コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:国鉄583系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

クハネ581形のボンネット上面塗装について

[編集]

初めまして、失礼致します。 外観の項目において、クハネ581形のボンネット上面塗装についてTemplate:要出展を入れた者です。詳細訂正ありがとうございました。 本題ですが、鉄道ファン1967年10月号の581系寝台座席両用特急型電車・新車インタビュー記事(P.16-P.20)内におきまして、「運転台前面上部は反射を防ぐため青色に塗装してある」(P.19)の一文と当該白黒写真(P.16)が掲載されていますが、本Wikipedia記事では何故か583系登場後からとなっています。何故583系登場後からとなっているのか、車輌メーカーによる差異なのか、詳細をご存知の方お手数をお掛けして申し訳ありませんが、ご教授をお願い致します。--119.31.138.222 2010年11月26日 (金) 05:30 (UTC)[返信]

2010年11月27日 (土) 11:48 時点における版に於きまして、外観:運転台前面の塗装修正を確認致しました。出典確認並びに記事修正有難う御座いました。 さておきまして、2008年3月29日 (土) 16:54時点における版にて「また、登場当初は前窓手前の車体上面はクリーム1号で塗られていたが、583系が登場した際、反射防止のため青15号が塗られるようになり、その後、全車がこの塗装へと変更された。」の一文を追記された、McTc様に於かれましては、当該記事出典元を御教授願えませんでしょうか。--219.105.194.146 2010年11月29日 (月) 02:45 (UTC)[返信]

どうも初めまして。運転台前面の塗装について加筆した者です。現実での仕事が多忙なため、なかなかノートに書けませんでした。お許し下さい。
当時、私が加筆した記述の出典のほとんどが、『鉄道ファン』2003年12月号 No.512「特集:月光形 その顔の世界」です。運転台前面の塗装の出典も同様です。
当該書籍の55ページ(「塗色のバリエーション」の「581・583系」の項目です)に、次のような記述があります。
(前文略)、当初は前面窓下の平面はクリーム色であったが、583系登場時に反射防止で青塗装となり、その後全車変更された。
この記述を元に記事を書いたのですが、出典明記を忘れていたため、このような事態を招いてしまいました。申し訳ありません。また、当該書籍を読み返してみると、残念ながらその様な実車の写真等は一切ありませんでした。私が知っていることはそれだけです。
あと、出典明記の位置を修正、記事についても若干加筆・修正しました。運転台前面の塗装の記述については、まだ詳細が分からないのでいじっていません。
実写について詳しいことをご存じの方がおりましたら、是非ご意見お願いします。--McTc 2010年11月30日 (火) 01:53 (UTC)[返信]

McTc様、出典元の御教授ありがとうございました。当該記事を確認致しました。同じ鉄道ファン誌面上に於いて1967年と2003年では、その内容に矛盾があるのですね。個人研究の域と大差が無くなってしまいますが、583系の新車インタビュー記事を古い誌面上で探し出して検証するしかなさそうですね。
ご教授ありがとうございました。--219.105.202.194

仙台車両センター(仙セン)2010年12月25日の記録的豪雪関連の記事について

[編集]

Kiku-zou氏が、「路線記事の方が妥当のような気もしますが」と提案されてますが、本系列の解説・記事というよりも当日の磐越西線についての内容であることから、移設すべきと私も思います。多数の方のご意見をお願いいたします。--220.108.206.211 2011年1月12日 (水) 12:02 (UTC)[返信]

この手の記述を車輌形式記事に一つ一つ加えて行くとしたら、サンパチ豪雪の記述などどうなるのでしょうか。キリがないので除去ないし転記が適切だと思います。「百科事典の」路線記事にすら必要ないレベルではないかと思います。--Jms 2011年1月12日 (水) 19:49 (UTC)[返信]

議論提案させていただいた直後から当該記事をさらに編集されている方もおりますが…。

定期運用を記事として解説するならともかくとして、このような異常気象によるアクシデントまで記事化していくのはキリがないというJms氏の意見も納得できます。
  • 念のため雪害関係の記事を見てみました。平成18年豪雪2008年の中国雪害で被害についての項目がありましたが、それほどまでの詳細はありませんでした。そう考えるとここも適切ではないと考えられます。またあいづ (列車)への転載も項目的に多少編集しない限りは難しいかと思われます。

とりあえずコメントアウト処理だけでもしてはどうかと考えています(本記事があまりにも異質なため)。--220.108.206.211 2011年1月13日 (木) 04:23 (UTC)[返信]

(コメント)当該事象は車両記事の範疇を逸脱しており、強いて記述が適切であるとすれば路線記事や「2010年の気象・地象・天象」ですが、この内容をそのまま転記する必要はないと判断します。また、220.108.206.211様ご指摘の暫定的なコメントアウト処理にも同意します。--Kiku-zou 2011年1月13日 (木) 04:33 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。Kiku-zouさんの「路線記事の方が妥当のような気もしますが」がなければ、異質感のみ残っていたわけで提案させていただいた次第です。とりあえず数日間に反対意見がなければ暫定的コメントアウト処理に移行させていただきたいと思います。--220.108.206.211 2011年1月13日 (木) 05:04 (UTC)[返信]

3日ほど様子見させていただきましたが、特に反対意見もないようなので暫定的コメントアウト処理させていただきました。--220.108.206.211 2011年1月16日 (日) 06:55 (UTC)[返信]

台車関係のトラブルについて

[編集]

台車関係のトラブルは、特に日豊本線など低規格の路線で発生した様に記載がありますが、 1)東北本線を走る583系でも頻発したこと。 2)東日本の583系と西日本の583系全ての台車に対策を実施したこと。 JTBパブリッシング『JTBキャンブックス』No.108「581・583系物語 月光・みどりからきたぐにまで」:福原俊一著によれば、 3)台車関係のトラブルが最も頻発したのは東北本線を走るクハネ583であること。 以上3点より、日豊本線の低規格路線を走ることと台車のトラブルにはは関係ないと考えます。--Kim_rin1966 2011年4月23日 (土) 16:03 (UTC)