャラクター」を分けて考えることは難しいと思いますので、「主たるトピックは音源がキャラクターか」という点に対して明確にどちらかだとすることは、私としては困難ではないかと考えます。

現状、「可不」という記事名に対して明確な「反対」の意見はない状態とは考えますが、合意形成の判断はもう1週間ほど待ちたいと思います。それで異論がなければ、「可不」への移動のため移動依頼に提出したいと思います。--Dream100会話2023年12月11日 (月) 10:07 (UTC)[返信]

1週間以上待ち反対意見がないことから、「可不」への改名で合意が取れたと考え移動依頼に提出いたしました。--Dream100会話2023年12月21日 (木) 09:59 (UTC)[返信]
チェック 移動依頼にて改名されました。なお、旧記事名の「(KAFU)」という部分に関して、本当に読みの併記なのかどうか疑問視する意見があることから、跡地のリダイレクトの削除依頼については、私からは提出しないこととします。--Dream100会話2023年12月22日 (金) 10:55 (UTC)[返信]