ノート:夜間学部
はじめて投稿いたしますが、学内差別 特に2.の項はあまりにも主観的ではないでしょうか。 昼間学部でも主に偏差値による学部間の学内差別が存在しており、比較的昼間学部より入試難易度の低い夜間学部に対する学内差別が存在しないとは思いませんので項目としては在っても良いかと考えます。しかし、 「昼間学部より人間性に難のある者の割合が高く、学内外において大学の品位を汚すような下品な振る舞いをしてしまう者の発生率が昼間学部の学生よりも高い」 という表現は全く真実性を納得できませんし、百科事典的に見ても検証不可能かつ記述者が悪意を持って主観的に記述したとしか思えません。 どのように編集していくべきなのかはご相談したいのですが、ひとまず問題提起させていただきました。
- 確かに、中傷目的で書かれたとしか思えない、特筆性の無い内容が多く確認されます。そもそもこの記事は、同一の人物の連続投稿により書かれており内容も、その個人の主観によるもので、ガイドライン上修正が必要ですね。--Unrul 2011年8月11日 (木) 23:49 (UTC)
- 『二部と俗称される』と定義されていましたが(わざわざ太字で)。名称は、俗称などでは無く、多くの大学が学部名として名乗っている正式のものであり、明らかに中傷を目的とした項目の作成に該当します。したがいまして、当該箇所を削除し「二部(大学)」へ移行し、主観的、中傷を目的とした部分を削りました。--Unrul 2011年8月12日 (金) 00:49 (UTC)
「編集履歴の継承」が適切に行われていない恐れがあります
[編集]Unrulさんは、合意を得ることなしに、当記事をカット・アンド・ペーストで二部_(大学)へ移し替えられ、編集を加えられています。上述の「(当記事が)中傷を目的とした項目の作成」とおっしゃる趣旨は、私個人としては理解できますが、「編集履歴の継承」が適切に行われていないため、Wikipedia:削除の方針に該当する恐れがある旨、ここに申し添えます。
二部_(大学)は、もともと「ページの編集履歴がただ1版しかない」(つまり移動元のページへのリダイレクト作成しか編集記録がない)状態でしたので、当記事のページの移動が可能でした。当ノートページで移動についての告知を行い、合意を形成した上で、二部_(大学)に移動され、その上で編集を加えられるべきでありました。--もかめーる 2011年8月12日 (金) 01:22 (UTC)
- もかめーる様、ご親切なアドバイスをいただきまして大変ありがとうございました。まだウィキペディアでの編集経験があまり無いため、勝手がよく分からず性急な編集をしてしましました。初心者でございますので、いまだ解らないことも多いため、ご迷惑をお掛けすることもあるかと存じますが、今後ともお力をお貸しいただけますよう、どうぞよろしくお願い致します。--Unrul 2011年10月21日 (金) 11:25 (UTC)
改名への手順
[編集]Unrulさんが、合意を得ることなしに当記事を二部_(大学)にリダイレクト化し、二部_(大学)に本記事の内容を記載しているようです。完全なコピペではなく編集を加えているようですが、まったくの創作でもないようですし、事前に調整もなく履歴継承も果たしていません。そこで一度元の状態に戻した上で、改めてWikipedia:ページの改名に従いUnrulさんに改名提案をして頂きたく存じます。頁の編集は改名までは本頁で行って頂ければと存じます。--背番号9 2011年10月21日 (金) 04:02 (UTC)
- 背番号9様、ご丁寧な指摘を頂戴致しまして誠にありがとうございます。ウィキペディアでの編集経験がまだまだ足りないため、勝手がよく分からず性急な編集をしてしましました。申し訳御座いません。初心者でございますので、どうか色々とお教えいただき、今後とも、アドバイス、ご助力をいただけると大変に助かります。背番号9様のご指導に従い改名提案をさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。--Unrul 2011年10月21日 (金) 11:25 (UTC)
改名提案のお知らせ
[編集]理由は、以下の通りになります。 学部の定義は、ウィキペディアの学部の項目にあるように「専攻する学問分野によって大別される、専攻領域に従った大学における教育・研究上の組織区分」です。つまり、学問分野・研究領域を表すのが「学部名」となります。したがいまして、それと無関係な夜間という学部名は本来的でなく、また正式な定義もございません。ウィキペディアのこの項目では「○○学部二部(第二部)」は『俗称』であるなどと、出典も無い否定的な内容が記述されておりましたが、主観的でウィキペディアにはふさわしくないと判断されます。
文部科学省の「大学設置認可 ― 設置認可・届出の状況 」 においても、正式名称は、○○学部第二部(○○学部二部)であり、この名称で届け出がなされ、文部科学省から正式な認可を受けた名称でありまして、俗称などでは無いことが確認可能です(以下が出典です)。http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/henkou/04021202.htm
まとめますと、① ウィキペディアの学部の定義に従う。② 各大学が入学卒業書類において使用している正式名称に従う。③ 各大学が、文部科学省に、設置・廃止の届け出を行い、文科省が認可した正規の名称に従う。
とくに、②各大学が正式に使用している学部名を優先し、③文科省が正式に認可を行った学部学科名を、ウィキペディアの項目名として採用することが、ウィキペディアが求める「信頼性」の基準を満たすことだと考えられます。--Unrul 2011年10月21日 (金) 11:46 (UTC)
- (賛成より) コメント 現行の記事名ですと、学校教育法86条に規定されている「夜間において授業を行う学部」(特別に夜間教育に手厚い基準が設けられている学部)との区別が付かないので、改名を行った方が良いと思います。ただ、一部で3部もありますので、名称の方はやや悩みますね。--YuBon 2011年10月22日 (土) 02:06 (UTC)
ご協力いただきました方に感謝を申し上げます。提案につきまして、反対意見が御座いませんでしたので、手続きを進めさせていただきたいとおもいます。「Wikipedia:ページの改名」にある「移動機能」を用いようとしたのですが、エラーとなってしまいました。この項目を大学(二部)へリダイレクトする手順までは出来るのですが、その他の手順や、ほかの手続きが必要なのかが解りかねます。どなたかお教えいただける方が居られましたら、ご指導いただけますでしょうか。--Unrul 2011年10月27日 (木) 11:23 (UTC)
- とりあえず、この項目をリダイレクト化するところまでは、私でも解りますので編集の方をさせていただきます。他に必要な措置があるようでしたら、ご協力をお願い致します。お手数をお掛けいたしまして大変申し訳御座いません。--Unrul 2011年10月29日 (土) 08:25 (UTC)
合意形成までの期間が短すぎます。よって戻します。そして反対です。夜間時間帯に授業を行う大学の制度とその諸問題を説明している記事であって、文部科学白書および「わが国の文教施策」において「夜間学部」と総称している以上は総称としてはそちらを使用するべきでしょう。文部科学白書の記述は学会の合意が取れていない重大な誤りがあるなどの文献をご提示ください。それがない場合には無反応であっても反対を表明し続けていることとなりますので、勝手に変えないようにしてください。そして少なくとも反対意見が完全になくなったことは半年は時間の余裕を見てください。--おおしろ 2011年11月8日 (火) 04:24 (UTC)
- なぜ二部という記事名ではだめなのか。たとえば多摩美術大学造形表現学部、たとえば東洋大学国際地域学部国際地域学科地域総合専攻、たとえばかつての早稲田大学社会科学部、これらは"正式名称は、○○学部第二部"ではないのです。多摩美術大学の事例では"造形表現学部"が届け出名称であって、"造形表現学部第二部"ではないことが注意です。造形表現学部は独立した学部として存在しており、一日を二つに分けて授業を行ってはいないので二部ではありません。また、東洋大学国際地域学部国際地域学科地域総合専攻も国際地域学部国際地域学科の中に昼間の専攻と夜間の専攻があるわけですが、それぞれは独立して存在しており、文部科学省の認可に当たっては"第二部国際地域学科"が出来たわけではないことが注意点です。第二部というのはあくまで第一部の授業があり、その後に第二部の授業を行う場合の名称です。夜間のみに開講する学部がすべて法的に見て第二部ではないのです。そして昼夜開講制夜間主コースもまた二部制を取っているわけではなく第二部ではないのです。また、二部制の定義とはあくまで"一日を二つに分けて授業を行うこと"であって、法的には必ずしも夜間とは限らないのです。午前中を一部・午後を二部として授業を設定することも法的には可能なわけです。そこでいわゆる二部と夜間帯のみに授業を行う学部、昼夜開講制夜間主コースを総称する言葉として、文部科学省では夜間学部という用語でこれを説明しているわけです。この記事はあくまで夜間帯に授業を事柄を説明する記事です。つまりYuBon様がおっしゃられている"学校教育法86条に規定されている「夜間において授業を行う学部」(特別に夜間教育に手厚い基準が設けられている学部)"を中心とした説明なのです。二部という法的制度について説明したいのであればまったく別の観点から記事を別途立ち上げる必要があるでしょう。この場合は大学の二部制度だけではなく、"一日を二つに分けて授業を行うこと"の説明になると思いますが、しかし、その内容はウィクショナリーで済む程度であり、ウィキペディアの記事にする必要はないのです。ですから少なくとも大学における二部制度については法的には午前午後でも良いといえ事実上夜間帯に開講されることが多いことから夜間学部に内包させる形で説明すれば十分です。おそらくUnrul様は大学の夜間学部に関してあまり知識がなくてこうした学部・学科があることをご存じなかったことからこのような行為をしてしまったのだと思いますが、この機会に覚えていただいて認識を新たにして二部という記事名称がだめなのかがわかっていただければ私としてはそれで結構です。--おおしろ 2011年11月8日 (火) 04:59 (UTC)
コメント ご説明ありがとうございます。「夜間学部」の項目で説明したい概念には、
- 学校教育法86条に規定されている「夜間において授業を行う学部」(特別に夜間教育に手厚い基準が設けられている学部)が本務とする授業
- 通常の学部が行う夜間授業
の2つは含まれるという解釈でよろしいでしょうか? そこでなのですが、かつての早稲田大学第二文学部など学校教育法86条の「夜間において授業を行う学部」は、法令上、別個の学部であり、第一文学部長と第二文学部長および各学部教員は法令上は別個の職でした(もちろん、同一の人物が兼務することは可能でした)。ところが記事の本文には「独立した学部ではないため原則として学部長は置かれず」と書かれており、もう少し分かりやすく記述に改めた方がよろしいかと思いました。また、根拠となる条文が違うのであれば、可能な限り、制度的な違いを述べた方が良いと思います。例えば、学部内で昼夜開講制や二部授業を行っても学部長は1名しかおけないわけですが、昼間学部(通常の学部)と夜間学部(夜間において授業を行う学部)が分離されている場合は別々の人物に学部長を担当させることも(実際に行うかどうかは各大学の裁量ですが)制度上は可能であることなど、書き加えても良さそうなこともあると思います。
やはり名称を「夜間学部」としてしまうと「学部」としての説明がされていることが期待されると思われますので、組織の説明はある程度詳述されていることが望まれると思います。 --YuBon 2011年11月8日 (火) 06:08 (UTC)
夜間の授業というのは大きく2つの視点にわかれます。明治時代から脈々と続く夜間授業に関する伝統や経緯、問題点という視点。もう一方は戦後に設定されたひとつの学部を前半後半に分割して授業を行うという視点。それぞれは別のものです。 前者は
という内包関係になります。 後者は
というです。 前者が夜間に授業が行われてきた背景などを中心に記述するのに対して後者はあくまで制度そのものを指します。なぜならば、夜学=二部ではないからです。法令上、二部はあくまで一日を二分割して授業をすることのみをさします。二部には夜間のみに設置される学部や大学院、高校の定時制はそもそも含まれていません。よって、二部という記事で夜間に授業を行うことを全て内包させるのは明確に誤りであるので反対なのです。むしろ夜間学部も夜間大学院も夜学に全部まとめてしまえばいいかもしれないです。その辺はお任せします。--おおしろ 2011年11月15日 (火) 05:21 (UTC)