ノート:塊魂

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「2種類のバージョン」について[編集]

目次の下の項目が「みんな大好き塊魂」、「僕の私の塊魂」であるのに「2種類のバージョン」っておかしくないですか? 「塊魂」、「みんな大好き塊魂」、「僕の私の塊魂」にして「塊魂」に2種類のバージョンについて記載すれば良いのではないでしょうか。61.125.237.83 2005年12月26日 (月) 04:36 (UTC) :意見に賛成。分割案としては、「塊魂」「みんな大好き塊魂」「僕の私の塊魂」ぐらいでいいと思います。--125.28.187.218 2006年5月1日 (月) 08:25 (UTC)[返信]

転記[編集]

続編の二つをこのページにリダイレクトするのではなく、それぞれのページを作成したほうのが良いのではないでしょうか。--ピピヨン 2006年4月24日 (月) 09:30 (UTC)[返信]

まだ分割する必要はないと思いますね。他のゲームの項目を見るとこの程度の分量ならシリーズを1つの項目にまとめているのが普通です。分割するならもう少し内容を充実させないと、逆に分割された各項目の統合を提案する人も出てきそうです。--ひらりんげんぞう 2006年5月14日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

分かりました。テンプレート剥がしときます。--ピピヨン 2006年6月9日 (金) 10:15 (UTC)[返信]

導入部分について[編集]

導入部分が長すぎるような感じがするので、見出しをつけたりして導入部分を短くするのはどうでしょうか。(例:== ストーリー ==)--ピピヨン 2006年6月11日 (日) 00:15 (UTC)[返信]

実際のゲームへのリダイレクトについて(steam)[編集]

steam版も発売されているため、steamへのURLをどこかに貼り付けておいたほうが良いと思います。貼り付ける場所の意見としては、発売年月の情報が書かれている所、導入部分の後半だと思います。--122.128.112.117 2022年11月29日 (火) 06:27 (UTC)[返信]

メディアの筆記部分への意見[編集]

プレイできるメディアの一覧に、switchでプレイできるのはゲームカードと筆記されていますが、ダウンロード版でもプレイできるため、ダウンロード版でもプレイ可能な趣旨を示すべきだと思います。

 (ダウンロード版=Nintendo Eshopでダウンロードしたゲーム)--122.128.112.117 2022年11月29日 (火) 06:36 (UTC)[返信]