ノート:名鉄6000系電車
表示
この「名鉄6000系電車」は、下記のような選考・審査を経て良質な記事に選出されています。さらなる加筆と改善によって、秀逸な記事となるような編集を歓迎します。 |
日付 | 選考・審査 | 結果 | |
---|---|---|---|
1. | 2015年1月27日 | 良質な記事の選考 | 通過 |
6600系の非冷房による導入
[編集]新規導入の際に、非冷房であった理由について、
- 栄町乗り入れ事業に巨費を費やした関係で手持ち資金が乏しかった。
- 当時の地下鉄車両は、非冷房車が通常であった。
という2つの投稿があり、現在では、前者のみが記載されています。
前者については、出典が不明ですが、ただ、資金的な問題から非冷房になったというのは否定できない天下と思います。
後者については、何度か投稿が削除されています。しかし、1978年当時地下鉄が建設されていた都市は、東京、大阪、名古屋、神戸、札幌、横浜の6都市になりますが、これらの地下鉄では当時冷房車はほとんどなかったのですから(ただし、先駆的な取り組みとして、神戸市1000形)、後者についても理由としてはおかしなものではないと思われます。
この2つの理由について、見解を統一させたいのですが、ご議論をお願いできませんでしょうか?--Ateo 2009年3月1日 (日) 02:40 (UTC)
- 栄町乗り入れ事業に巨費を費やした関係で手持ち資金が乏しかった。
- これは、当時の新聞報道(中日だったと記憶)にありました。名鉄の『公式見解』は「短距離利用客がメインだから…」と苦しい言い訳をしていますが、そんな中でも尚、言うなれば大義名分になりそうな「地下鉄は『非冷房』が通常だから」とは一言もコメントを出していません。
- 更には、『栄町乗入れ用』としてわざわざ冷房車の3780系を瀬戸線に回しており、『地下鉄だから非冷房』との考え方は全く根拠を失っています。ダメ押しとして付け加えますと、600V時代に在籍した3700系は元来1500V車ですから『非冷房車』で良ければ、そのまま再改造して使用し続ける事も可能です。
- (実際にその案も、資金・車両の遣り繰りが苦しかった事から社内ではかなり真剣に検討されたと聞いていますし、再改造そのものは瀬戸線昇圧後にすぐ全車が本線に戻されて実施済みです)
- また、当時の地下鉄は確かに『非冷房』が主流でしたが、名古屋市の場合は同年に開通させた鶴舞線の車両には冷房を搭載しており、翌年の豊田新線開業時には、名鉄自らが『地下鉄線直通用』と大々的に打ち出した100系が冷房車で登場しています。(『栄町乗入れ』とは直接関係ありませんが、これは名古屋市との相互乗入れ協議で、名鉄側から強力に『冷房車』の投入を要望したためでもあります)
従って、名鉄の場合に限って言えば『地下鉄は非冷房』と言う考え方は全く以って根拠のないものとなります。--青鯰 2010年7月10日 (土) 08:34 (UTC)
6028Fの廃車について
[編集]https://www.tetsudo.com/topics/12668/ このサイトには6028Fは2022年10月14日に廃車されたと書いてありますがなぜ表ではまだ廃車されていないと書いてあるのでしょうか?--123.255.243.170 2023年2月23日 (木) 23:54 (UTC)
- 昨年までの実績からの予想ですが、当該編成に限らず、廃車情報は遅くとも期間中の動向を掲載した『鉄道ダイヤ情報』の「私鉄DATA FILE 私鉄車両のうごき」(4ヶ月間隔)、あるいは 『私鉄車両編成表 2023』または『私鉄車両年鑑2023』等の出版後には掲載できるでしょう。(他記事なら良いというわけではありませんが)本記事はWikipedia:良質な記事に選出されており、より一層、品質保持のため速報性よりもWikipedia:検証可能性やWikipedia:信頼できる情報源の観点から見て厳格な情報源の取捨選択が求められます。当該サイトの記述は筆者明記もない一行記事で、実質的には関連するツイートや個人ブログへの水先案内にしかなっていません。鉄道コム自体がグレーであることを抜きにしても(つまりこれが信頼できるサイトで行われていた場合だったとしても)、ちょっとこの内容と体裁のページを信頼できる情報源とはし難いです。--ButuCC+Mtp 2023年2月24日 (金) 11:49 (UTC)