ノート:Osaka Metro御堂筋線
20系電車 大阪市営地下鉄で一番最初に出たVVVFインバーター装置を装備した車両。 10系は、電気氏チョッパで走っているが、値段が高いため20系になった。
ところで、20系電車の記事名はどうしましょう。私としては、20系、21系…と個別に記事を立てずに「大阪市交通局20系電車」という記事名にして、20系と新20系(21~25系)を同じ記事に纏めたほうがよいかと思います。外観は20系と新20系で異なりますが性能はほぼ同じですし。ただ、10系電車の試作車が登場当時20系電車を名乗っていたのでこれをどう扱うかが問題ですが。(単純に10系電車へ誘導するか)Utsuda 2004年8月10日 (火) 22:07 (UTC)
- 南海1000系電車 (2代)関連で細分化した記事を立てたのをKoneさんが統合依頼を出してまで南海1000系電車 (2代)にまとめたことを考えると、「大阪市交通局20系電車」で1本化しても問題がないのではないかと思います。で、10系電車の試作車については、JR東日本231系900番台(=JR東日本209系950系電車)と同様に10系への誘導を兼ねて文中に記せばよいのでは。Sat.K 2004年8月11日 (水) 10:47 (UTC)typoSat.K 2004年8月11日 (水) 10:49 (UTC)
- では、大阪市交通局20系電車でリンクを作っておこうと思います。言い出しっぺでありながら申し訳ないのですが、私は車両については不得手なので、どなたか上記のことを踏まえてたたき台となる記事を書いていただければ幸いです。Utsuda 2004年8月11日 (水) 22:06 (UTC)
新大阪駅に東海道・山陽新幹線の全列車が停車?
[編集]京都駅でも同様の記載があり、変更されましたが。「新大阪駅に東海道・山陽新幹線の全列車が停車」などという、事実でないことを記載するのはいかがなものでしょうか。 たとえば、東京-名古屋間のみを営業運転するこだまは新大阪駅に停車しません。また、山陽新幹線には新大阪に乗り入れていない列車が数多く存在していると思います。--61.125.220.35 2007年11月2日 (金) 13:52 (UTC)
- 「東海道・山陽新幹線との乗り換え駅」に修正しました。210. 2007年11月3日 (土) 20:08 (UTC)
統計値について
[編集]「輸送実績」節の路線別の乗車人員(大阪市営地下鉄御堂筋線利用分)ですが、2007年11月13日調査の数値が、平成20年度の調査結果に記載されている平成19年度(同調査日)の数値と違っています。1998年11月10日調査の数値も御堂筋線は一致しましたが、中央線、堺筋線は『大阪市交通局百年史(本編)』p.422記載の数値と一致しません。なお、調査結果のpdfも百年史も定期利用・定期外利用の合計値のみでそれぞれの内訳は記載されていません。--210. 2009年8月1日 (土) 20:52 (UTC)
記事名の改名提案
[編集]とりあえず一番人が見てるであろうここに提起。
本文冒頭にあります通り運営元が大阪市高速鉄道第1号線と名乗っているのでしたら
それが記事名になるのが常ではありませんか?
もしくは正式名称の高速電気軌道第1号線でも構いません。
正式名称は~、~と称しとあるのに記事名がそれに伴っていないのは問題かと思います。--以上の署名のないコメントは、Kish(会話・投稿記録)さんが 2010年9月3日 (金) 05:42 (UTC) に投稿したものです(かげろんによる付記)。
反対 鉄道分野は記事名についての慣例が存在していますので、慣例的なつけ方の方が優先されています(いわゆる例外にあたる分野です)。また、ご提案の名称は、正式名称であるとはいえ、Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはの「認知度が高い」という条件を満たしているとは全く考えられません。現に乗客向けの大阪市交通局の路線図 (PDF) においても「御堂筋線」を使用しており、正式名称は全く出てきていません。このような状況で、正式名称だからといって改名することはかえって混乱を招くだけです。--かげろん 2010年9月3日 (金) 06:56 (UTC)
こういうことか俗名はのど仏だけで正式名所は喉頭隆起だけど喉頭隆起はあまり知られていないのでのど仏を使いますと一緒か 違うかな? --末野宏和(会話) 2014年2月9日 (日) 23:28 (UTC)
延伸について
[編集]箕面船場阪大前駅と箕面萱野駅が延伸されるので追加してください。--蜜柑星(会話) 2024年2月19日 (月) 08:05 (UTC)