ノート:大型貫通爆弾

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「大型貫通爆弾」という記事名について[編集]

本記事はen:Massive Ordnance Penetratorからの翻訳によって新規作成されました。「Massive Ordnance Penetrator」の日本語記事名への訳に当って人により賛否があろうかと思い以下に説明を示します。

まず、本兵器に対して日本語での一般的な名称は、現在確立しているとはいえないと考えます。

英文のMassive Ordnance Penetratorを、Massive Ordnance Air Blast bomb のようにそのまま日本語記事名に採用することは、アクセス性と記事内容の理解の2つの点で阻害すると考え、Wikipedia:記事名の付け方も考慮して、選びませんでした。カタカナ表記も上記と同じ理由で選びませんでした。

MOPも考慮しましたが、次に示す日本語名の方が良いと考え、選びませんでした。

これにより、漢字とひらがなによる日本語名を与えることになります。直訳ではOrdnanceが「兵器」以外に訳せず、本兵器が爆弾であるという情報が名称に含まれなくなるため、選びませんでした。Massiveの訳も「巨大」や「重量級」のような複数が考慮されましたが、「大型」としました。結局、Ordnanceは勝手に「爆弾」と読み替え、Penetratorは「貫通体」ではなく「貫通」として「大型貫通爆弾」としました。なお、本記事中での出典でもあげた『軍事研究』中でも大型貫通爆弾とされていました。

大型貫通爆弾という名称は、今は1種類の兵器に与えられていますが複数の兵器を含む分類名としても存在しそうなので、将来、大型貫通爆弾に該当する新たな兵器が登場して混乱するようなら、(本兵器にBLUのような番号が与えられれば)名称変更も考慮すべきでしょう。--Tosaka 2009年1月17日 (土) 18:20 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

大型貫通爆弾」上の5個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月30日 (土) 06:36 (UTC)[返信]