ノート:大粛清
「大粛清」の語はスターリン期の粛清を指すのか
[編集]以下Iosif記:スターリン批判からリンクされたのでこちらを見に来ました。
▼素朴な質問です。「大粛清」という言葉はスターリン執政期1936年~38年の大粛清を指すのだと限定していいのでしょうか? この時期のことに限定して「大粛清」と呼び、「粛清」と「大粛清」を使い分けていいのでしょうか? 現状では「粛清」は項目記事の説明にあるとおり通常の「粛清」を指し、「大粛清」はスターリンによるものに限定されるという使い分けになってしまっています。それでよろしいでしょうか? ▼「大粛清」とはスターリン期のものを指すという定義があるのでしたら、ご紹介いただけませんでしょうか。
▼項目・スターリン批判ではあちらでは「大規模な粛清」という言葉が「大規模な大粛清」と書き換えてあったので「?」となったのですが、それは「大規模な」という言葉を削除すれば済む話です。で、たしかに、旧社会主義国を扱った本では、あるていどスターリン時代を説明したあとには、定義なしに、符丁のように、「大粛清」と呼んで30年代の大粛清を指すかのように使われています。しかも、東欧などの衛星国でも単一の指導者を立てたあとはソ連と似たように規模の大きい粛清が起きているので、これらの現象をふくめて「大粛清」と言っているのを見かけます。しかし、しかし、これは慣例上のものではないでしょうか。「大粛清」という語が、イコール、スターリンが行った大量粛清であると定義したものは目にしたことがありません。
▼ここまで断言しているとなると([1]←現段階ではこの版)、権威ある出典がない場合、単なる間違いということになると思います。(1)項目・粛清と統合すべきなのか、(2)項目削除すべきなのか、(3)「スターリン期の大粛清」とか何かのタイトルに改名すべきなのか、、まだ判断はつきませんが……。--Iosif 2006年6月26日 (月) 19:01 (UTC)
>>広辞苑でも世界大百科事典においても「大粛清」という項目がありますが、いずれもスターリンの1936年~1938年の粛清と定義しています。 「大粛清Great Purge」というのは日本語においても英語においてもスターリン期の粛清のみを指すものです。英語版のWikiでも「great purge=大粛清」という項目を設けてありますが、やはり1936年~1938年にかけてソ連で行われたスターリンの粛清と定義しています。それとの整合性も必要です。あとご指摘になっている東欧諸国の粛清を大粛清というのは見たことがありません。大粛清というのはスターリンの粛清以外はまず指さないと言い切っていい現状だと思います。いずれにしてもこのままでいいと思われます。ですが、ご提案はありがとうございました。--220.99.12.254 2006年6月27日 (火) 02:25 (UTC)
- 広辞苑ですか!? ……なんと、灯台下暗し。それは知りませんでした。ありがとうございました。相談のテンプレをはずしておきます。--Iosif 2006年6月27日 (火) 03:30 (UTC)--手元の広辞苑(第三版)には載っていませんが、版が古いからなのでしょう。というご報告のみ、一応。なんだか、言いがかりみたいで、すみませんでした。--Iosif 2006年6月27日 (火) 11:03 (UTC)