ノート:可動橋
引込橋
[編集]メモ。
大阪橋物語・千代崎橋に、明治5年から18年まで存在した同橋が引込橋で、「そろばん橋とも呼ばれていた」という記述がある。
--Nekosuki600 2005年11月7日 (月) 15:32 (UTC)
こちらのブログの2005.07.31の記述[1]に、三池港閘門の転回橋という記述があり、これが引込橋ではないかと思われる。銀猫 2005年11月7日 (月) 15:46 (UTC)
相談 - 近々のIP氏の編集について
[編集]どうも。えーと、具体的には123.218.86.214氏の編集についてなのだが。
当初「不慣れなひとなのかな」と思っていたのだが、なんか根本的に間違った編集を繰り返しているように思えてきた。可動橋分類の日本語化とかは何をどう理解したらそうなるのかわからない訳が頻出していたし、それを戻しても同様の間違った編集が繰り返されている。これって、悪戯あるいは能力不足なんじゃないかという気がするんだよね。
続くようなら「しばらく半保護」とか「当該IPのブロック依頼」とか出そうかとも思うんだが、その前に、これは悪戯なのかどうかについて感想を聞かせてはもらえないだろうか。よろしくです。--Nekosuki600 2008年10月23日 (木) 14:01 (UTC)
- いたずらというよりは能力不足のような気がします。日本国内で存在しないか数が少ないタイプは適切な名前が無いのに無理につけたように見えます。かといって英語のままというのもどうかと思うので「沈む橋」「沈下型の橋」のような表現はどうでしょう?Curling bridgeなら「巻き上げ型の橋」とか--+- 2008年10月23日 (木) 21:45 (UTC)
- Submersible bridge については、英語版から訳して説明をつけ、潜水橋じゃだめな理由を付け加え、悩んだすえ「降開橋」という仮の名前を与えておきますた。書き換えていいでつ。しかしなんだね、世界に2つしかない特殊なものだったのね・・・。--Nekosuki600 2008年10月24日 (金) 10:01 (UTC)
- 仮の名前ですか...いわゆる独自研究に該当しそうな。前に書いたように固有の名前を決めなくてもよいと思うのですが。独自研究なら潜水橋の方に可動型も存在するという意味を付け加えたいところです。--+- 2008年10月25日 (土) 22:41 (UTC)
- や、すみません(=^_^;=)。いいアイディアを思いついたらぜひ変えちゃってください。しかしまあ、世界に2つだもんなあ、一般化した形式名なんか存在する余地がないよーな気もしますね。そうでもないか(=^_^;=)。--Nekosuki600 2008年10月28日 (火) 13:00 (UTC)
それはそれとして、IP氏は相変わらず活躍されてるようです。なんか対策したほうがよくはないですか?--+- 2008年10月30日 (木) 11:35 (UTC)
- とりあえずリバートし、また会話ページに警告してこのノートに来るようにと書いておきました。これでだめならば、IPを封じる・可動橋に半保護をかける、などの対策を順次講じていくことにします。--Nekosuki600 2008年10月30日 (木) 13:15 (UTC)
- 会話ページへの警告が機能しなかったので半保護依頼をしました。--Nekosuki600 2008年11月1日 (土) 07:16 (UTC)
- 半保護かかりました。--Nekosuki600 2008年11月4日 (火) 11:12 (UTC)
IP:61.214.37.252(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)の会話ページにあるように、虚偽記載ばかりの長期荒らしみたいです。--fromm 2009年3月12日 (木) 13:40 (UTC)
概念図の配置について
[編集]現在、概念図はひとまとめにされているのだが、それを各説明文の右に散らしたい。いかがなもんでしょ。なお、現在ある写真類は、見出しの横に持っていく・現在の概念図の位置と入れ替える、という対処を考えてます。説明としては、概念図の方がわかりやすいと思う。--Nekosuki600 2008年11月4日 (火) 11:22 (UTC)
- よろしいんではないでしょうか。Tilt bridgeは実物写真もあったほうがよいかも。概念図のアーチの部分は実物から来てるのだと思いますが概念図としては存在の意味が不明なので。--+- 2008年11月9日 (日) 11:06 (UTC)
- Tilt bridgeっすか。これ、日本語版にも項目立てたのがいいのかもしれませんねえ。
- まあ、世界に一例しかない珍奇橋みたいなのでどこまでが固有のものだと言えるのかがよくわかりませんが、ざっと写真判定をした範囲だと。
- 橋桁は普通直線で作るんですが、Tilt bridge の場合はそこを曲げなければなりません(最近は曲げた桁もときどき見られますが例、こういうケースだと桁と脚の固定は単純に上下加重だけじゃなくなりますから、設計はかなりややこしくなりますね)。そのため、普通の桁橋とすると猛烈に頑丈に作らなければならなくなります。そしたら重くなってしまいます。そこで当該橋では、曲桁と釣り合うようにアーチをかけてその間をワイアでつなぎ、三次元的なアーチを組み合わせた吊橋としているようです。しょーじき、「そこまで情熱を傾けて珍奇橋を作りますか」みたいな感想だったりするんですけどねえ・・・(=^_^;=)。
- 日本語版で使える写真あんのかな、と思ったらコモンズにあがってるみたいですね。--Nekosuki600 2008年11月9日 (日) 11:59 (UTC)
- 作業を行いました。テンプレートがよくわかんなかったのでテーブルタグで組んだ部分がありますが、そのあたりは識者の方のフォローを期待します。でもまあ、現状でも問題ないとは思うんだけどね(=^_^;=)。ティルトブリッジの写真と簡単な説明は追加しておきました。よく考えたら、直線桁を持ち上げるタイプのティルトブリッジってのも可能なんだよな。作ろうと思うやつがいるとは思わないが。--Nekosuki600 2008年11月10日 (月) 13:27 (UTC)
画像提供依頼について
[編集]以下、Revertしました。
- 2008年11月15日 (土) 18:04 P.Tonnies 実例が参考できるよう画像提供依頼に出しました
画像提供依頼のタグが貼ってはあるものの、画像提供依頼ページの方に記載がなく、どういった内容の画像の提供依頼がなされているのかが、わかりませんでした。また個人的にも、どのあたりがわかりづらくどんな写真が欲しいとP.Tonniesさんが思っておられるのか聞いてみたく思いました。よろしくお願いします。--Nekosuki600 2008年11月16日 (日) 07:58 (UTC)
- 画像提供依頼にはちゃんと出してありますのでしっかりとご確認下さい。なお、わかりづらいと言っているわけではありません。あくまで各稼動概念に相当する実際の橋の写真を載せたほうが記事閲覧者がわかりやすい、ということです。同じ概念だって橋の規模・デザイン・稼動装置の相違等すべての橋が違っているわけですから、実際の写真で確認できるものがあればよい、という記事発展可能性を示唆したまでです。--Phoneme-Tonnies 2008年11月16日 (日) 09:36 (UTC)
- あ。Portal:道路の方に出てたんですか。気付かず失礼いたしました。
- さて、ついでにコモンズの方の画像をチェックしてみたのですが、一部どーにもこーにも適切な写真がないものもありましたけれども、基本的には不自由ない程度の画像はあるみたいです。先日の画像配置換えのときにそこらへんも持ってこようかどうしようか迷ったんですが、ギャラリーにどう配置するかで考えあぐねまして、そのままにしてあります。
- もし画像を補強する方向での編集をお考えでしたら、別言語版の可動橋項目あたりからコモンズに載っているファイルを探してくるという手もありますので、ご検討ください。--Nekosuki600 2008年11月16日 (日) 09:45 (UTC)
- お分かりいただければ幸いです。気づきましたが掲載する実例の基準が明確でないとギャラリーがあるとはいえTemplate:画像過剰対象となってしまいますね。見つけただけもってこられてしまうということですから。私が選別編集すると個人裁量や独自研究などいろいろと議論を呼びそうですし、有識の方の画像再編を待つとして提供依頼は取り下げとしましょうか?--Phoneme-Tonnies 2008年11月16日 (日) 10:31 (UTC)
- んー。まあ、提供依頼を取り下げるかどうかはおまかせします。ついでなんで、改めてチェックをした上で、調査結果を出しておきます(ファイル名とかメモってなかったんで)。確かに、現状でもかなり画像過多っぽくはあるんだけど、テキスト増やそうともしたんだが書きようがない項目もけっこうあって。--Nekosuki600 2008年11月16日 (日) 11:21 (UTC)
- お分かりいただければ幸いです。気づきましたが掲載する実例の基準が明確でないとギャラリーがあるとはいえTemplate:画像過剰対象となってしまいますね。見つけただけもってこられてしまうということですから。私が選別編集すると個人裁量や独自研究などいろいろと議論を呼びそうですし、有識の方の画像再編を待つとして提供依頼は取り下げとしましょうか?--Phoneme-Tonnies 2008年11月16日 (日) 10:31 (UTC)
- (インデント戻しますね)「現状でもかなり画像過多っぽくはあるんだけど」おっしゃるとおりですね。一応半保護はされてますが、収拾のつかなくなる事態を避け提案取り下げとしました。ご迷惑おかけしました。提供依頼ページにおける当該依頼を削除しておきます。とりあえずは記事修正時の必要に応じて掲載、といたしましょう。--Phoneme-Tonnies 2008年11月16日 (日) 11:36 (UTC)
とりあえずチェック結果。
- 旋回橋
- すでにニューオーリンズの写真があります。
- en:Image:Govt bridge anim1.gifのGIFアニメーションは楽しいのだが、ライセンスの都合で持ってこられません。
- それから、どこのソースなのかわかりませんが、Yahoo!マップで航空写真を見るととても美しい羽田可動橋の航空写真が見られます。国土地理院にはなかった。
- 昇開橋
- Image:Bridgewater Causeway Crop.jpg Commons
- 可動部が上がっていて下を船が通っているような美しい写真は未発見。筑後川昇開橋はちゃんと可動部が上がっていますから、まあいいんじゃないだろうか。
- テーブル橋
- en:Image:Table Bridge Combined.JPG 英語版
- GFDLなのて持ってくることは可能。個別画像もある。
- 跳開橋
- Image:Lake Erie Drawbridge.JPG Commons
- すごくいい写真なんだけどライセンスの都合で日本語版では使えないっぽい。いずれにせよ「開いていて、下を船が通っている」写真はタワーブリッジのがありますから。
- Image:Lagos48.jpg Commons
- これはあってもいいかもしれない。
- Rolling bascule bridge
- Image:Pegasus bridge new.jpg Commons
- ペガサス新橋の写真。わかりやすいかどうかっつーと微妙ですが、ラック&ピニオンのメカニズムみわかるひとにゃわかると思います。
- 引込橋
- しょーじき良い写真はなかったんですが。
- Image:Uppsala Ultunabron02 2005-06-16.jpg Commons
- これ、橋桁がローラーに装架されていることはわかるので、まあおっけーじゃないだろうかと。
- 運搬橋
- これは日本語版の運搬橋のもありますからいくらでも。
- 折畳み橋
- Image:Hoernbruecke.jpg Commons
- うーん、しかしまあこれは「当該橋の写真」っていうもの以上じゃないです。構造とか全然わかりませんし。
- 降開橋
- Image:BridgeSubmerging4.jpg Commons
- あまりいい写真はありませんでした。GIFアニメ版もあるんですが、カメラが動いちゃってるので、あんましいい出来じゃないですね。
- 巻き上げ橋
- すでに持ってきてあります。
- Tilt bridge
- すでに持ってきてあります。
こんなもんかな。--Nekosuki600 2008年11月16日 (日) 11:49 (UTC)
仮設橋と可動橋
[編集]ええと。
災害などに対応した仮設橋についての説明をこの項目に書こうとするひとがいて、2往復ほどやりあいがあったんですが、これ以上編集合戦をやっても意味がないと思ったので、ノートに問題提起をします。
可動橋というのは、ある程度以上に恒久的な施設であるというのが前提だと思います。災害対応用・軍用などの仮設橋は、可動橋とは、全くことなる概念なんじゃないか。可動橋で仮設橋の説明をするのは場違いではないか。おれはそう思います。
では、なぜこの項目で仮設橋についての説明をすべきだと思うのかについての説明を、お願いします。--Nekosuki600 2010年5月28日 (金) 14:35 (UTC)