コンテンツにスキップ

ノート:多剤併用問題

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案:多剤併用→多剤併用問題[編集]

腫瘍内科や感染症内科等の立場では、単に「多剤併用」とすると「多剤併用療法」を意味するので、それと区別する為に「多剤併用問題」としたいと考えます。--Utataneko会話2021年9月23日 (木) 22:02 (UTC)[返信]

改名に異論はありませんが、改名先をポリファーマシーとするのはいかがでしょう?--Karasunoko会話2021年9月24日 (金) 15:20 (UTC)[返信]
ご意見有難うございます。カタカナにすると、日頃接している人達には判りますが、馴染みのない方には“?”なのではないでしょうか。英語にはポリピル英語版という言葉もあり、ますます混乱してしまいそうです。その点、漢字にすると一目瞭然ですので、「多剤併用問題」を推している次第です。--Utataneko会話2021年9月24日 (金) 23:40 (UTC)[返信]
承知しました。ご検討いただいた上での多剤併用問題案であればこれ以上の異論はありません。--Karasunoko会話2021年9月25日 (土) 07:30 (UTC)[返信]