コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:国鉄C55形蒸気機関車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

蒸機の記事投稿ありがとうございます。これまで殆ど記事が無かったため心強いです。ところで、鉄道関係のプロジェクト(標準化活動みたいなもの)で、鉄道車両の記事名をWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道(およびノート)のほうで議論しております。できましたらそちらの名称スタイル案を考慮いただければありがたいです(「国鉄C55形式蒸気機関車」--案なので、別案のご提案も歓迎です)。sphl 16:29 2003年12月2日 (UTC)

現在、蒸気機関車記事の名称ルールが統一されていない状態です。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/車両で、議論してますので、御願い致します。--Taisyo 2005年1月3日 (月) 01:17 (UTC)[返信]

蒸気機関車記事の名称ルールが「国鉄???形蒸気機関車」に決まりました。それに基づき、編集しました。--Taisyo 2005年3月3日 (木) 13:53 (UTC)[返信]

台湾のC55形

[編集]

本文は『台湾鉄路管理局に引き継がれ、CT250形(CT251~258)となった。』と記述します。但し、私の故郷・台南市の体育公園にはCT259というC55形蒸気機関車があり、台鉄の公式データもCT259の情報があります。--Koika 2007年3月21日 (水) 20:10 (UTC)[返信]

私が参照した資料では、台湾総督府鉄道部向けに製造されたC55形は8両(C551~C558)でした。出典としては、次のとおりです。
  • 臼井茂信『機関車の系譜図 4』1978年 交友社刊
  • 川上幸義『私の蒸気機関車史 下』1981年 交友社刊
いずれも、日本の蒸気機関車研究の第一人者の執筆であり、一級の資料です。ただ、Koikaさんが出典として挙げられた台鉄公式ページの記述では、これらで記述していない製造所(大阪、汽車、日立)が掲げてあり、そこで製造されたという可能性は完全に否定できるものではありません。ただし、大阪車両は蒸気機関車の製造は行っていませんし、汽車と日立ではC55は内地向けに製造されたのみということになっています。最も確実なのは、台南市に保存されているCT259の製造銘板を確認することですが、おいそれと海外に出かける訳にいかないのが、悩ましいところです。--Kone 2007年3月22日 (木) 13:26 (UTC)[返信]
台鉄公式ページの記述の「大阪汽車」は「大阪車両と汽車会社」という意味ではなくで、「大阪市の(にある)汽車会社」で、汽車会社が大阪市にあるでゃないでありましょうか?
こちらでも、確かにCT259ですね。台湾向けC55が8両であったのは間違いなさそうなのですが、台湾鉄路に引き継がれた際の改称で、イレギュラーな改番を行ったのかもしれません。台湾のC55形は8両で、その番号順に改番されたと思い込んでいたようです。この改称については、私も直接文献等によって確認したわけではありません。--Kone 2007年3月22日 (木) 13:34 (UTC)[返信]

台湾向けは9両であるとする資料(「形式別日本の蒸気機関車IV」金田茂裕 著)を確認しましたので、製造両数を修正しました。これで、台湾で保存されているCT259について問題が解決しました。そのため、当該記述を修正し、告知テンプレートを外しました。--Kone 2007年11月9日 (金) 06:56 (UTC)[返信]